魂を揺さぶるヨ!|魂を揺さぶる情報を発信する雑記ブログ https://tamashii-yusaburuyo.work 魂を揺さぶる情報を発信する雑記ブログ Mon, 26 Feb 2024 12:31:53 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.9 https://tamashii-yusaburuyo.work/wordpress/wp-content/uploads/2019/02/cropped-1-3-32x32.jpg 魂を揺さぶるヨ!|魂を揺さぶる情報を発信する雑記ブログ https://tamashii-yusaburuyo.work 32 32 ブックメーカーでの競馬プレイが圧倒的おすすめな理由まとめ https://tamashii-yusaburuyo.work/24_0225 https://tamashii-yusaburuyo.work/24_0225#respond Sun, 25 Feb 2024 08:23:54 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=26319 Source:Unsplash
ブックメーカーは、サッカーや野球、アメフト、レース、卓球、eスポーツなど様々なスポーツの勝敗や試合展開にベットすることができる人気のサービス。

数ある種目の中でも、競馬をプレイする魅力をまとめてお伝えします。

通常の競馬より遊び方のバリエーションが豊富

Source:Unsplash
ブックメーカーの競馬は、通常の競馬よりも多様なベットオプションがあります。とにかく馬券の種類が豊富で、単勝や複勝などの基本的なベットだけでなく、例えば、馬連やワイド、馬単、三連複、三連単、イーチウェイ(単勝か2着複勝)やピックスリー(3重勝式)など、さまざまなタイプの馬券を購入できます。

予想の仕方にバリエーションが出るので、初心者からベテランの方までいろんな角度から競馬を楽しむことができるようになります。

また、オッズの選択肢も豊富です。ブックメーカーでは、様々なレースや馬に対して異なるオッズが提供されます。公式のオッズとは一味違ったオッズになるので、これにより自分の予測や戦略に応じて最適なオッズを選択することができます。

リアルタイム性が一味違う

通常の競馬は、もちろんリアルタイムでレースが進行します。ブックメーカー 競馬のWebサイトやアプリでは、リアルタイムでレース情報やオッズが更新されます。競馬新聞やスマホで情報を探しながらといった手間が省略される分、レースに集中できますし、レース前に最新の情報を入手し、より正確な判断を下すことができます。

また、ブックメーカーの競馬には、ライブベッティングがあります。通常であれば、レースが始まる前に予想を行いベットしますが、ブックメーカーでは、レースが進行している最中にベットを行うことができるライブベッティングが提供されることがあります。

これにより、レースの状況や展開に応じてリアルタイムでベットを調整することができ、一味違った楽しみ方をすることができます。

お得にプレイできる

ブックメーカーではよく、「新規ユーザーの獲得」や「既存ユーザーにもっと遊んでもらう」ために、ボーナスやプロモーションキャンペーンを実施します。これにより、実際の予算より大きな資金を賭けることができるようになるため、効率的に使えばより長く競馬を楽しむことができます。

ただし、ギャンブルにおいて予算管理はとても重要なポイント。どんなにレースに白熱したとしても、予算以上に賭けすぎないように、十分注意しましょう。

まだまだ進化が期待できる競馬エンタメ

Source:Unsplash
ブックメーカーの競馬ゲームは、技術の進歩や市場のニーズに合わせてさらに進化することが期待できます。例えば、 近い将来AIや機械学習アルゴリズムを使用して、より精密な競馬予測モデルを開発し、ユーザーに提供することもできるようになりそうです。

また、リアルなレースを3Dシミュレートした仮想競馬は、24時間いつでも利用できるという利点を提供します。

仮想現実(VR)技術を活用することで、ユーザーはまるで現地にいるかのような感覚を味わうことができるようになります。未来を想像するだけでワクワクが止まらない、ブックメーカーでの競馬。これからも要注目です。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/24_0225/feed 0
人気のeスポーツ!モバイルでもプレイできるおすすめゲーム https://tamashii-yusaburuyo.work/24_0221 https://tamashii-yusaburuyo.work/24_0221#respond Wed, 21 Feb 2024 00:06:32 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=26316 近年、プロスポーツのひとつとして急速に認知されるようになってきた『eスポーツ』。

爆発的なプレイヤー数の増加には、やはりモバイル端末があれば誰でも参加できるという気軽さがあります。忙しい現代人の中には、ベラジョンカジノボーナスなどのオンラインゲームでストレス解消する方も少なくないのではないでしょうか。

ここでは、そんなモバイルでも遊べ、eスポーツの種目としても人気のゲームアプリを、ジャンル別にご紹介していきたいと思います

ここではないどこかへ

現実を忘れて没頭できるゲームといえば、やはりRPG系。日常生活の隙間時間に、キャラクターになりきって異世界を旅したり、冒険を繰り広げる面白さは格別です。

そんなRPGの系ゲームの中でも人気なのが、2020年にmiHoYoによって発表された、オープンワールド・アクションロールプレイングゲーム『原神』です。

テイワットと呼ばれる架空の大陸を舞台に、プレイヤーは旅人となって双子の片割れを探す旅を行うというストーリーは、発表当時から多くの人々を惹きつけてきました。また、このゲームはビジュアル的に充実していることも大きな魅力の1つとなっています。

例えば、主人公が旅をするテイワットのフィールドは細かく作られており、水の波紋や雲の流れなど細かい部分もリアルに近い形で再現されています。

さらに、グラフィックスはアニメ調であるため、アニメを見ているような感覚で楽しめます。

プレイヤーも一緒に成長

昔流行った『たまごっち』のように、お気に入りのキャラクターを育てていく育成系ゲームは今も人気のジャンルです。

『モンスト』の愛称で親しまれている『モンスターストライク』(Monster Strike)は、株式会社MIXIより配信されているゲームアプリで、自分のモンスターを指で引っ張って弾き、敵のモンスターに当てて倒していくという内容で、 直接敵を狙って弾いてもいいが、自分の仲間のモンスター当てると友情コンボが発生し、敵に対してさまざまな攻撃を加えることができるので、戦略が重要となってくるゲームでもあります。

そしてこのゲームの魅力は、さまざまな要素を駆使してモンスターをより強く育てていけるという点。毎年大きな大会が開催されているeスポーツ種目のひとつでもあります。

世界のみんなとバトル

eスポーツで一番人気のジャンルと言えば、やはり世界中にいるプレイヤーと一緒にバトルできるオンラインマルチプレイヤーバトルゲーム。

『カウンターストライク:グローバル・オフェンシブ』では、テロリストと対テロ特殊部隊の2つのチームに分かれて対戦します。テロリストは爆弾を設置し、特殊部隊はそれを解除するか、テロリストを全滅させることを目指します。

このゲームでも、チームメイトと連携して戦略を立てることが勝利への鍵であり、チームプレイと戦術が非常に重要となっています。また、正確なエイミングと素早い反射神経も求められるゲームでもあります。

ゲーム内では、様々な武器や装備品を使用することができ、プレイヤーは資金を使って武器を購入し、戦闘に備えます。また、ゲーム内でのキルやミッションの達成によって資金を獲得することもできます。 

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/24_0221/feed 0
魂を揺さぶるエンターテイメント!eスポーツの魅力をご紹介 https://tamashii-yusaburuyo.work/24_0220 https://tamashii-yusaburuyo.work/24_0220#respond Tue, 20 Feb 2024 23:57:23 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=26313 eスポーツは、現代の若者層を中心に、ますます人気が高まっています。日本のeスポーツ市場の成長をみても、2022年には前年比127%の125億円に到達、 2025年には210億円を超えるとも予測されています。 オンラインでの大会開催だけでなく、オフライン開催との相乗効果により成長速度が加速すると期待されています。

また、プレイヤーだけでなく、1xbet プロモ コードを利用して観戦するなど、さまざまなファン層を取り込んでいるのも特徴のひとつです。その魅力は何なのでしょうか?

eスポーツを代表する人気ゲーム

かつては「ゲームばっかりして!」と子供が親に怒られるという光景も見られましたが、今や立派なプロプレイヤーも存在する『eスポーツ』として認知されるようになってきました。

こうしたeスポーツの種目ともなっている人気ゲームは数多くありますが、特に世界的にも絶大な支持を得ているのが、『League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)』です。略して「MOBA」とも言われる、5対5のチーム対戦型のマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナゲームで、毎年、世界中で大規模なトーナメントが開催されています。

『Counter-Strike: Global Offensive(カウンターストライク:グローバルオフェンシブ)』や、『 Fortnite(フォートナイト)』など、世界中にいるプレイヤー同士がオンラインで対戦し、チームワークや戦略を駆使して勝利を目指すゲームに人気が集まっています。

eスポーツの大会とイベント

こうしたeスポーツの大会やイベントは、オンラインのライブストリーミングで楽しめるだけでなく、近年ではオフラインでも頻繁に開催されるようになってきました。

こうした場は、プロのプレイヤーだけでなく、プロを目指すプレイヤーやファンにとっても重要な場となっています。

大会では、豪華な賞金や栄誉をかけた激しい戦いが繰り広げられるだけでなく、新作ゲームの発表やトライアル、プレイヤーとの交流会など、さまざまなイベントが企画されていることがほとんどで、コミュニティの場としても盛り上がりをみせています。

eスポーツの大会やイベントは、ゲーム業界の成長とともにますます盛り上がりを見せており、今後もさらなる発展が期待されています。

人気の秘密

eスポーツの人気を紐解くにあたり、誰でも、どこからでも参加できるという要素は避けて通れません。

世界の若者層を中心にプレイされているとはいえ、実際のスポーツのように、年齢や性別による身体的な差が、基本的には影響しないのも、eスポーツの大きな魅力です。プレイヤーたちは高い技術と戦略を駆使して勝利を目指し、そのプレイの巧さや連携プレイの美しさは、時に観客を圧倒させるほど。

また、オンラインで行われることが多いeスポーツでは、言語の垣根も越えることが可能です。国や地域を超えた交流が生まれ、多様な文化や言語の交流が行われることもしばしばあります。

単なるゲームの対戦ではなく、魂を揺さぶる新しいエンターテイメントとして、ますます人気が高まっていくことでしょう。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/24_0220/feed 0
日本のカジノ市場: インサイダーガイド https://tamashii-yusaburuyo.work/_240116 https://tamashii-yusaburuyo.work/_240116#respond Tue, 16 Jan 2024 11:16:54 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=26305

日本のオンラインカジノの魅惑的な世界に足を踏み入れ、他にはないスリリングなエンターテイメントの領域を解き放ちましょう。

パチンコの賑やかな領域からギャンブルのデジタル進化まで、日本はあなたを虜にする変貌を遂げました。このインサイダーズガイドでは、日本のオンラインカジノの複雑な歴史と魅惑的な魅力に迫り、大勝ちするための秘訣を解き明かします。

日本のオンラインカジノについてもっと知りたい方は、casinippon.com

日本のオンラインカジノで大勝ちする方法: ギャンブラーのためのヒントとコツ

日本はその活気ある文化、技術、食べ物で広く知られています。

また、ギャンブル産業も盛んで、オンラインカジノは地元の人々や観光客の間でますます人気が高まっています。このガイドでは、日本のオンラインカジノの世界を探検し、大勝ちするためのヒントやコツをお伝えします。

◆日本のギャンブルの歴史

ギャンブルは何世紀にもわたって日本の文化の一部であり、様々な形の賭け事やチャンスゲームが地元の人々によって楽しまれてきました。しかし、日本におけるギャンブルの合法性は常に複雑な問題であった。

1907年、日本では刑法に基づき、あらゆる形態の賭博が正式に禁止された。この禁止は主に、組織犯罪やギャンブル依存症に関する社会問題への懸念によるものだった。にもかかわらず、地下賭博は国内で繁栄し続けた。

2018年、日本政府は観光と経済の活性化を期待して、カジノ賭博を合法化する法律を可決した。これにより、カジノ、ホテル、ショッピングセンター、その他の娯楽施設を含む統合型リゾート(IR)が設立されることになった。

◆日本のオンラインカジノ

テクノロジーの台頭により、オンラインカジノは多くの日本人ギャンブラーに選ばれるようになった。これらのバーチャルカジノでは、パチンコや麻雀のような日本の伝統的な人気ゲームから、ブラックジャックやスロットのような人気のある国際的なゲームまで、幅広いゲームを提供しています。

日本におけるオンラインカジノの大きな利点の一つは、そのアクセスのしやすさである。ギャンブラーは、物理的なカジノまで足を運ばなくても、いつでもどこでも好きなゲームをプレイできるようになった。

また、オンラインカジノでは、新規プレイヤーを獲得するために、魅力的なボーナスやプロモーションを提供することがよくあります。

日本のオンラインカジノで大きく勝つためのヒント

  1. 評判の良いオンラインカジノを選ぶ オンラインカジノにサインアップする前に、そのオンラインカジノが合法的であり、業界で良い評判を得ていることを確認するためにいくつかの調査をしましょう。他のプレイヤーからのレビューを探し、そのサイトが公認の機関からライセンスを受けていることを確認しましょう。
  2. ボーナスやプロモーションを利用する: 日本のオンラインカジノの多くは、ウェルカムボーナスやその他のプロモーションを提供しています。ボーナスを利用する前に、必ず利用規約をお読みください。
  3. 責任あるギャンブルを実践しましょう: 実際のカジノと同様に、オンラインカジノでギャンブルをする際には、自分で制限を設けることが重要です。これには、予算を決めてそれを守ること、興奮にとらわれすぎないように休憩を取ることが含まれます。
  4. ハウスエッジの低いゲームをプレイする: オンラインカジノでは、オッズの高いゲームもあります。例えば、ブラックジャックやバカラは、スロットやルーレットに比べてハウスエッジが低いのが一般的です。プレイする前に、様々なゲームのオッズを調べておきましょう。
  5. 無料デモを利用する: 多くのオンラインカジノでは、リアルマネーをベットする前にルールや攻略法に慣れることができるよう、ゲームの無料デモを提供しています。これにより、勝率を上げることができる。
  6. ポーカーやブラックジャックのようなゲームでは戦略を立てる: これらのゲームでは、運だけでなく、スキルと戦略が必要です。リアルマネーを賭ける前に、様々な戦略について調べ、無料デモで練習しましょう。
  7. 負けを追わない: もっと賭けて負けを取り戻そうとする誘惑に駆られるかもしれないが、それはしばしばさらに大きな損失につながる。連敗が続くようなら、一休みしてまた別の日に戻ってきましょう。
  8. やめ時を知る: 勝っていようが負けていようが、いつ辞めるべきかを知ることは重要だ。自分で目標を設定し、それに達したらプレーをやめましょう。そうすることで、調子に乗ってさらにお金を失うことを防ぐことができます。
  9. レビューを読み、リサーチする: オンラインカジノに登録する前に、必ずレビューを読み、そのカジノの評判を調べましょう。他のプレイヤーから赤信号や否定的な体験談がないか注意しましょう。

結論 

日本のオンラインカジノは、自宅にいながらお気に入りのカジノゲームをプレイできる便利でエキサイティングな方法です。

しかし、安全で楽しい経験をするためには、責任を持ってギャンブルをし、必要な予防措置を取ることが重要です。

日本でオンラインギャンブルを楽しむ際には、これらのヒントを心に留めておいてください! オンラインカジノを楽しむために、事前にリサーチし、これらのヒントを必ず守ってください。

幸運を祈ります! 一緒にオンラインギャンブルのスリルを楽しみましょう。 ハッピースピンを!

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/_240116/feed 0
ストロングゼロがやばい!日本一売れている缶酎ハイになってしまう【ストロングゼロの評判・口コミ】 https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%8c%e3%82%84%e3%81%b0%e3%81%84%ef%bc%81 https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%8c%e3%82%84%e3%81%b0%e3%81%84%ef%bc%81#respond Thu, 04 Jan 2024 23:45:24 +0000 http://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%8c%e3%82%84%e3%81%b0%e3%81%84%ef%bc%81 ◆お酒を止める薬レグテクト”を使った感想|飲酒欲求を抑える効果と特徴
◆酒の代わりに飲むおすすめの炭酸水!断酒や禁酒の苦しみを和らげる飲み物
◆断酒でうつ病になった時の対策”断酒うつ”の症状と回復までの道のり

f:id:soul-vibration:20181229083913j:plain

こんにちはユレオです。

年末年始は人が集まる機会が多く、お酒を飲む機会というのも増えてきますが、皆さんはお酒とどのように付き合われていますか?

私は約8年前にお酒を辞めて、今ではお酒からすっかり足が遠のいています。

断酒を始めた当初は、お酒を見ると「飲みたい!」という気持ちになっていましたが、今では特別飲みたいというような気分にもならず冷静にお酒を見ることが出来るようになりました。

そんな私ですが、お酒にまつわる気になるニュースを目にしました。

そのニュースは”やばいお酒”の代名詞である「ストロングゼロ」が缶酎ハイが首位の「氷結」を破り売れ行き日本一になったというお話です。

本記事の内容

  • ストロングゼロが日本一売れている缶酎ハイになった。
  • ストロングゼロは”やばいお酒”の代名詞?
  • 私が断酒に成功した断酒のサポート薬の存在。

本記事ではストロングゼロが日本一売れている缶酎ハイになったことについてや、アルコール依存症だった私がお酒をやめた経緯について記事にまとめています。

缶酎ハイ市場で王者であるキリン「氷結」が、サントリー「ストロングゼロ」に首位譲る

f:id:soul-vibration:20181229082914j:plain

ビールに限らずお酒の市場では様々なメーカーがしのぎを削って商品開発を行っていますが、そうした中でキリンの人気缶酎ハイブランドである「氷結」が、サントリーの缶酎ハイブランドである「-196℃」に首位を奪われるというニュースが2018年に報じられました。

サントリーの「-196℃」はいわゆる「サントリー ストロングゼロ」と呼ばれる缶酎ハイとして知られ、若者を中心に人気が急上昇しているブランドです。

2018年の缶酎ハイ出荷実績で、キリンビールの「氷結」シリーズが02年から16年連続で守 – Yahoo!ニュース(共同通信)

缶酎ハイ、「氷結」が首位譲る(共同通信) – Yahoo!ニュース

– Yahoo!ニュース

【缶酎ハイ、「氷結」が首位譲る】 

2018年の缶酎ハイ出荷実績で、キリンビールの「氷結」シリーズが02年から16年連続で守ってきたブランド別首位の座を譲る見通しになったことが27日、分かった。年末商戦の行方にもよるが「ストロングゼロ」で知られるサントリースピリッツの「-196℃」シリーズが競り勝ち、初めてトップとなるのがほぼ確実だ。

関係者によると、-196℃の年間出荷量は前年比7~8%増となり4千万ケース(1ケースは250ミリリットル入り24本換算)を超す勢い。一方、氷結は過去最高だった17年の3890万ケースと同水準に落ち着く見通しとなっている。

引用元:Yahoo.co.jp 

長年キリンの「氷結」が独壇場であった缶酎ハイ市場の牙城が崩れる大変大きな出来事だと思います。

「サントリー ストロングゼロ」で有名なストロングゼロ系のお酒とはどういったもの?

「-196℃」と聞いてピンっとこないですが「サントリー ストロングゼロ」と聞けば多くの方が「ああ~ あの缶酎ハイね」とわかるほど有名です。

具体的には以下のようなラベルのお酒になります。

この「サントリー-196℃ ストロングゼロ」が若者を中心にヒットしたことでアルコール度数が強めのお酒のことを「ストロング系缶酎ハイ」と呼ばれるようになりました。

この「ストロング系缶酎ハイ」というのは明確に定義されているわけではありませんが、以下のようなものが世間では「ストロングゼロ系」のお酒として認識されています。

  • アルコール度数が高く9%前後。
  • 糖質ゼロで太りにくく、カロリー控えめで健康志向をアピールしている。
  • フルーティーで炭酸が強く、口当たりが良くて飲みやすい。

「サントリー-196℃ ストロングゼロ」がヒットした後、各酒造メーカーが同様のアルコール度数が高めの缶酎ハイの商品名に「ストロング(STRONG)」という文字を付けるようになったことでジャンルが確立され、「ストロングゼロ系缶酎ハイ」として世間に認識されるようになりました。

f:id:soul-vibration:20171230182321p:plain
引用元:NHK

この”ストロング系缶酎ハイ”は、以前はアルコール度数が6%ぐらいでも「ストロング(STRONG)」の名がついていましたが、今では9%ぐらいのアルコール度数が当たり前となっており、、現在はアルコール度数が9%が標準となっています。

”やばいお酒”として代名詞となっているストロングゼロの評判は?

f:id:soul-vibration:20181229083133j:plain

年々ビールの売上が落ちている中、サントリーストロングゼロは売上を伸ばしている商品で、最近では当たり前になったストロング系缶酎ハイの特徴であるアルコール度数が高めの缶酎ハイとして若者を中心に愛飲され、”やばいお酒”として年々売り上げを伸ばしている人気商品です。

”やばいお酒”として愛飲されている理由は様々あると思いますが、若者中心というところ考えると、「安くて酔える」「コストパフォーマンスが良い」という肯定も否定も含む様々な評価が大きいのではないでしょうか。

この手の”ストロング系缶酎ハイ”の人気は高く、驚くことにこの5年で市場規模は2倍以上に拡大しています。

拡大理由はいろいろとありますが、コストパフォーマンスは非常に高くてアルコールの混入量から換算しビールと比較するとおおよそ1/3の値段で購入することが出来ます。

f:id:soul-vibration:20181228185705j:plain

お酒を飲む目的は人それぞれですが、純粋に「お酒に酔う」ことを目的とした場合は、ストロング系缶酎ハイは値段も安く酔いやすいということで、お金を持たない若者に人気が高いというのもうなずけます。

webサイトやTwitterで”ストロングゼロ”がネタとして取り上げられるようになった

こうした若者に対して支持層を拡大しているサントリーストロングゼロですが、Twitter等のSNSやwebサイトなどでストロングゼロが頻繁にネタとして扱われているのはご存知でしょうか?

様々なコラージュの画像が存在しますが、その中でもかなり秀逸な表現のものがあったのでご紹介します。

f:id:soul-vibration:20171230190949p:plain

これは「就職」「将来の不安」「鬱」といった若者が抱える精神的なストレスや悩み・不安を、ストロングゼロを飲むことで解決しているイメージ画像です。

このほかにも、有名な文学作品のパロディや漫画のワンシーンをネタにした作品もあり、もはや「ストロングゼロコンテンツ」として確立されつつあります。

f:id:soul-vibration:20180103093419j:plain

若者を中心に利用されるツイッターやSNSでストロングゼロをネタのしたコンテンツが生まれることから、それだけストロングゼロが若者を中心に広まって一般化していることが良くわかります。

アルコール度数の高さと手軽に買えてしまうことがストロングゼロ系の缶酎ハイの問題点!

こうした”ストロング系缶酎ハイ”が売れるようになったと同時に、多くの方が注意喚起を行っています。

その問題点として大きいのは、アルコール度数が高いのに口当たりもよくて価格も安くてスーパーやコンビニで手軽に手に入り、テレビでも大々的に宣伝されて気軽さが浸透し「アルコール度数が高いのに身近でポピュラーなお酒」と定着しつつあることです。

NHKの「ニュースウォッチ9」では500mmℓの”ストロング系缶酎ハイ”に含まれるアルコールの量は、テキーラのショット3.75杯分に相当し、”ストロング系缶酎ハイ”を飲み続けることでアルコール依存症と診断された人もいるとのことでした。

f:id:soul-vibration:20171230171636p:plain

番組で登場したアルコール専門外来の医者も、アルコール度数が高いのに口当たりもよくて価格も安いという問題を指摘しており、ストロング系缶酎ハイはアルコール依存症を引き起こす要因になっているとのことでした。

お金を持たない若者が、コンビニやスーパーで手軽に購入できて、1本飲めば十分に酔えて、2.3本飲めば酩酊できるほど酔えるコストパフォーマンスの良さが、好んで買われる大きな要因にもなっており、アルコール依存症の予備軍を生み出しています。

アルコールの飲みすぎはアルコール依存症を引き起こすと知るべき

f:id:soul-vibration:20180803080833j:plain

ここまでお話すると「ストロングゼロ系缶酎ハイ」が悪い社会い的に良くないという印象ですが、問題の本質は違います。

問題の本質は非常にシンプルで、アルコールの飲みすぎが良くないということです。

ストロングゼロは「アルコール度数が高いのに口当たりが良くて安くてどこでも手に入る」ということから飲まれる機会が多いだけで、誰でもお酒を飲み続けたらアルコール依存症を引き起こします。

アルコール専門外来の医者もストロング系缶酎ハイはアルコール依存症を引き起こす要因になっているとのことを危惧しており、「ストロングゼロはアルコール度数が高いので、ビールのような感覚で飲むものではない」という認識が広まらないといアルコール依存症の予備軍を生むことになりかねません。

私も以前お酒を飲んでいたときは、「手軽に酔える」ということでビールからストロング系缶酎ハイにしていた時もありましたが、ストロング系缶酎ハイをビールと同じような感覚で飲んでしまうと、危険なほど酔ってしまっていました。

アルコールに依存していた私が断酒に成功したのは断酒薬を使ったことが大きい

先にも少し触れましたが、私は現在はすっかりお酒をやめており、現在断酒8年目を迎えました。

私の場合はお酒が体に対して良くないものであるということを書籍やwebサイトで調べたりしたことで、お酒の飲みすぎに対する怖さやお酒で生じる問題について理解を深めていたことも大きいです。

そうした事前の知識もあったことから、私は断酒を成功させるためにかなり思い切った行動を取り、初めからアルコール外来に通い断酒のための薬を処方してもらいました。

昔から抗酒剤である「シアナマイド」や「ノックビン」は存在しますが、近年新しい断酒の為の薬である「レグテクト」が登場し、私はこの「レグテクト」を使用し、断酒の苦しみを軽減しました。  

f:id:soul-vibration:20180228195934j:plain

【レグテクトとは】
レグテクトの有効成分であるアカンプロサートは脳に作用し、アルコールに対する欲求を抑える効果があるとされています。
アルコール依存症の場合は、飲酒によってグルタミン酸作動性神経活動が活発になります。
そして興奮状態をもたらすグルタミン酸が減少してくると、強い飲酒欲求を感じます。
ところがアカンプロサートは、グルタミン酸作動性神経の働きを抑制する作用があります。
そのためレグテクトを服用すると脳が興奮を覚えなくなり、飲酒に対する欲求も抑制されるのです。
脳神経の興奮が抑えられるため断酒を維持しやすくなる効果が期待できます。

引用元:レグテクト

このレグテクトという断酒薬の特徴は「飲酒欲求を抑える」効能があり、「お酒を飲みたい」と思う気分を抑えてくれます。

またレグテクトの優れた点として、下の写真のこのような錠剤で持ち運びしやすく飲みやすいという点があります。

f:id:soul-vibration:20170613211442j:plain

レグテクトはシアナマイドやノックビンの抗酒剤のような身体的な影響が無い為、お酒を飲んだとしてもアルコールの分解が阻害されることは無く苦痛を味わうことはありません。

そのため身体的な抑止力が働かないので為、「お酒をやめる」と強い意志を持っていない人には全く効果が無い薬ですが、お酒を自身でやめたいと考えている方には体への負担が大変少なく、自然にお酒から距離を置くことができる薬で私にはピッタリでした。

飲酒欲求を抑える断酒の薬「レグテクト」はどこで購入できるのか

f:id:soul-vibration:20171011095202j:plain

この断酒薬であるレグテクトですが、街のドラッグストアでは売っておらず、アルコール外来に行って処方してもらうか、個人輸入で購入するといった方法で手に入れることができます。

私はレグテクトを最初は、アルコール依存症の専門医療機関の専門医に処方を受けて病院で処方してもらいました。


流れとしては病院のアルコール依存症専門外来に行き「断酒したいのでレグテクトください」と言えば処方してもらえますが、医師の診断の結果が「レグテクト」が最適でないと判断した場合はその限りではありません。

先ほどもお話しましたが、「レグテクト」は本人の断酒の意思が無いと効果が薄いからです。

私は自らアルコール依存症専門外来に行って診察を受けたこともあり、医者が「自分の意思でアルコール依存症専門外来に来られるというのは大変珍しい」とおっしゃっていました。

飲酒欲求を抑えて断酒に役立つ薬、「レグテクト」のお値段は?

f:id:soul-vibration:20171011095305j:plain
断酒薬であるレグテクトですが、2013年から日本で発売されるようになった比較的新しい薬ということもあるのか、「新薬(先発医薬品)」はお値段がそこそこします。

私が病院にて処方してもらった際には、健康保険を適用して9,500円ほどの自己負担になりました。

初診診察料(3,500円) + 1ヶ月分のレグテクト(6,000円) = 9,500円

薬代だけでいうと自己負担が1日200円で、保険が効かなかったら1日600円ちょっとといったところでかなり高額です。

私は1ヶ月分処方してもらいましたが、処方された薬が「新薬(先発医薬品)」であったため、かなり高めのお値段でしたが、これを飲むことで酒をやめられると思えば安いものと考えました。

飲酒欲求を抑える薬「レグテクト」を飲んでみた感想

f:id:soul-vibration:20181024204238j:plain

レグテクトを飲んだ感想は、素直に飲酒欲求がなくなる感覚があり薬の効果は感じられました。

「レグテクト」を飲むと今まで飲酒欲求が湧いてた状況、例えば仕事を終えて家についていつもなら晩酌したいと思う状況で不思議と飲酒欲求が湧かなくなりました。

もちろん飲酒欲求が湧かないだけで飲むこともできるのですが、「お酒を飲む理由がない」という気持ちになります。

分かりやすく”飲酒欲求”を”食欲”に例えると以下のような感じです。

空腹時は「食べたい!」と思うが、満腹時は「食べたい!」と思わないのと同じで、レグテクトを飲むとお酒を目の前にしても「飲みたい!」と思う気分が湧きあがらず、飲酒欲求が抑えられる。

ただ、これは私がレグテクトを飲んで個人的にそう感じたことで、万人がそう感じるかというと難しいところですが、私はレグテクトの効果と恩恵をしっかりと体感することが出来ました。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)で「レグテクト」を安く手に入れる方法

f:id:soul-vibration:20181021201124j:plain

私はアルコール依存症の専門医療機関に通院後レグテクトを1か月分処方してもらいましたが、病院で処方してもらう薬は保険が利くとはいえ「新薬(先発医薬品)」で非常に高価であったことや、診察料もかかる為、2回目以降は購入代理店でレグテクトを手に入れました。

日本では珍しい一部のサプリメントや健康食品を購入代理店でが購入できるのは知っていましたが、アルコール依存症の治療薬であるレグテクトも購入できるのを知り驚きました。

購入代理店での値段は「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」である為安く購入できたことや、飲み比べても差はなくてしっかりとレグテクトとしての効果を感じました。

ただ、こちらは健康保険が適用されないので、全額負担になりますが、診察料やアルコール依存症の専門医療機関への通院のことを考えると楽で、私は初診以降は購入代理店を利用して購入しました。

私が使った購入代理店はレグテクトをまとめ購入すれば割引になるので、長期で断酒をしたいという方や、一度試しに使ってみたいという方には少量から購入できるのでおすすめです。

最後に

f:id:soul-vibration:20181104090908j:plain

ここまで”やばいお酒”の代名詞である「ストロングゼロ」が缶酎ハイが首位の「氷結」を破り売れ行きNo1になったというお話と、私がお酒をどのようにしてやめたかというお話をしてきました。

”やばいお酒”というのは若者を中心に広まっている代名詞であるため、「否定」と「肯定」が入り交ざった評価なのだと思いますが、何れにせよ多くの若者が「サントリー-196℃ ストロングゼロ」を購入していることが伺いしれます。

そうして、長年首位だったキリン「氷結」の牙城を崩し、売れ行きNo1になったわけで、人気の程が伺えますが、「手軽で安くて口当たりが良い」ことから飲み過ぎやアルコールの摂取量が増えることも意識しなければなりません。

「サントリー-196℃ ストロングゼロ」に限らないお話ですが、お酒はうまく付き合えるならそれに越したことはないですが、飲み方や飲み過ぎには十分注意することをおすすめしますし、もし自身でコントロールできないのであれば、アルコール外来といった医療機関や断酒をサポートする薬といったものを利用してみてはいかがでしょうか。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%8c%e3%82%84%e3%81%b0%e3%81%84%ef%bc%81/feed 0
最新オンカジ続々登場|空前のギャンブルブーム到来! https://tamashii-yusaburuyo.work/23_1229 https://tamashii-yusaburuyo.work/23_1229#respond Fri, 29 Dec 2023 00:34:28 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=26298

近年、ここ日本でも、オンラインカジノ、略して「オンカジ」がじわじわと人気を集めてきています。

賭博といえば、昔からパチンコや競馬などが親しまれてきましたが、最近はその傾向に少し変化があり、オンカジが多くの日本人ギャンブラーの心を鷲掴みにしているのです。

オンカジの普及によって日本のギャンブルシーンはどのように変わりつつあるのでしょうか。

利便性

オンラインカジノの最大の特徴は、その名前からもわかるように、インターネット上でプレイできるという点です。

これまでは、ギャンブルしたければ、賭博場やパチンコ屋、競馬場に赴く必要がありましたが、今日では、インターネットから簡単にアクセスできます。

都市部から遠く離れたど田舎に住んでいる人。職場の休憩時間に暇つぶしがしたい人。誰でもインターネットに繋げるデバイスさえ手元にあれば、好きなカジノゲームですぐに遊べるのです。

ギャンブルがより身近な存在になったのは確かです。

技術革新

オンラインゲームは確かに何十年も前から存在しましたが、日本の最新のオンラインカジノをチェックしてみると、最先端のテクノロジーがいっぱい詰まっています。

たとえば、ライブディーラーゲームやバーチャルリアリティカジノなどです。

  • ライブディーラーゲーム:ストリーミングを通じて本物のディーラーとプレイを楽しめる
  • バーチャルリアリティカジノ(VRカジノ):専用のヘッドセットを装着し、仮想現実空間でプレイを楽しめる

技術が進歩したおかげで、オンラインであっても没入感のあるカジノ体験がどこにいても楽しめるようになっています。

ターゲット層の変化

長年、ギャンブラーは中年層が多く占めていましたが、オンラインカジノは若年層からの人気を獲得することに成功しました。

この主な要因は、元々インターネット利用者層は若者が多かったから。ネット好きの若者がオンラインゲームに惹かれ、そしてカジノゲームにも興味を持ったのは当然の流れといえます。

「賭博はオヤジがやるもの」というイメージはもはや払拭されました。現在では、たくさんの若者がカジノゲームをプレイしています。

法規制

プレイヤー数増加に伴い、今後、運営ライセンスや消費者保護の枠組みが形成されていくものと考えられます。

また、どの賭博にも言えることですが、プレイヤーとして利用する場合、節度を持って楽しむように心がけましょう。賭博はあくまでも娯楽です。

経済的影響

オンカジが日本国内に浸透していくと、以下のような経済的影響が考えられます。

  • 新たな雇用の創出
  • 税収の増加

ランドベースカジノと同様、オンラインカジノでも税を徴収することで、政府の財源増加が見込めます。

マーケティング戦略

人気オンカジは、革新的なマーケティング戦略を用いて、日本人ギャンブラーを虜にしています。

  • ブランディング:一貫したロゴや配色、フォント、メッセージなどを使用する
  • ボーナス&プロモーション:フリースピンやキャッシュバックなどをプレイヤーに付与する
  • ロイヤリティプログラム:頻繁にプレイしている顧客プレイヤーに、豪華な特典をオファーする

まとめ

海外では、オンラインカジノを合法化している国がたくさんありますが、日本ではまだ正式に認められていません。

もし法規制が整えば、日本国内でこうしたプラットフォームが増え、オンラインギャンブラー人口もさらに増加します。

これに伴い、多様なニーズやトレンドが生じるかもしれませんが、テクノロジーも止まることなく進歩し、期待以上のイノベーションで我々を魅了してくれるはずです。今後も暖かい目で見守っていきましょう!

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/23_1229/feed 0
お酒をやめる7つのメリット|断酒を7年間続けてわかったお酒をやめることの利点 https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%81%8a%e9%85%92%e3%82%92%e9%a3%b2%e3%82%80%e3%81%ae%e3%82%92%e3%82%84%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%a8%e4%bd%93%e3%81%ab%e7%94%9f%e3%81%98%e3%82%8b7%e3%81%a4%e3%81%ae%e5%88%a9%e7%82%b9%e3%81%ae%e6%84%9f https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%81%8a%e9%85%92%e3%82%92%e9%a3%b2%e3%82%80%e3%81%ae%e3%82%92%e3%82%84%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%a8%e4%bd%93%e3%81%ab%e7%94%9f%e3%81%98%e3%82%8b7%e3%81%a4%e3%81%ae%e5%88%a9%e7%82%b9%e3%81%ae%e6%84%9f#comments Mon, 25 Dec 2023 16:00:00 +0000 http://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%81%8a%e9%85%92%e3%82%92%e9%a3%b2%e3%82%80%e3%81%ae%e3%82%92%e3%82%84%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%a8%e4%bd%93%e3%81%ab%e7%94%9f%e3%81%98%e3%82%8b7%e3%81%a4%e3%81%ae%e5%88%a9%e7%82%b9%e3%81%ae%e6%84%9f ◆お酒を止める薬レグテクト”を使った感想|飲酒欲求を抑える効果と特徴
◆酒の代わりに飲むおすすめの炭酸水!断酒や禁酒の苦しみを和らげる飲み物
◆断酒でうつ病になった時の対策”断酒うつ”の症状と回復までの道のり

こんにちはユレオです。

私はお酒を飲まない生活を7年間続けており、もうすぐ8年目を迎えようとしています。

今ではお酒を強く飲みたいと思う「飲酒欲求」や、お酒を急にやめたことで生じる「離脱症状」なども無く、お酒に対して意識することなく日常を送れるようになりました。

ただ、今のように落ち着いた状況になるには時間がかかり、お酒に対して強い執着が無くなったのは断酒を始めて1年目くらいで、最初の半年間はお酒に対して強い飲酒欲求と執着により苦しみました。

今ではお酒をやめたことでのメリットを実感しているわけですが、アメリカの大学研究機関が行った「お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点」を科学的に分析の記事を読み、内容が非常に共感できるものでした。

お酒を飲むとリラックスしていい気分になり、楽しい時間を過ごせますが、お酒を飲むのが習慣化してしまうと、アルコールが持つ悪影響から健康に不調を来すことがあります。過度な飲み過ぎは命に関わるがんのリスクも持ち合わせているのですが、もしお酒を飲まなくな…
お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点 – GIGAZINE

本日はお酒を止めることで得られる「体に生じる7つの利点」についてや、私が断酒を継続出来ているきっかけについてお話をしたいと思います。

1:お酒をやめると寝付きが良くなる

f:id:soul-vibration:20181001224709j:plain

2015年にメルボルン大学のMelbourne School of Psychological Sciencesが発表したアルコール依存症に関する研究によると、アルコールは睡眠を妨害する性質を持つため、夜に目覚めたりイライラしてストレスを感じたりする原因になり、日中に眠気が続いてしまうことがあるとのこと。飲酒をストップすると夜間の睡眠の質が向上するため、目覚めが良くなり、一日をリフレッシュした気分で過ごせるようになることが科学的に証明されています。

引用元:お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点 – GIGAZINE

「寝つきが良くなる」という点について、現在はまさにその通りなのですが、断酒を始めた最初の8か月近くは不眠症に悩まされました。

私はあまりにもこの期間の不眠症が苦しかった為、睡眠外来に通ったりアルコール外来に通うなど、大変苦労することになります。

お酒をやめると一般的には寝つきが良くなると言われていますが、私の場合はお酒をやめたことで寝つきが悪くなり、中途覚醒する状況がしばらく続きました。

ただ、お酒を飲まずに寝るので「朝起きるとだるい、頭が重い」という症状はない為、寝起きの気分は良くて体調も良くなり、8か月を過ぎたあたりから睡眠の質が変わり、寝つきが急に良くなりました。

メルボルン大学の発表ではお酒を辞めたらすぐに睡眠の質が上がるように書かれていますが、万人がそのようにはならないというのが私の感想です。

2:お酒をやめることで癌になるリスクが減少する

f:id:soul-vibration:20181001224858j:plain

アルコールの飲み過ぎが肝臓に悪影響を及ぼすことは周知の事実ですが、アメリカ国立がん研究所によると、乳がん・頭頸部がん・食道がん・大腸がんを引き起こす可能性もあるとのこと。日常的にお酒を飲む人は、断酒するだけで肝臓がんを含む5つのがんリスクを遠ざけることができるわけです。

引用元:お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点 – GIGAZINE

「がんになるリスクが減少する」については、現在の私では効果のほどは立証出来てません。

ただお酒をやめたことで内臓への負担が減り、健康診断の結果として数値に現れて血液検査の数値が格段に良くなりました。

体を労わることは大切で、運動で筋肉が疲労するのと同様に、食事の栄養を分解してエネルギーとして吸収するには内臓に負担がかかります。

お酒はアルコールを分解する為に肝臓を酷使するので、内臓を労わることでがんのリスクが抑えられるという研究結果には納得がいきます。

3:お酒をやめたら節約になる

f:id:soul-vibration:20180828075210j:plain

1本1000円のワインのボトルを買う代わりに、数百円で買える水や炭酸水にすればお金の節約になるのは明らか。バーでお酒を飲めば1杯のカクテルで500円以上かかり、場合によってはグラス1杯の炭酸水で数百円を支払うことになります。

引用元:お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点 – GIGAZINE

お酒をやめることで「節約になる」というのは、まさにその通りで、かなりの恩恵がある納得のできる内容です。

もともと私はそこまでお酒にお金を費やしていませんでしたが、飲みに行くことが減り、飲みに行ったとしてもソフトドリンクで済ませたり、食事のみになりました。

また晩酌することも無くなったので、それだけでも宅飲みだけでも年間25万近くは浮いた計算になります。

お酒好きの方であれば、20歳から平均寿命の83歳までお酒を飲んでいた場合、1500万円~2000万円ものお金がかかるという統計があります。

また飲酒に関係するお金はお酒代だけでなくて、終電を逃してタクシーを利用したり、締めにラーメンを食べたりと様々あるため、私の場合はお金に換算して年間30万から40万近く浮きました。

断酒を始めて7年になるわけですから、私の場合は250万円近く節約出来たことになります。

4:お酒をやめると食べ過ぎなくなる

f:id:soul-vibration:20181001225238j:plain

National Institute on Alcohol Abuse and Alcoholism(アルコール乱用・アルコール依存に関する国立研究所)の調べでは、適度な飲酒量を守っていても、お酒を飲んでいる間はお酒を飲まない人より食べる量が多くなることがわかっています。

引用元:お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点 – GIGAZINE

この「お酒をやめると食べ過ぎなくなる」というのは皆さん経験があるのではないでしょうか?

お酒を飲むと意志とは関係なく不思議と食欲が増しますが、それは飲酒後にアルコールを分解する為にラーメンやうどんといった”炭水化物”を体が求めるからです。

「飲みに行って締めにラーメンを食べる」というのはよくあるパターンですが、当然ですがこのような行為は、とんでもない摂取カロリーになります。

私は今ではお酒を飲まなくなったので、そういった「コントロールできない食欲」というものが湧きあがることがなくなりました。

これは内臓の負担も減り、睡眠の質があがることにも繋がります。

5:お酒をやめるとダイエットになる

f:id:soul-vibration:20180913074624j:plain

4番の「お酒を飲むと食べ過ぎてしまう」ということは、お酒を飲まなければ自然と食べる量が適量になるということ。ピザなどのジャンクな食べ物はお酒のいいお供になりますが、食べ物のデータベースサイト「MyFitnessPal」によると、冷凍マルガリータには1枚あたり300kcal、および糖分が23g含まれています。また、カクテルの種類によっては食事と同レベルのカロリーを含むことがあるため、お酒飲まなければ不要なカロリーをカットすることができます。

引用元:お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点 – GIGAZINE

「お酒をやめるとダイエットになる」という点については納得のいく内容ですが、残念なことに私はそれほど恩恵を受けませんでした。

お酒を止めたことで体重が減ったかというとせいぜい1~2kgで、「お酒を止めたらびっくりするほどダイエットになった」というような実感は得られていません。

断酒直後はお酒の代わりに「白飯」や「甘いもの」が食べたくなる症状がありましたが、今ではそういったことはありません。

なので、元々それほど飲み過ぎていなかったからとも考えられます。

ただ、せっかくお酒を辞めたのですから10代後半の頃の体重まで減るようなダイエットの恩恵を受けたかったです。

6:お酒をやめると肌がきれいになる

f:id:soul-vibration:20181001225604j:plain

Vogueはアルコールを飲むと脱水と炎症を引き起こし、肌に深刻なダメージを与えることについて説明しています。お酒をやめることは肌にみずみずしさを与えるだけではなく、壊れた血管が減少することで肌の色も良くなるそうです。また、同年齢で20年以上飲酒している人とそうでない人は10歳以上の年の差があるように見えることもあり、お酒を飲まなければ老化の速度を抑えることも可能です。

引用元:お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点 – GIGAZINE

「お酒をやめると肌がきれいになる」については私は軽いアトピーが冬場乾燥した時期に出ていたのですが、断酒してからはこうした季節ものの肌荒れが出なくなりました。

お酒をやめたことで肝臓がアルコールを分解しなくなったことで、その分の肝機能が正常に働くようになったからなのか、毎年決まった冬場になっていた肌荒れが改善しました。

アトピーや肌荒れについては最初はなんで改善したのかはわからなくて、布団を代えたからとか別要因を調べたのですが、断酒について調べていた際に肌荒れが無くなるという効能があることを知りすごく納得がいきました。

肝機能が回復すると、思った以上に人の見た目に影響が現れます。

7:お酒をやめたことで胃酸の逆流が減る

f:id:soul-vibration:20181001225726j:plain

アメリカ国立医学図書館の発表によると、アルコールは胃と食道の筋肉を弛緩させ、胃酸の逆流を起こしやすくなることがあり、「胃食道逆流症(GERD)」の発症リスクになる可能性があるとのこと。もし胸焼けなどの症状が長く続いているのなら、アルコールを少なくしてみると改善するかもしれません。

引用元:お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点 – GIGAZINE

「お酒をやめたことで胃酸の逆流が減る」については症状は正直分かりませんが、胸やけで気分が悪くなるということは無くなりました。

また少しデリケートは話ですが「息がくさい」ということが減り、空嘔吐(えづき)がほぼなくなったのは確かです。

口臭やえづきがアルコールを控えることで改善するかもしれないということを知らなかったので、結果として体感できたのは良かったです。

また口臭の原因が口の中ではなく胃の状態も影響するということが良くわかりました。

「お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点」のまとめ部分について

f:id:soul-vibration:20180828075304j:plain

このようにお酒を飲まないことでさまざまな利点が得られるわけですが、継続的に飲酒を続けていた人は、禁酒後の数日間に体の震え、不眠、不安感、ゆううつ、発汗などのさまざまな離脱症状に悩まされる可能性があります。しかし、1週間後には禁酒による利点を体で感じられるようになるとのことです。

引用元:お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点 – GIGAZINE

「お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点」の記事では最後にこのように締めています。

締めの文章には離脱症状について書かれていますが、1週間で解決する人もいれば数か月の間離脱後の体調不良に悩まされる人もいます。

ただ、確実に言えるのは断酒もしくは禁酒を行うことは身体への負担が減り、より健康になるのは確かです。

この元記事の原文である「メルボルン大学のMelbourne School of Psychological Sciencesが発表したアルコール依存症に関する研究」は「体に生じる7つの利点」であり、「精神に生じる利点」には触れられてません。

断酒をすることで私が一番大きな利点と考えているのは「精神的に安定」であり、以下の記事で詳しく触れています。

https://tamashii-yusaburuyo.work/2017-06-16-205703

私が効率よく断酒できたのは断酒薬を使ったことが大きい

私は7年前に始めた断酒を現在も続けているのですが、多くの方に「どうやってお酒をやめられるの?」と驚かれます。

私の場合はお酒が体に対して良くないものであるということを書籍やwebで調べたり、今回ご紹介したような「お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点」の記事を読んだことで、お酒をやめることのメリットを十分学ぶこと出来ました。

私が断酒を成功させるために、かなり思い切った行動を取り、初めからアルコール外来に通い断酒のための薬を処方してもらいました。

昔から抗酒剤である「シアナマイド」や「ノックビン」は存在しますが近年新しい断酒の為の薬である「レグテクト」が登場し、私はこの「レグテクト」を使って断酒の苦しみの時期を乗り越えました。 

f:id:soul-vibration:20180228195934j:plain

【レグテクトとは】
レグテクトの有効成分であるアカンプロサートは脳に作用し、アルコールに対する欲求を抑える効果があるとされています。
アルコール依存症の場合は、飲酒によってグルタミン酸作動性神経活動が活発になります。
そして興奮状態をもたらすグルタミン酸が減少してくると、強い飲酒欲求を感じます。
ところがアカンプロサートは、グルタミン酸作動性神経の働きを抑制する作用があります。
そのためレグテクトを服用すると脳が興奮を覚えなくなり、飲酒に対する欲求も抑制されるのです。
脳神経の興奮が抑えられるため断酒を維持しやすくなる効果が期待できます。

引用元:レグテクト

このレグテクトという断酒薬の特徴は「飲酒欲求を抑える」効能があり、「お酒を飲みたい」と思う気分を抑えてくれます。

またレグテクトの優れた点として、下の写真のこのような錠剤で持ち運びしやすく飲みやすいという点があります。

f:id:soul-vibration:20170613211442j:plain

レグテクトはシアナマイドやノックビンの抗酒剤のような身体的な影響が無い為、お酒を飲んだとしてもアルコールの分解が阻害されることは無く苦痛を味わうことはありません。

そのため身体的な抑止力が働かないので為、「お酒をやめる」と強い意志を持っていない人には全く効果が無い薬ですが、お酒を自身でやめたいと考えている方には体への負担が大変少なく、自然にお酒から距離を置くことができる薬で私にはピッタリでした。

飲酒欲求を抑える断酒の薬「レグテクト」はどこで購入できるのか

f:id:soul-vibration:20171011095202j:plain

この断酒薬であるレグテクトですが、街のドラッグストアでは売っておらず、アルコール外来に行って処方してもらうか、個人輸入で購入するといった方法で手に入れることができます。

私はレグテクトを最初は、アルコール依存症の専門医療機関の専門医に処方を受けて病院で処方してもらいました。


流れとしては病院のアルコール依存症専門外来に行き「断酒したいのでレグテクトください」と言えば処方してもらえますが、医師の診断の結果が「レグテクト」が最適でないと判断した場合はその限りではありません。

先ほどもお話しましたが、「レグテクト」は本人の断酒の意思が無いと効果が薄いからです。

私は自らアルコール依存症専門外来に行って診察を受けたこともあり、医者が「自分の意思でアルコール依存症専門外来に来られるというのは大変珍しい」とおっしゃっていました。

飲酒欲求を抑えて断酒に役立つ薬、「レグテクト」のお値段は?

f:id:soul-vibration:20171011095305j:plain
断酒薬であるレグテクトですが、2013年から日本で発売されるようになった比較的新しい薬ということもあるのか、「新薬(先発医薬品)」はお値段がそこそこします。

私が病院にて処方してもらった際には、健康保険を適用して9,500円ほどの自己負担になりました。

初診診察料(3,500円) + 1ヶ月分のレグテクト(6,000円) = 9,500円

 

薬代だけでいうと自己負担が1日200円で、保険が効かなかったら1日600円ちょっとといったところでかなり高額です。

私は1ヶ月分処方してもらいましたが、処方された薬が「新薬(先発医薬品)」であったため、かなり高めのお値段でしたが、これを飲むことで酒をやめられると思えば安いものと考えました。

飲酒欲求を抑える薬「レグテクト」を飲んでみた感想

f:id:soul-vibration:20181024204238j:plain

レグテクトを飲んだ感想は、素直に飲酒欲求がなくなる感覚があり薬の効果は感じられました。

「レグテクト」を飲むと今まで飲酒欲求が湧いてた状況、例えば仕事を終えて家についていつもなら晩酌したいと思う状況で不思議と飲酒欲求が湧かなくなりました。

もちろん飲酒欲求が湧かないだけで飲むこともできるのですが、「お酒を飲む理由がない」という気持ちになります。

分かりやすく”飲酒欲求”を”食欲”に例えると以下のような感じです。

空腹時は「食べたい!」と思うが、満腹時は「食べたい!」と思わないのと同じで、レグテクトを飲むとお酒を目にしても「飲みたい!」と思う気分が湧きあがらず、飲酒欲求が抑えられる。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
へー。効果を感じられるものなんだね。
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) 薬の効き目は症状や体質にもよると思うけど、効果が感じられて良かったよ。

上記は私がレグテクトを飲んで個人的にそう感じたことで、万人がそう感じるかはわかりませんが、私はレグテクトの効果と恩恵を体感することが出来ました。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)で「レグテクト」を安く手に入れる方法

f:id:soul-vibration:20181021201124j:plain

私はアルコール依存症の専門医療機関に通院後レグテクトを1か月分処方してもらいましたが、病院で処方してもらう薬は保険が利くとはいえ「新薬(先発医薬品)」で非常に高価であったことや、診察料もかかる為、2回目以降は購入代理店でレグテクトを手に入れました。

日本では珍しい一部のサプリメントや健康食品を購入代理店で購入できるのは知っていましたが、アルコール依存症の治療薬であるレグテクトも購入できるのを知り驚きました。

購入代理店での値段は「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」である為安く購入できたことや、飲み比べても差はなくてしっかりとレグテクトとしての効果を感じました。

ただ、こちらは健康保険が適用されないので、全額負担になりますが、診察料やアルコール依存症の専門医療機関への通院のことを考えると楽で、私は初診以降は購入代理店を利用して購入しました。

私が使った購入代理店はレグテクトをまとめ購入すれば割引になるので、長期で断酒をしたいという方や、一度試しに使ってみたいという方には少量から購入できるのでおすすめです。

最後に

f:id:soul-vibration:20180720202001j:plain

ここまでお酒を止めることで得られる「体に生じる7つの利点」について、私の断酒で経験などを含めた感想と、私が断酒を継続出来ているきっかけについてお話をししてきました。

”お酒を飲むのをやめると体に生じる7つの利点”で挙げられた内容はほぼすべて結果として私自身が身をもって体験できています。

断酒や禁酒をこれから始められる方や今まさに行っている方は、断酒による利点が科学的に証明されていることを知ることで安心できたのではないでしょうか。

お酒を止めるには強い意志が必要ですが、今は断酒や禁酒をサポートしてくれる断酒薬である”レグテクト”があります。

もし、レグテクトの効果を一度試してみたいという方はジェネリック医薬品の購入代理店で少量だけ購入して試してみるというのもおすすめです。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%81%8a%e9%85%92%e3%82%92%e9%a3%b2%e3%82%80%e3%81%ae%e3%82%92%e3%82%84%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%a8%e4%bd%93%e3%81%ab%e7%94%9f%e3%81%98%e3%82%8b7%e3%81%a4%e3%81%ae%e5%88%a9%e7%82%b9%e3%81%ae%e6%84%9f/feed 2
お酒を飲まずに過ごす具体的な方法|断酒を7年間続けて分かった飲酒要求から逃れるテクニック https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%81%8a%e9%85%92%e3%82%92%e9%a3%b2%e3%81%be%e3%81%9a%e3%81%ab%e9%81%8e%e3%81%94%e3%81%99%e6%96%b9%e6%b3%95 https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%81%8a%e9%85%92%e3%82%92%e9%a3%b2%e3%81%be%e3%81%9a%e3%81%ab%e9%81%8e%e3%81%94%e3%81%99%e6%96%b9%e6%b3%95#respond Sun, 24 Dec 2023 04:34:36 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=20383 ◆お酒を止める薬レグテクト”を使った感想|飲酒欲求を抑える効果と特徴
◆酒の代わりに飲むおすすめの炭酸水!断酒や禁酒の苦しみを和らげる飲み物
◆断酒でうつ病になった時の対策”断酒うつ”の症状と回復までの道のり

こんにちはユレオです。

この記事では、お酒をやめようとしている方に向けの内容で、お酒をやめるための考え方を私の経験や実体験をまとめています。

私は7年前に断酒を始めてから本日に至るまで、一滴のアルコールを口にせず過ごしており、7年間で様々な出来事が起こり、転職をするなど人生が良い方向に向かいました。

https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%81%8a%e9%85%92%e3%82%92%e3%82%84%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%a8%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%81%8c%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%82%8b

私はアルコール自体を「悪」とは考えておらず、自身でコントロールできるのであればお酒を飲むことはストレスの発散につながるので、飲酒を楽しんでいる方に向かって”お酒をやめましょう”と言うつもりはありません。

先日飲み会の席でお酒をやめたいがやめられない同僚(その日もビールを飲んでいた)から「ユレオはどうやって酒をやめたの?」と聞かれて、私が過去に行ってきた飲酒要求から逃れる方法を話しました。

本日は私がお酒をやめるためにやってきた飲酒要求から逃れてお酒を飲まずに過ごす方法についてお話したいと思います。

本記事の内容

  • お酒を我慢することは自分自身との戦いではない。
  • 脳がなぜアルコールを求めるのか?
  • お酒をやめるために医療機関を利用するのは有効である。

本記事ではお酒をやめるための考え方や、飲酒要求が湧いた時にどうすれば良いのかというお話を私の経験を基に記事にまとめています。

お酒をやめるのは自分との闘いではない

お酒をやめるには「お酒を飲みたいと思う欲求を我慢する」ことになる為、自分自身との闘いと考えがちです。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
あれ?飲みたいと考える自分との闘いなんじゃないのかな?
ユレオ
ユレオ
(/・ω・)/ まあ、普通はそのように考えるよね。

実は自分自身との戦いではなく、「お酒を何としても飲ませようとする脳との闘い」になります。

おかしなことを言っているように聞こえますが、体内にアルコールが接種されて脳内で「セロトニン」や「ドーパミン」といった神経伝達物質が分泌されることから、「脳」がアルコールを体内に接種するように促しているわけです。

神経伝達物質である「セロトニン」や「ドーパミン」は「不安」「悩み」等の心理が和らぎ、「楽しい」「幸せ」といった幸福感を与えてくれます。

アルコールが脳に影響を与え、「セロトニン」や「ドーパミン」といった神経伝達物質が分泌されることに慣れると、脳がその感覚を記憶してアルコールを摂取させるために「お酒が必要」と思わせてお酒を飲ませる行動を促します。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
つまりお酒を飲みたいと行動するのは「脳」に操られているということ?
ユレオ
ユレオ
(*´ω`*) 正解。わかりやすく言えばその通りだね。

その為、飲酒要求から逃れる効果的な方法は「お酒を飲みたいと脳がそそのかしているんだな。」と気づくことになります。

お酒をやめるためには脳の状態をコントロールすれば良い

私は断酒を始めた直後は当然飲酒要求が湧いて「お酒が飲みたい」という気持ちになりました。

ですが、そうした気持ちになるのは「お酒を飲みたいと脳がそそのかしている」と考えるようにして、自分との戦いではなく「お酒を何としても飲ませようとする脳との闘い」と理解するようにしました。

そして、「どうすれば脳のお酒を飲みたいと思う気持ちを抑えられるか」という点を考え、そのための対処を行いようにしました。

具体的に言うと人は次のような状況や感情を持つと「セロトニン」や「ドーパミン」を分泌したくてお酒を飲まそうとそそのかしてきます。

  • 「空腹」お腹が空いている。
  • 「怒り」何かに対して強い怒りを覚えている。
  • 「孤独」自分一人しかいない気持ち。
  • 「疲労」体力を使い果たした状態。

この「空腹・怒り・孤独・疲労」といった状況や感情になると、お酒をどうしても飲みたくなることから、4つの状況や感情が湧かないように行動をコントロールすることで脳がお酒を飲まそうとそそのかしてくることを減らすことができます。

このような、自分の意志とは異なりアルコールに手を出しやすい状態を頭文字をとって「HALT」言います。

  • H:HUNGY   「空腹」
  • A:ANGLY    「怒り」
  • L:LONELY   「孤独」
  • T:TIRED   「疲労」

これら「空腹・怒り・孤独・疲労」を避ける行動取ると脳がお酒を強く求めてくるのを回避できるので自身の行動をコントロールすることで飲酒要求を回避できます。

空腹・怒り・孤独・疲労(HALT)に対する具体的な対応方法

では「空腹・怒り・孤独・疲労」といった状況や感情をどのように回避すればいいのでしょうか?

対処方法は人それぞれですから何とも言えませんが、私はそれぞれ以下のような対応を行っていました。

  • 「空腹」→とにかく食べる!ラーメンとかカレーとか。
  • 「怒り」→怒りの対象から距離を取る。もしくは寝る。
  • 「孤独」→電話やSNSで誰かとコミュニケーションを取る。
  • 「疲労」→とにかく食って寝る。
通りすがりの猫
通りすがりの猫
シンプルだけどわかりやすい。
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) 脳がお酒を求めそうになったら、上記のような感じでやり過ごしたわけなの。

私の場合は「食べる」という行為によって飲酒要求を減衰できたので、太る覚悟で深夜でも時間に関係なく「食べる」ことで飲酒要求を回避しました。

この時野菜や肉といったメニューではなく、血糖値を上げやすい炭水化物を中心とした食事を摂り、効果的に飲酒要求を抑え込むことができました。

また「怒り」や「疲労」についても「寝る」という行動が有効であることが分かったので、飲酒要求が強く湧いて飲みたくなった時は”炭水化物を食べて寝る”という行動を取ることでお酒を飲まずに過ごすことが出来ました。

いずれは脳の機能は回復してアルコールを求めなくなる

脳は「セロトニン」や「ドーパミン」といった神経伝達物質が分泌されることから、「脳」がアルコールを体内に接種するように促してくるわけですが、アルコールが体内に入ってこない状況が続くと、脳の機能が正常化してアルコール無しで「セロトニン」や「ドーパミン」を分泌するようになります。

脳がアルコールに頼らず神経伝達物質をしっかりと分泌する状況は、「脳が健康に戻った」と言え、この状態になると強い飲酒要求などが湧きにくくなります。

私はこの状態になるまで半年以上かかり、また完全に脳が健康を取り戻すのに年単位の時間がかかりました。

https://tamashii-yusaburuyo.work/2017-06-29-211617

断酒によって鬱の状態になることも私は事前に調べていたこともあり、お酒を飲まずに過ごすことが出来ましたが、禁酒や断酒を始める方の多くが「お酒を飲みたいと思う欲求を我慢する」自分自身との闘いと考えていることからお酒を我慢することに苦労することになります。

「なぜ人は酒を飲みたくなるのか?」という理由に気が付き、脳の状態が健康になればアルコールを求めなくなると理解出来れば、効率よく飲酒要求から逃れてお酒を自然とやめられるようになります。

私はお酒をやめるためにアルコール外来を利用した

f:id:soul-vibration:20181111225651j:plain

ここまで飲酒要求から逃れるための方法をお話してきましたが、私は7年前断酒を決意したその日にアルコール外来に通院しました。

通院した目的は断酒の為の抗酒剤である「シアナマイド」や「ノックビン」を処方してもらうためでした。

f:id:soul-vibration:20180228195502j:plain
【抗酒剤とは】
抗酒剤は一時的にお酒に対して、非常に弱い体質をつくる作用があります。特にお酒に弱い人は飲酒するとすぐに顔が赤くなり、さらに飲酒すると頭痛や吐き気など不快な症状が出てきます。元々お酒に強い人にこれらのお酒に対する反応を起こし、お酒を飲めなくするわけです。
でも、この抗酒剤を飲んだからといって、けっしてアルコールが嫌いになったり、アルコール依存症が治るわけではありません。ただ、酒害者が自らのアルコール問題に気づき、断酒を決意してそれを実行に移そうとしたときに、この抗酒剤を服用すると断酒の継続が少しでも容易になるという効果が発揮されるだけです。また、抗酒剤さえ飲んでいれば、断酒を続けることができるかといえば、そんなわけではありません。断酒会やAAなどの自助グループへの出席、専門医療機関への定期的な通院などと併用してその効果が生かされるのです。

引用元:アルコール依存症の治療とは>抗酒剤の服用

抗酒剤は「お酒を飲めなくする薬」と思われている方が多いかと思いますが、これは誤りで普通に飲酒することが出来ます。

ただ、抗酒剤を飲んだ後にお酒を飲むと、体内でアルコールが分解機能が低下しているため、お酒が全く飲めない方と同じ生体反応になる為、抗酒剤を飲んだ状態でお酒を飲むのは危険です。

こうした事前知識を持って医者に診察してもらったわけですが、医者からは自分自身で足を運んでお酒を断ちたいという患者は大変珍しいと言われ、私が「シアナマイド」や「ノックビン」を処方してほしいと伝えたところ、それらの薬ではなく新薬である「レグテクト」を進めてきました。

飲酒欲求を抑えるくれる「レグテクト」について

f:id:soul-vibration:20181021201124j:plain

医者から進められたのは抗酒剤である「シアナマイド」や「ノックビン」ではなく「レグテクト」だったのですが、レグテクトは新薬として歴史が浅くて私は事前に調べた本やインターネット上の情報では見落としていました。

私はこの時「シアナマイド」や「ノックビン」ではなく「レグテクト」を処方する選択されたことについて医者に質問をしました。

ユレオ
ユレオ
(。´・ω・) なぜ「シアナマイド」や「ノックビン」ではなく「レグテクト」なんですか?新薬ですが効果はあるのでしょうか?
医者
医者
あなたがお酒をやめる意思を持って断酒を取り組んでいるからです。「シアナマイド」や「ノックビン」とは違い、患者本人がお酒をやめたいと考えているなら飲酒欲求を抑えることが治療に最適だからです。

このあともう少し詳しくレグテクトについて医者から説明を受けました。

f:id:soul-vibration:20180228195934j:plain

【レグテクトとは】
レグテクトの有効成分であるアカンプロサートは脳に作用し、アルコールに対する欲求を抑える効果があるとされています。
アルコール依存症の場合は、飲酒によってグルタミン酸作動性神経活動が活発になります。
そして興奮状態をもたらすグルタミン酸が減少してくると、強い飲酒欲求を感じます。
ところがアカンプロサートは、グルタミン酸作動性神経の働きを抑制する作用があります。
そのためレグテクトを服用すると脳が興奮を覚えなくなり、飲酒に対する欲求も抑制されるのです。
脳神経の興奮が抑えられるため断酒を維持しやすくなる効果が期待できます。

引用元:レグテクト

医者から聞いたお話をまとめると、レグテクトの一番の特徴は「飲酒欲求を抑える」効能があり、お酒を飲みたいと思う気分を抑えてくれます。

またレグテクトの優れた点として、下の写真のこのような錠剤で持ち運びしやすくどこでも飲みやすいという点があります。

f:id:soul-vibration:20170613211442j:plain

レグテクトは飲酒欲求抑える効果があり、簡単に言うと「お酒を飲みたい気持ちが減る薬」なので、先ほどお話ししたような「HALT」の状態になったとしても、飲酒要求を抑える役割を果たします。

ただし、注意点としては「シアナマイド」や「ノックビン」と異なり身体的な抑止力が働かないので「お酒をやめる」と意志を持っていない人には効果が無い薬との説明を受けました。

このレグテクトですが街のドラッグストアでは売っておらず、アルコール依存症の専門医療機関の専門医に処方を受けて病院で処方してもらうか、購入代理店で海外から購入するというような方法しかないことを知りました。

この時私は病院にてレグテクトを1ヶ月分処方してもらい、健康保険を適用して9,500円ほどの自己負担になりました。

初診診察料(3,500円)+ 1ヶ月分のレグテクト(6,000円)= 9,500円

保険が適用されてこの値段だったことに驚きましたが、病院で処方してもらったレグテクトは「新薬(先発医薬品)」でお値段が高いことや、これを飲むことで酒を止められると思えば安いものと考え割り切りました。

飲酒欲求を抑える薬「レグテクト」を飲んでみた感想

レグテクトを飲んだ感想としては、素直に言って「飲酒欲求が不思議と消える感覚」が得られました。

今まで飲酒欲求が湧いてた「HALT」のような状況でも、不思議と飲酒欲求が湧かなくなり、「お酒を飲む理由がない」という気持ちになります。

分かりやすく”飲酒欲求”を”食欲”に置き換えて例えると以下のような感じです。

空腹だと「何か食べたい!」と思うが、満腹だと「何か食べたい!」という食欲が湧きません。レグテクトを飲むとお酒を飲んでいない時でも「お酒を飲みたい!」という飲酒欲求が抑えられる感じです。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
へー。効果を感じられるものなんだね。
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) 薬の効き目は症状や体質にもよると思うけど、効果が感じられて良かったよ。

上記は私がレグテクトを飲んで個人的にそう感じたことで、万人がそう感じるかはわかりませんが、私はレグテクトの効果と恩恵を体感することが出来ました。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)で「レグテクト」を安く手に入れる方法

f:id:soul-vibration:20181223081804j:plain

私はアルコール依存症の専門医療機関に通院後レグテクトを1か月分処方してもらいましたが、保険が利くとはいえ「新薬(先発医薬品)」で非常に高価であったことや、診察料もかかる為、決してお安い値段ではありません。

また、アルコール依存症の専門医療機関は少なく、車で1時間以上かかる距離であったため、初診だけであとはレグテクトの「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」を購入代理店で取り寄せました。

値段は「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」である為安く購入できて、効果については特に違いを感じませんでした。

ただ、こちらは健康保険が適用されないので、全額負担になりますが、診察料やアルコール依存症の専門医療機関への通院のことを考えると楽であったので、初診以降は購入代理店を利用して購入しました。

私が使った購入代理店はレグテクトをまとめ購入すれば割引になるので、長期で断酒をしたいという方や、一度試しに使ってみたいという方には少量から購入できるのでおすすめです。

最後に

ここまで私がお酒をやめるためにやってきた飲酒要求から逃れてお酒を飲まずに過ごす方法についてお話ししました。

私はお酒をやめるために「なぜお酒が飲みたくなるのか」と考えるようになり、いろいろな著書を読んで知識を身に付けたことで、お酒をやめるのは自分との戦いではないと考えるようになりました。

そうした考えもあり、飲酒要求が湧いた時にどうすれば良いのかということがロジカルに理解できたことが、今日まで断酒を続けている一つの要因となっています。

飲酒要求に対しては「HALT」と呼ばれる状況を避けることが重要で、本気でお酒をやめたいと思うのであれば禁酒や断酒をサポートしてくれる”アルコール依存症専門外来”に通院するもの有用だと思います。

もし、断酒をサポートしてくれる”レグテクト”の効果を一度試してみたいという方はジェネリック医薬品の購入代理店で少量だけ購入して試してみるというのもおすすめです。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%81%8a%e9%85%92%e3%82%92%e9%a3%b2%e3%81%be%e3%81%9a%e3%81%ab%e9%81%8e%e3%81%94%e3%81%99%e6%96%b9%e6%b3%95/feed 0
生きるのが辛い?お酒をやめたら生きるのが楽になった話|イライラ・情緒不安・怒りの衝動から解放される https://tamashii-yusaburuyo.work/%e6%96%ad%e9%85%92%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8c%e6%a5%bd%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f https://tamashii-yusaburuyo.work/%e6%96%ad%e9%85%92%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8c%e6%a5%bd%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f#respond Sun, 24 Dec 2023 04:24:59 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=15885 ◆お酒を止める薬レグテクト”を使った感想|飲酒欲求を抑える効果と特徴
◆酒の代わりに飲むおすすめの炭酸水!断酒や禁酒の苦しみを和らげる飲み物
◆断酒でうつ病になった時の対策”断酒うつ”の症状と回復までの道のり


こんにちはユレオです。

皆さんは日々の生活の中で「イライラ・情緒不安定・怒りの衝動」など、心理的に不安定になる問題を抱えていませんか?

こうした問題は誰かに説明をしても共感が得られにくいもので、私の場合だと次のような衝動になります。

  • 夜寝ようと布団に入ると、一日の出来事を思い出し言いようのない不安を覚える。
  • 早朝目が覚めると説明のつかない激しい怒りを覚える。

こうした説明しにくい心理的に不安定になる問題は、同じような経験をされていない方には、悩みとして相談しても共感が得られないことがほとんどです。

私にはこうした心理的に不安定になる問題を抱えていたのですが、お酒をやめたことでこれらの症状が起きなくなりました。

本日は私が抱えていた心理的に不安定になる問題についてと、お酒をやめたことで問題が起きなくなった経緯についてお話ししたいと思います。

本記事の内容

  • 私は早朝に激しい怒りを感じる問題を抱えていた。
  • お酒を飲むと易怒性(いどせい)が朝起きやすい。
  • お酒をやめたら性格が変わり生きるのが楽になった。

本記事で私が朝目覚めた時に感じていた「激しい怒り」の正体と、お酒をやめたことで激しい怒りが起きなくなり、生きるのが楽になったことについて記事にまとめています。

私が抱えていた心理的に不安定になる問題とは

私は社会人になったころから、人に説明してもなかなか共感が得られない”心理的に不安定になる問題”を抱えていました。

その問題を簡単に文章で説明すると、以下のような内容になります。

目が覚めると日常の些細なことにイライラして激しい怒りを覚え、その心理状況は目覚めて2時間ほどは続くが、その後はイライラや怒りが自然と消える。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
これって寝起きが悪いだけでは?
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) そうだとしても、ちょっと問題のあるレベルなんだよね。

一言でいえば「寝起きが著しく悪い」という事になるのですが、これが仕事や生活にも悪い影響を与えることがしばしばありました。

何故仕事や生活にも関係するかというと以下のような流れで影響するからです。

  1. 朝目覚めると仕事のやり方で不満を感じている部下に激しい怒りを覚える。
  2. 部下に対して何をすれば改善できるか方法を考える。
  3. 部下への指示の内容を頭の中でまとまる頃には怒りが収まる。
  4. 部下への指示内容がまとまっているので会社でそれを実行してしまう。
  5. 指示が「怒り」から生まれた内容であるため最適解ではなく、人間関係を壊すことにもなる。

朝起きた時に感じる怒りの衝動はかなり激しいもので、昼間の時間帯であれば激しく怒るようなことではありません。

私は普段の性格とは関係なく特定のタイミングだけ「激しい怒りの衝動」を覚える病状があるのかと調べたところ、「易怒性(いどせい)」と呼ぶ症状がある事を知りました。

お酒を飲む方は易怒性(いどせい)が朝起きやすい

以前私はアルコール依存症であった為、毎日のようにお酒を飲み、晩御飯の時に晩酌をしたり、夜寝る前お酒を飲んだりしていました。

場合によってはお酒を飲んで、酔っぱらったまま気を失うように寝てしまうという事も多々ありました。

易怒性(いどせい)は多くは認知症や脳血管障害、脳腫瘍などの脳器質性精神障害で起きますが、アルコールや薬物といったものの効果が切れてきた時に起こることも確認されている症状です。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
つまり酔いがさめてきた時に起きやすいということ?
ユレオ
ユレオ
(;´・ω・) そのようだね。だから寝酒をしたら翌朝に易怒性(いどせい)が出やすくなるんだ。

私の場合はお酒を飲んで酔った状態で眠り、早朝目覚めた時に「激しい怒りの衝動」を覚えていたのですが、これはちょうどアルコールが抜けてきたタイミングでもあり、非常に納得がいきました。

私は易怒性(いどせい)により目覚めた時に説明が付かない怒りの症状が起こり、その怒りの原因や解決方法などを悶々と考えてしまうことで、仕事や生活に支障が出ていたわけです。

お酒をやめたら激しい怒りの衝動が起きなくなった

その後、私は断酒を始めたのですが、断酒を始めた当初は”易怒性(いどせい)”といった言葉も知らず、早朝目覚めた時に「激しい怒りの衝動」を覚えるのはただの性格だと思っていました。

しかし、お酒をやめた後は、これまで早朝目覚めた時に起きていた「激しい怒りの衝動」を起こらなくなり、私自身不思議に感じていろいろと調べたことで、アルコールが切れるタイミングで起こる症状に易怒性(いどせい)があるという事を知りました。

これまで早朝の目覚めたタイミングで激しい怒りに襲われ、それが仕事や生活の中で悪い結果を生むことがありましたが、お酒をやめたことがきっかけで易怒性(いどせい)が起きなくなったわけです。

その為、私はお酒をやめてからは多くの方に「性格が変わった」と言われるようになりました。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
これは要因が分かって良かったよね。
ユレオ
ユレオ
( ゚Д゚) 性格だとあきらめてたのに、易怒性(いどせい)がぴたりと収まったのでびっくりしたよ。

私自身もお酒をやめたことで性格の変化を自覚できて、「イライラ」「情緒不安定」「怒り」などの衝動から解放されて生きるのがものすごく楽に感じるようになりました。

私はアルコール外来に通いお酒をやめることが出来た

f:id:soul-vibration:20181209181815j:plain

私は現在お酒をやめており、お酒がなくても問題なく生活を送ることが出来ています。

今ではお酒に対して執着がなくなり、お酒を目にしてもなんとも思わなくなったのですが、こうなるまでには本当に時間がかかりました。

当時の私は断酒を成功させるためにアルコール外来に通い断酒のための薬を処方してもらうというかなり思い切った行動を取りました。

通りすがりのサラリーマン
通りすがりのサラリーマン
えっ!アルコール外来に行ったの?お酒をやめるだけで通院するなんて重度のアル中やんwww

当時はお酒をやめるというだけで病院に行くのは確かに抵抗がありましたが、私は断酒に向き合う意思が固く、かなり思い切ってアルコール外来に足を運んだわけです。

そして、医者に相談して断酒の為の薬がほしいと伝え、「シアナマイド」や「ノックビン」を処方してほしいと伝えたところ、それらの薬ではなく新薬である「レグテクト」を進めてきました。

この時私は「シアナマイド」や「ノックビン」ではなく「レグテクト」を選択されたことについて医者に質問をしました。

ユレオ
ユレオ
(。´・ω・) なぜ「シアナマイド」や「ノックビン」ではなく「レグテクト」なんですか?新薬ですが効果はあるのでしょうか?
医者
医者
あなたがお酒をやめる意思を持って断酒を取り組んでいるからです。「シアナマイド」や「ノックビン」とは違い、患者本人がお酒をやめたいと考えているなら飲酒欲求を抑えることが治療に最適だからです。

このあともう少し詳しくレグテクトについて医者から説明を受けました。

f:id:soul-vibration:20180228195934j:plain

【レグテクトとは】
レグテクトの有効成分であるアカンプロサートは脳に作用し、アルコールに対する欲求を抑える効果があるとされています。
アルコール依存症の場合は、飲酒によってグルタミン酸作動性神経活動が活発になります。
そして興奮状態をもたらすグルタミン酸が減少してくると、強い飲酒欲求を感じます。
ところがアカンプロサートは、グルタミン酸作動性神経の働きを抑制する作用があります。
そのためレグテクトを服用すると脳が興奮を覚えなくなり、飲酒に対する欲求も抑制されるのです。
脳神経の興奮が抑えられるため断酒を維持しやすくなる効果が期待できます。

引用元:レグテクト

医者から聞いたお話をまとめると、レグテクトの一番の特徴は「飲酒欲求を抑える」効能があり、お酒を飲みたいと思う気分を抑えてくれます。

またレグテクトの優れた点として、下の写真のこのような錠剤で持ち運びしやすくどこでも飲みやすいという点があります。

f:id:soul-vibration:20170613211442j:plain

レグテクトは飲酒欲求抑える効果があり、簡単に言うと「お酒を飲みたい気持ちが減る薬」なので、身体的な抑止力が働かないので「お酒をやめる」と強い意志を持っていない人には全く効果が無い薬です。

このレグテクトですが街のドラッグストアでは売っておらず、アルコール依存症の専門医療機関の専門医に処方を受けて病院で処方してもらうか、購入代理店で海外から購入するというような方法しかないことを知りました。

この時私は病院にて1ヶ月分処方してもらい、健康保険を適用して9,500円ほどの自己負担になりました。

初診診察料(3,500円) + 1ヶ月分のレグテクト(6,000円) = 9,500円

保険が適用されてこの値段だったことに驚きましたが、病院で処方してもらったレグテクトは「新薬(先発医薬品)」でお値段が高いことや、これを飲むことで酒を止められると思えば安いものと考えて割り切りました。

飲酒欲求を抑える薬「レグテクト」を飲んでみた感想

f:id:soul-vibration:20181024204238j:plain

レグテクトを飲んだ感想としては、素直に言って「飲酒欲求が不思議と消える感覚」が得られました。

今まで飲酒欲求が湧いてた状況、例えば仕事を終えて家に着いて、いつもなら晩酌したいと思う状況でも不思議と飲酒欲求が湧かなくなり、「お酒を飲む理由がない」という気持ちになります。

分かりやすく”飲酒欲求”を”食欲”に置き換えて例えると以下のような感じです。

空腹だと「何か食べたい!」と思うが、満腹だと「何か食べたい!」という食欲が湧きません。レグテクトを飲むとお酒を飲んでいない時でも「お酒を飲みたい!」という飲酒欲求が抑えられる感じです。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
へー。効果を感じられるものなんだね。
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) 薬の効き目は症状や体質にもよると思うけど、効果が感じられて良かったよ。

上記は私がレグテクトを飲んで個人的にそう感じたことで、万人がそう感じるかはわかりませんが、私はレグテクトの効果と恩恵を体感することが出来ました。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)で「レグテクト」を安く手に入れる方法

f:id:soul-vibration:20181223081804j:plain

私はアルコール依存症の専門医療機関に通院後レグテクトを1か月分処方してもらいましたが、保険が利くとは言え「新薬(先発医薬品)」で高価であったことや診察料もかかる為、決してお安い値段ではありません。

また、アルコール依存症の専門医療機関は少なく、車で1時間以上かかる距離であったため、初診だけ診てもらい、あとはレグテクトの「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」を購入代理店で取り寄せました。

値段は「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」である為安く購入できて、効果については特に違いを感じませんでした。

ただ、こちらは健康保険が適用されないので、全額負担になりますが、診察料やアルコール依存症の専門医療機関への通院のことを考えると楽であったので、初診以降は購入代理店を利用して購入しました。

私が使った購入代理店はレグテクトをまとめ購入すれば割引になるので、長期で断酒をしたいという方や、一度試しに使ってみたいという方には少量から購入できるのでおすすめです。

最後に

ここまで私が抱えていた心理的に不安定になる問題についてと、お酒をやめたことで問題が起きなくなった経緯についてお話ししました。

私が朝起きた時に感じていた激しい怒りの衝動については、これまで何度か友人に相談したことがありましたが「ただ寝起きが悪いだけ」と解釈をされていました。

しかし、いろいろと調べたところ、アルコールが切れるタイミングで易怒性(いどせい)が起きることを知り、私が長年感じていた問題と重なり納得出来ました。

その後、お酒をやめたことで、仕事や生活の中で感じていた性格の問題が改善され、周囲の方から性格が丸くなったといわれるようになり、「イライラ」「情緒不安定」「怒り」などの衝動から解放されて生きていくのが楽に感じるようになりました。

もし私と同じように普段お酒を飲まれる方で、早朝に激しい怒りの覚えるという方は、1~2週間ほど夜寝る前にお酒を飲むのをやめて、早朝に変化が現れるか確認してみてはいかがでしょうか。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/%e6%96%ad%e9%85%92%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8c%e6%a5%bd%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f/feed 0
コロナ後遺症が危険!コロナにかかったらお酒を飲んでは絶対にダメ【アルコールと新型コロナウイルス】 https://tamashii-yusaburuyo.work/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%be%8c%e9%81%ba%e7%97%87%e3%81%8c%e5%8d%b1%e3%81%aa%e3%81%84 https://tamashii-yusaburuyo.work/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%be%8c%e9%81%ba%e7%97%87%e3%81%8c%e5%8d%b1%e3%81%aa%e3%81%84#respond Sun, 24 Dec 2023 01:10:00 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=24728

こんにちはユレオです。

新型コロナウイルスの世界的なパンデミックが起きてから数年経ち、もはやインフルエンザと同じような「流行り病」として定着しつつあります。

日本でも今なお感染者が出ており、もはや珍しい病気でなくなっていると言えます。

この新型コロナウイルスですが、感染すること自体が問題ではありますが、実は後遺症が大きな問題になっているのはご存じでしょうか?

そして、この後遺症は新型コロナウイルスにかかった後、お酒を飲むことでぐっと悪くなり、また、治りづらくなることから医者が警笛を鳴らしています。

本日はニュースサイトで新型コロナウイルスの後遺症に関連する大変興味深い記事がありましたのでご紹介したいと思います。

本記事の内容

  • 新型コロナウイルスの後遺症の問題について。
  • コロナ後遺症の恐ろしさについて。
  • 新型コロナウイルスに感染したらお酒は絶対に飲んではいけない。

この記事は新型コロナウイルスに感染し、その後の後遺症についてと、感染後は安静にしてお酒を飲んではいけない理由についてまとめています。

新型コロナウイルスは感染後の後遺症が問題

新型コロナウイルスに関連するニュースや情報は、今では話題になりませんが、感染は続いており、毎日のように感染者が出ています。

そして、治療後、すぐに今まで同じように生活ができるかというと、そんなことはなく、「コロナ後遺症」として残り続けることが問題視されています。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
新型コロナウイルスって厄介な病気だよね。
ユレオ
ユレオ
(;´・ω・) 本当に生物兵器として開発されたのではというくらい社会を崩壊させる仕組みがそろったウイルスだよ。

先日新型コロナウイルスに関連して以下の記事が話題になりました。

新型コロナの感染者が増加する中、後遺症に悩む人も増えている。日本での感染者数は、12月4日時点で約2522万人(※厚労省HPより)。その約10%に当たる250万人が「コロナ後遺症」の可能性がある、と医師は指摘する。後遺症を発症させないための注意点など、「コロナ後…
増加する「コロナ後遺症」で症状残る人は85%の報告も…専門医が指摘する“感染から2… – FNNプライムオンライン

この記事は増加する「コロナ後遺症」で症状に関連する内容で、新型コロナウイルス感染後”2か月間は絶対にやってはいけないこと”がまとまっており、医者が警笛を鳴らす内容となっています。

この記事は結構長い内容で、簡単に抜粋すると以下のような内容となっています。

  • 日本の2022年12月時点で約2522万人の感染者のうち、約10%に当たる250万人が「コロナ後遺症」の可能性がある。
  • ワクチン接種をしていないと後遺症のリスクが高まる。
  • アメリカでは400万人がコロナ後遺症の為働けなくなったという報告がある。
  • オランダの研究によると、8人に1人がコロナ後遺症になったと報告されている。
  • フランスの研究によると、コロナ感染後85%が改善しても、症状は残っている。
  • 感染してから2ヶ月以内は非常に危険な時期なので、無理してはいけない。
  • 感染後症状が残っている方は、お酒を飲むと結構な確率でぐっと悪くなる。また、治りづらくなる。
  • アルコールを飲むと免疫系がかなりダメージを受けることから、後遺症もそれにつられて悪化する。

特に気になるのは以下の内容になります。

――後遺症にならないために大切なことは?
感染してから2ヶ月以内は、非常に危険な時期なので、無理しないでください。
それを守っていただくだけで、準寝たきり以上になる方を減らせると思います。

厚労省から出ている『罹患後症状のマネジメント』という手引きには、「動いた後に症状悪化が見られる場合は、運動療法は避けなくてはいけない」と書いてあります。

このことがまだ一般のお医者さんにも知られていない、会社の方や家族にはもっと知られていない。それによって、患者さんたちがどんどん症状を悪くしています。

――どういうことをやってはいけない?
疲れることはすべてダメです。
例えば階段を上るにしても、その後疲れてしまうなら、やってはいけません。

他の病気だと、少し無理してリハビリした方が早く治るからと頑張って運動したりしますが、コロナの場合はかえって悪化させてしまう。新しい病気ですから、新しい治療が必要ということです。

あと、アルコールは絶対にダメです。
症状が残っている方は、お酒を飲むと結構な確率でぐっと悪くなり、また、治りづらくなることがありますので、症状があったらアルコールは諦めてください。

アルコールを飲むと免疫系がかなりダメージを受けるので、後遺症もそれにつられて悪くなります。
あとは、酸素不足で症状が出ている側面があるので、たばこも控えてください。
引用元:https://www.fnn.jp/articles/-/453123

コロナ後遺症を引きずらないためには2か月は安静にする必要があり、通常の病気と違ってリハビリを頑張りすぎると後遺症が悪化するそうです。

そして、お酒を飲むと免疫系でダメージを受けることから、後遺症が悪化するということでした。

お酒は急にやめるのが難しい飲み物

さて、お酒にまつわるお話になりますが、お酒は身体にとって良くない飲み物であることは皆さんもご存じであるかと思います。

しかし、お酒には依存性があることから、身体によくないことがわかっていてもついつい飲んでしまいます。

飲酒習慣が定着すると、なかなかやめることが難しく、健康のためにお酒をやめる「禁酒」や「断酒」で多くの方が苦労しています。

私は現在7年間断酒を継続しており、もうすぐ8年目を迎えようとしていますが、お酒を断った当初はかなり苦しみました。

詳しくはこちらの記事で詳細に触れています。

https://tamashii-yusaburuyo.work/2017-06-29-211617

新型コロナウイルスに感染した場合、お酒を飲むと免疫系でダメージを受けることから、後遺症についても悪化するという医者の警笛は、「お酒を断つ」と「コロナ後遺症の治療」と二つを同時に行うことになり、酒好きの方からすると死活問題と言えます。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
新型コロナウイルスに感染したら治療のためにお酒を数か月断つ必要があるわけね。
ユレオ
ユレオ
(;´Д`) 普段からお酒を飲まない方であれば大きな問題ではないけど、酒好きには大変な苦しみになるよ。

少し大げさなもの言いになりますが、新型コロナウイルスへの感染後のリスクを軽減するためにも、普段からお酒を控えて生活を送ることが必要な時代になってるのかもしれません。

私は7年前に断酒する為にアルコール外来に通院した

新型コロナウイルスに感染した後はお酒を飲んではいけないという医者の警笛を鳴らしているという内容をお話しましたが、ここからは私が7年前に断酒するためにアルコール外来に通院したお話しをしたいと思います。

私は20代の頃から毎晩晩酌で缶ビールを2~3本缶程度飲む生活を送ってきたこともあり、お酒を我慢するという事に強いストレスを感じていました。

しかし、薬を服用する必要がありお酒を控えた結果、アルコールの禁断症状が出たことで心身がアルコールに依存していることに気が付き、お酒の依存性に恐怖を感じたわけです。

このことがきっかけでアルコール依存症にまつわる書籍を読んだり、webサイトで調べたりしたことで、アルコールに依存することの怖さやお酒で生じる問題について理解が深まり、思い切ってアルコール外来に通って医者に相談することにしました。

医者に相談したところ、お酒をやめるため断酒薬を処方してもらったのですが、昔から抗酒剤である「シアナマイド」や「ノックビン」ではなく、新しい断酒の為の薬である「レグテクト」を処方してもらいました。 

f:id:soul-vibration:20180228195934j:plain

【レグテクトとは】
レグテクトの有効成分であるアカンプロサートは脳に作用し、アルコールに対する欲求を抑える効果があるとされています。
アルコール依存症の場合は、飲酒によってグルタミン酸作動性神経活動が活発になります。
そして興奮状態をもたらすグルタミン酸が減少してくると、強い飲酒欲求を感じます。
ところがアカンプロサートは、グルタミン酸作動性神経の働きを抑制する作用があります。
そのためレグテクトを服用すると脳が興奮を覚えなくなり、飲酒に対する欲求も抑制されるのです。
脳神経の興奮が抑えられるため断酒を維持しやすくなる効果が期待できます。

引用元:レグテクト

このレグテクトという断酒薬の特徴は「飲酒欲求を抑える」効能があり、「お酒を飲みたい」と思う気分を抑えてくれます。

またレグテクトの優れた点として、下の写真のこのような錠剤で持ち運びしやすく飲みやすいという点があります。

f:id:soul-vibration:20170613211442j:plain

レグテクトはシアナマイドやノックビンの抗酒剤のような身体的な影響が無い為、お酒を飲んだとしてもアルコールの分解が阻害されることは無く苦痛を味わうことはありません。

そのため身体的な抑止力が働かないので為、「お酒をやめる」と強い意志を持っていない人には全く効果が無い薬ですが、お酒を自身でやめたいと考えている方には体への負担が少なく、私は自然にお酒から距離を置くことが出来ました。

飲酒欲求を抑える断酒の薬「レグテクト」はどこで購入できるのか

f:id:soul-vibration:20171011095202j:plain

この断酒薬であるレグテクトですが、街のドラッグストアでは売っておらず、アルコール外来に行って処方してもらうか、個人輸入で購入するといった方法で手に入れることができます。

私はレグテクトをアルコール依存症の専門医療機関の専門医に処方を受けて病院で処方してもらいました。


流れとしては病院のアルコール依存症専門外来に行き「断酒したいのでレグテクトください」と言えば処方してもらえますが、医師の診断の結果が「レグテクト」が最適でないと判断した場合はその限りではありません。

先ほどもお話しましたが、「レグテクト」は本人の断酒の意思が無いと効果が薄いからです。

私は自らアルコール依存症専門外来に行って診察を受けたこともあり、医者が「自分の意思でアルコール依存症専門外来に来られるというのは大変珍しい」とおっしゃっていました。

飲酒欲求を抑えて断酒に役立つ薬、「レグテクト」のお値段は?

f:id:soul-vibration:20171011095305j:plain
断酒薬であるレグテクトですが、2013年から日本で発売されるようになった比較的新しい薬ということもあるのか、「新薬(先発医薬品)」はお値段がそこそこします。

私が病院にて処方してもらった際には、健康保険を適用して9,500円ほどの自己負担になりました。

初診診察料(3,500円) + 1ヶ月分のレグテクト(6,000円) = 9,500円

薬代だけでいうと自己負担が1日200円で、保険が効かなかったら1日600円といったところでかなり高額です。

私は1ヶ月分処方してもらいましたが、処方された薬が「新薬(先発医薬品)」であったため、かなり高めのお値段でしたが、これを飲むことで酒をやめられると思えば安いものと考えました。

飲酒欲求を抑える薬「レグテクト」を飲んでみた感想

f:id:soul-vibration:20181024204238j:plain

レグテクトを飲んだ感想は、素直に飲酒欲求がなくなる感覚があり薬の効果は感じられました。

「レグテクト」を飲むと今まで飲酒欲求が湧いてた状況、例えば仕事を終えて家についていつもなら晩酌したいと思う状況で不思議と飲酒欲求が湧かなくなりました。

もちろん飲酒欲求が湧かないだけで飲むこともできるのですが、「お酒を飲む理由がない」という気持ちになります。

分かりやすく”飲酒欲求”を”食欲”に例えると以下のような感じです。

空腹時は「食べたい!」と思うが、満腹時は「食べたい!」と思わないのと同じで、レグテクトを飲むとお酒を目の前にしても「飲みたい!」と思う気分が湧きあがらず、飲酒欲求が抑えられる。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
へー。効果を感じられるものなんだね。
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) 薬の効き目は症状や体質にもよると思うけど、効果が感じられて良かったよ。

上記は私がレグテクトを飲んで個人的にそう感じたことで、万人がそう感じるかはわかりませんが、私はレグテクトの効果と恩恵を体感することが出来ました。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)で「レグテクト」を安く手に入れる方法

f:id:soul-vibration:20181021201124j:plain

私はアルコール依存症の専門医療機関に通院後レグテクトを1か月分処方してもらいましたが、病院で処方してもらう薬は保険が利くとはいえ「新薬(先発医薬品)」で非常に高価であったことや、診察料もかかる為、2回目以降は購入代理店でレグテクトを手に入れました。

日本では珍しい一部のサプリメントや健康食品を購入代理店で購入できるのは知っていましたが、アルコール依存症の治療薬であるレグテクトも購入できるのを知り驚きました。

購入代理店での値段は「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」である為安く購入できたことや、飲み比べても差はなくて飲酒要求が強いときに飲むことで飲みたい気持ちを抑えることが出来ました。

ただ、こちらは健康保険が適用されないので、全額負担になりますが、診察料やアルコール依存症の専門医療機関への通院のことを考えると楽で、私は初診以降は購入代理店を利用して購入しました。

私が使った購入代理店はレグテクトをまとめ購入すれば割引になるので、長期で断酒をしたいという方や、一度試しに使ってみたいという方には少量から購入できるのでおすすめです。

最後に

ここまでニュースサイトで新型コロナウイルスの後遺症に関連する大変興味深い記事がありましたのでご紹介してきました。

お酒は身体によくない飲み物というイメージがだいぶ定着してきていることもあり、若者を中心にお酒を飲まない方が増えてはいますが、依然として日本はお酒に対して寛大であり、飲酒が文化として根付いています。

新型コロナウイルスに感染した場合、医者がお酒を”控える”ではなく、”飲んではいけない”という警笛を鳴らす内容は、私にとってはかなり衝撃的でしたが、私と同じように驚く方はかなり多いではないかと思います。

いつ自身が新型コロナウイルスに感染するかわからない世の中になっていることから、コロナ後遺症の情報が広まり、今後は普段からお酒を控える生活を送ることが、アフターコロナのスタンダードになるのかもしれません。

もしこの記事を読んだ結果、お酒を控えようと思う方がおられましたら、一度アルコール外来に相談することをお勧め致します。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%be%8c%e9%81%ba%e7%97%87%e3%81%8c%e5%8d%b1%e3%81%aa%e3%81%84/feed 0
お酒をやめる薬「レグテクト」を通販で購入した!薬の効果とお酒を飲みたくなる誘惑に勝つ方法 https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%83%ac%e3%82%b0%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%88%e3%81%ae%e5%80%8b%e4%ba%ba%e8%bc%b8%e5%85%a5%e4%bb%a3%e8%a1%8c https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%83%ac%e3%82%b0%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%88%e3%81%ae%e5%80%8b%e4%ba%ba%e8%bc%b8%e5%85%a5%e4%bb%a3%e8%a1%8c#respond Sun, 24 Dec 2023 00:57:38 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=15240

こんにちはユレオです。

私は7年前に始めた断酒を現在も続けており、もうすぐ8年目を迎えようとしています。

これだけの期間お酒を飲まないようにしていると、お酒に対する執着がほとんど無くなり、会社の飲み会に参加してもお酒を注文せず、ソフトドリンクを飲んで過ごすことにも慣れました。

私は今では「酒の誘惑を感じなくなった」と考えており、アルコールに対して自身がコントロール出来ていると思っていました。

ところが、先日些細なことで猛烈にお酒が飲みたくなり、あやうくスリップ(断酒に失敗すること)しそうになる出来事が起こりました。

断酒や禁酒では「もう大丈夫」と考える時期が一番危ないという話を聞いたことがありましたが、私は7年以上断酒出来ているから大丈夫だと甘く考えていたのですが、どうも考えが甘かったようです。

本日は私が断酒に失敗しそうになったお話と、お酒の未練を断つために「レグテクトジェネリック」を再度購入したお話しをしたいと思います。

本記事の内容

  • 断酒に失敗する4つの要因「HALT」について
  • 一度アルコールに依存すると一生飲酒欲求は消えない
  • 個人輸入代行で購入できる断酒のサポート薬について

本記事では断酒や禁酒で失敗するシチュエーションである「HALT」についてと、お酒をやめる為に利用できる医療機関や、断酒をサポートしてくれる薬について記事にまとめています。

断酒や禁酒を失敗する4つの要因「HALT」について

ところで皆さんは断酒や禁酒を失敗する4つの要因である「HALT」という言葉をご存知でしょうか。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
HALT(ハルト)って読むのかな? 聞いたことがないや。
ユレオ
ユレオ
(;´・ω・) まあ、普通に生活している中で聞くことがない単語だよね。

お酒は四六時中強く飲みたいと思うわけではなく、飲みたいと思わない時も当然あります。

では、お酒を強く飲みたいと思う時について振り返ってみると、以下のような状況だったのではないでしょうか?

  • 「空腹」お腹が空いている状態
  • 「怒り」何かに対して強い怒りを覚える状態
  • 「孤独」自分一人と感じる孤独を感じる状態
  • 「疲労」体力を使い果たした状態

普段から飲酒習慣が定着していると、「空腹・怒り・孤独・疲労」を感じるとお酒を無性に飲みたくなるもので、次の例のような状況だと飲酒欲求が湧くことをご理解いただけるかと思います。

”会社で嫌な客から理不尽なクレームを受けて、それが原因でやらなくてよかったはずの残業をして、空腹で疲れて帰宅して一人で晩御飯を食べる直前の状況”

こうした「空腹・怒り・孤独・疲労」といった状態になると、自分の意志とは関係なくアルコールに手を出しやすくなり、そうしたキーワードの頭文字をとって「HALT」と言います。

  • H:HUNGY   「空腹」
  • A:ANGLY   「怒り」
  • L:LONELY  「孤独」
  • T:TIRED   「疲労」

そして飲酒習慣が定着している方は、日常の生活の中で「空腹・怒り・孤独・疲労」のどれかを感じると、脳がお酒を求めるようになり、脳の欲望に忠実に動いて「断酒や禁酒をする」といった意志とは関係なくお酒を欲します。

私は偶然にも「HALT」の状態が重なりお酒を飲みそうになった

私は断酒を継続して7年以上になりますが、先日偶然にも「空腹・怒り・孤独・疲労」といった状況が重なり、無性にお酒が飲みたくなって、スーパーでお酒を購入して晩酌として飲む直前に至りました。

なぜそんなに強く飲酒欲求が現れたかというと、その日以下のようなことがありました。

会社で同僚の仕事の尻拭いをしてイライラしながら終電間際まで残業して、空腹で帰宅する際にスーパーでうまそうな唐揚げを購入した。

唐揚げを買うときに、偶然にも目についた缶酎ハイが美味しそうに見えて、「7年間お酒を飲んでないし、そろそろいいかな?」と考え、350mm缶のレモン缶酎ハイを購入してしまいました。

帰宅する途中で、「しまった…けどいいかな…、でもここで断酒をやめるのもな…」などを葛藤し、帰宅後にレンジで唐揚げを温めている間、少し冷静さを取り戻し、レモン缶酎ハイの封を開けて、キッチンシンクに流しました。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
危ないところだったね。
ユレオ
ユレオ
( ゚Д゚) 冷静になると「なんでお酒を買ったんだろ?」って思ったよ。

あと一歩でスリップ(断酒に失敗すること)するところで、直前で冷静さを取り戻して断酒を継続することが出来ました。

一度アルコールに依存すると一生飲酒欲求は消えない

私は断酒を始める前に様々な断酒や禁酒にまつわる本を読んだり、アルコール外来に通って医師に相談したりしました。

そこで学んだのは、一度覚えたアルコールの快楽は、脳が深く記憶して快楽を感じる仕組みが出来てしまい、忘れることが出来ないということです。

これは、一度自転車が乗れるようになった人が10年ぶりに自転車に跨ったとしても、難なく乗れてしまうのと同じ理屈で、脳の記憶や仕組みは一生残り続けます。

このような理由からアルコールは”減らす”ことが難しくて、私はアルコールを一生飲まない”断つ”選択をしました。

しかし先日、初心を忘れて飲酒欲求に振り回される事態が起きました。

レモン缶酎ハイをキッチンシンクに捨てた翌日、改めて飲酒欲求の怖さを実感して、初心に戻って断酒を続けるために、断酒の為のサポート薬「レグテクトジェネリック」を再度購入することにしました。

人輸入代行で購入できるレグテクトジェネリック

私が断酒に成功したのは、お酒を飲みたいという気持ちを上手く抑えてくれる断酒のサポート薬「レグテクトジェネリック」を使ったことが大きく、断酒を始めた最初の1年半の間はかなりお世話になりました。

レグテクトジェネリックを毎日飲んでいたのは最初の3ヶ月ほどで、その後は徐々に減らして、1年後には飲み会などのお酒を目の前にする機会だけ飲むようにしていました。

そのため、しばらくはレグテクトジェネリックを使っていなかったのですが、先日の出来事もあり、レグテクトジェネリックを再度購入することにしました。

【レグテクトジェネリックとは】
レグテクトジェネリックの主成分は、「アカンプロサートカルシウム」です。
アルコール依存症の治療に投与され、断酒を補助する効果があります。 
 
レグテクトの有効成分「アカンプロサートカルシウム」には、お酒に対する欲求による神経活動の高揚を抑制する働きがあります。
医学的には、グルタミン酸作動性神経の活動亢進により飲酒欲求が高まった時、グルタミン酸の受容体(NMDA受容体)にレグテクトが作用する事により、グルタミン酸作 動性神経活動を抑制するということになります。
 

レグテクトは「飲酒欲求を抑える」効能があり、お酒を飲みたいと思う気分を抑えてくれるので断酒や禁酒をサポートしてくれる薬として使われ、「シアナマイド」や「ノックビン」といったお酒を飲むとアルコールの分解を阻害するような効果はありません。

そのため、お酒を自らの意思でやめたいと考えいない方には効果が得られにくい欠点があります。

レグテクトジェネリックの主成分は、「アカンプロサートカルシウム」で、 アルコール依存症の治療に投与され、レグテクトと同様に断酒を補助する効果があり、錠剤なので持ち運びしやすくてどこでも飲めるという特徴を持っています。

脳内で働く神経伝達物質として記憶や学習に関与するグルタミン酸は、お酒を大量に摂取すると作用が弱まり、その反対に脳の抑制に関わるGABAの作用が強くなり、その結果として脳の機能が抑制され「酔っ払う」現象が起こります。

アルコール依存症の方は脳の興奮に関わるグルタミン酸が過剰に存在しており、脳内の神経伝達物質のバランスを保つためにお酒を求める(飲みたいと思う)わけです。

こうした強い飲酒欲求が起こる現象をレグテクトを飲む事で抑えることが出来るわけです。

レグテクトを飲んだときの感想を一言でいうと「お酒を飲みたい気持ちが薄らぐ」ので、お酒を飲みたいという気分を抑えることでストレスを感じている時に効果を発揮します。

レグテクトジェネリックはネット通販で購入できる

レグテクトジェネリックは街のドラッグストアでは売っておらず、アルコール依存症の専門医療機関で診察を受けて病院で処方してもらうか、個人輸入代行で海外から購入することで購入出来ます。

注意点として個人輸入代行を使う場合は保険が適用されないので、初めて利用する方はアルコール外来に通って診察した上で医者から「レグテクト」を処方してもらうのをおすすめします。

ただ、アルコール外来で処方して貰う場合は「新薬(先発医薬品)のレグテクト」であることが多く、高価で診察料もかかる為、保険が効いてもお安い値段ではありません。

個人輸入代行で海外から購入する場合「ジェネリック医薬品(後発医薬品)のレグテクトジェネリック」であるため、値段はだいぶ抑えることが出来ます。

私はほとんどレグテクトジェネリックを使っていましたが、安いからと言って効果に違いは感じられませんでした。

私が使った個人輸入代行はレグテクトジェネリックをまとめ購入すれば割引になるので、長期で断酒をしたいという方や、一度試しに使ってみたいという方には少量から購入できるのでおすすめです。

最後に

ここまで私が断酒に失敗しそうになったお話と、お酒の未練を断つために「レグテクトジェネリック」を再度購入したお話しをしてきました。

断酒を7年間も続けており、もうお酒に対して執着がなくなっているかと思っていたのですが、生活の中で「空腹・怒り・孤独・疲労(HALT)」を感じることで、忘れていた飲酒欲求が湧き出て、危うく断酒に失敗するところでした。

お酒をやめる決意をした初心を思い出すためにも、お守り代わりにレグテクトジェネリックを改めて購入して、飲酒欲求が湧きそうな時は事前に飲むようにしています。

今後も断酒を継続できるよう日頃からお酒に対して油断しないように気をつけたいものです。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%83%ac%e3%82%b0%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%88%e3%81%ae%e5%80%8b%e4%ba%ba%e8%bc%b8%e5%85%a5%e4%bb%a3%e8%a1%8c/feed 0
お酒に強いか弱いかを調べる方法を解説!アルコール体質を遺伝子レベルで知る方法とは https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%81%8a%e9%85%92%e3%81%a8%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%8f%e4%bb%98%e3%81%8d%e5%90%88%e3%81%86%e6%96%b9%e6%b3%95 https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%81%8a%e9%85%92%e3%81%a8%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%8f%e4%bb%98%e3%81%8d%e5%90%88%e3%81%86%e6%96%b9%e6%b3%95#respond Sat, 23 Dec 2023 17:13:20 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=10774 ◆お酒を止める薬レグテクト”を使った感想|飲酒欲求を抑える効果と特徴
◆酒の代わりに飲むおすすめの炭酸水!断酒や禁酒の苦しみを和らげる飲み物
◆断酒でうつ病になった時の対策”断酒うつ”の症状と回復までの道のり

こんにちはユレオです。

日本では正月であったり春の花見の席など、季節柄お酒を飲むイベントが多く、また、サラリーマンであれば同僚との付き合いということで、飲み会を避けることは出来ません。

日本人は、昔からお酒とのつながりが深い文化を持っており、人が集まる席では必ずと言っていいほどお酒がつきものとなっています。

私は7年前に断酒を始めて、もうすぐ8年目を迎えようとしています。

7年間お酒をやめていると、流石にお酒を飲みたい衝動に駆られることはなくなりましたが、一口飲んでしまうと元に戻ることは理解できるため、今もお酒に対しては距離を置いています。

ただ、会社での飲み会には顔を出すので、そこではお酒以外のソフトドリンクを飲んで過ごしているのですが、たまに同僚が飲み過ぎて酔いつぶれるのを目にします。

「酔いつぶれる」傾向は若いほど多いと思うのですが、要因として「飲酒量の限界値が分かっていない」「アルコール体質や耐性を知らない」ということがあるのではないでしょうか。

本日はお酒を飲むと人はなぜ酔っぱらうのか、「お酒に酔う」とはどういったことなのかといったことや、お酒に正しく付き合う方法としてアルコール体質をチェックする方法についてお話ししたいと思います。

本記事の内容

  • お酒を飲むと酔っぱらう仕組みについて。
  • アルコールが脳にどのような影響を与えるのか。
  • 自身がアルコールに強いのか/弱いのかを調べる方法について。

本記事では人はお酒を飲むとなぜ酔っぱらうのかや、アルコールが脳にどのような影響を与えるかなどを解説しており、自分自身がアルコールに強いのか/弱いのかを調べる方法についてまとめています。

お酒を飲むと体の中でどういった事が起きるのか

f:id:soul-vibration:20171215201900j:plain

多くの方がお酒を飲むと酔っぱらうことは知っていますが、体の中でどういったことが起きているかと尋ねられると答えられない方が多いかと思います。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
えーと…お酒を飲むとアルコールが頭に回るから酔うんでしょ?
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) まあ、だいだいは合ってるね。正解。

お酒を飲むと、お酒に含まれるアルコールは胃で20%、腸で80%吸収されて血液中に含まれ血管を通って全身に廻っていきます。

その血液が肝臓に到達するとアルコールは酢酸(アセテート)に分解されます。

こうして生まれた酢酸(アセテート)は再び血液で運ばれ、全身の筋肉や脂肪組織などで水と二酸化炭素に分解された後に、呼吸や尿や汗という形で体外に排出されます。

この時汗からも排出されるため、酒臭いという現象は呼気からだけでなくて汗から発する体臭からも生じます。

また、お酒を飲むと心拍数が上昇し代謝が高まるのと、お酒の種類によりますが糖代謝が行われやすい日本酒などでは基礎体温が上がるため、より汗をかきやすくなります。

呼吸や尿や汗という様々な形でアルコールが分解されて体外へ排出されるのですが、全てのアルコールが体内で分解されるわけではなく、一部は血液の中に残ります。

これらのアルコールが血管を通り血液に循環されて脳に到達し、アルコールが脳の神経細胞に作用してマヒさせます。

脳の神経細胞がマヒした結果、人は正しい動作や判断が出来ないようになり、酔った状態になります。

アルコールが脳にどのような影響を与えるのか

f:id:soul-vibration:20171215202009j:plain

アルコールが脳に到達することで神経細胞を麻痺させるわけですが、お酒の酔い方が段階的になることを不思議に思いませんか?

通りすがりの猫
通りすがりの猫
段階的ってどういうこと?
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) 最初に気持ちよくなって、次に足がおぼつかなくなって、最後は寝てしまう…。というような段階だね。

お酒の酔い方の段階は人によって差はありますが、一般的には以下のような順番で酔いが深まります。

  1. 気持ちよく酔う。
  2. 呂律が回らなくなる。
  3. 足元がおぼつかなくなる。
  4. 吐き気を催し嘔吐する。
  5. 泥酔し意識を失う。

このような段階を追うのは実は脳の構造に関係しています。

アルコールが脳に到達すると「網様体」と呼ばれる脳幹の背側部分に散在する構造物が、アルコールの影響でマヒして、人の理性をつかさどる「大脳皮質」の活動が低下します。

その結果、抑えられていた大脳辺縁系と呼ばれる人の本能や感情をつかさどる部分の活動が活発になります。

その為、お酒を飲んで人は酔うことで本能的で感情的な行動を行うようになるわけで、人によれば陽気になる方もおられれば、怒りっぽくなったり、黙って物静かになる人など普段の性格とは異なる一面を見せることになります。

適度な酒量であればまだ大脳皮質が活動しているので、記憶があり「自分は今良い気分で陽気だな~」と自覚しているものですが、酒量が多いとアルコールが分解できずに脳に到達するアルコールが増えて、大脳皮質だけでなく「小脳」まで麻痺が広がります。

そうすると身体をつかさどる脳に影響が出る為、千鳥足になったり呂律が回らなくなったりします。

また、体が異常事態と捉えて胃の内容物を吐き出そうと吐き気や嘔吐が起こります。

アルコールを分解するには時間がかかる

お酒を飲んでも、しばらく休んだらアルコールが抜けると考えている方は多いかと思います。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
お酒飲んでから4時間経過したから、車を運転しても大丈夫かな?
ユレオ
ユレオ
(;´・ω・) うーん…時間で判断するのは危険だね。

お酒を飲んで時間を置いたとしても、体内のアルコールが完全に分解され抜けきっているかは人にって異なります。

一般的にはビールを1ℓ(アルコール20g)を飲んだ場合は、体重60kgの人が飲酒運転とならないまでアルコールを分解する時間は、「3~4時間」といわれています。

当然お酒の量が多く、ビールを2ℓ飲んだ場合では同じく体重が60kgの人がアルコールを分解できるのは、「6~7時間」といわれています。

しかし、これはあくまで一般的な体重60kgの方の場合であって、お酒に弱い人であったり、お酒を飲む際に水分摂取が足りていない方はアルコールの分解時間が伸びます。

最近は飲酒運転に対する意識や罰則が浸透していることもあり、減ってはいますが昔は酒盛りの後に2~3時間休んだら車で帰るという人はいました。

しかしアルコールは2~3時間休んだだけでは体から完全に抜けることはありません。

そのため深夜まで数杯のビールを飲んでいた場合は、次の日も体内にアルコールが残っていることになり、こうした症状が二日酔いとして身体に影響が現れます。

お酒を習慣的に飲むことでお酒に強くなることはない

f:id:soul-vibration:20171215202306j:plain

お酒に強い人と弱い人がおられますが、こうした差はどうして生まれるのかご存知でしょうか?

通りすがりの猫
通りすがりの猫
お酒に飲みなれてくると、強くなるんじゃないの?
ユレオ
ユレオ
(*´Д`) 残念ながらお酒に強いか弱いかは「遺伝的な要素」で体質と言えるんだ。

お酒に強い人や弱い人がおられるのは事実ですが、強さは体質によるもので遺伝的な体質の要因が大きいと考えられています。

お酒を飲みなれることでお酒に対して強くなったような気がしますが、それは多くの場合において「どれくらいのペースで飲めば大丈夫か」という経験を積むだけであり、お酒に対して耐性が付くわけではありません。

ただ、お酒に対して「酔い具合」に対する満足度は変化し、以前はほろ酔いで満足していたが、酩酊するまで酔わないと満足しなくなるという感覚的な変化は起こります。

その為、お酒に対してうまく付き合えない方は、自身で酒量を制限できなくなり、やがてお酒に依存するようになります。

日本人の多くがお酒に対して弱い体質である

自分自身がお酒に対して強いと思っている方は、お酒を飲むペースが速かったり、アルコール度数の高いお酒を好みます。

しかしながらアルコールに対する耐性というのは遺伝的な要因が大きくて、一般的に日本人はお酒に弱いと言われています。

お酒に対して強いや弱いというのはアルコールを分解する「アセトアルデヒド脱水酵素」の差で生まれます。

この「アセトアルデヒド脱水酵素」は遺伝によって3種類のタイプに分けられます。

  1. アセトアルデヒド脱水酵素の活性が充分にある。
  2. アセトアルデヒド脱水酵素の活性が低い。
  3. ほとんどアセトアルデヒド脱水酵素の活性がない。

日本人の中でもお酒に強い①の方はおられますが半数以上は②や③で、欧米の人々の大半は①の「アセトアルデヒド脱水酵素の活性が充分にある」と言われています。

その為、「酔っ払いやすさ」や「二日酔いのなりやすさ」は、かなりの部分で遺伝的体質で決まります。

お酒と正しく付き合うために自分のアルコール体質をチェックすることは有効

自分自身が遺伝的にお酒に対して強いか弱いのかを知っておくことは酒量の限界値を知ることと同じくらい大事で、お酒に対して正しい付き合いをする為にも必要な情報です。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
だけど、どうやって遺伝的にお酒が強いか弱いかを調べれば良いの?
ユレオ
ユレオ
(/・ω・)/ 今は遺伝子検査をするだけで簡単に調べることができるんだ。

昔は自分の親や親族を見て判断するというような非常に曖昧なものでしたが、今は遺伝子そのものを調べる「アルコール感受性遺伝子を検査するキット」が販売されており、それらを使うことで簡単に自分自身が「遺伝子的にお酒に強い/弱い」といういうことが分かります。

私は自分自身がお酒に強いか弱いかを調べたところ、「アセトアルデヒド脱水酵素の活性が低い」体質で、お酒は飲めるが強いほうではないことが分かりました。

お酒に強いとは思ってはいませんでしたが、どちらかというと弱い体質ということを知ることが出来たわけです。

ただ、結局その体質を知っていたにもかかわらず、継続してお酒を飲むことでアルコール依存症になり、7年前にお酒を断つことになります。

自分自身がお酒に対して遺伝的に強いのか弱いのかというのを知っておくことは、お酒と正しく付き合う一つの目安になるので、気になる方は一度調べてみることをお勧めします。

最後に

ここまでお酒を飲むと人はなぜ酔っぱらうのか、「お酒に酔う」とはどういったことなのかといったことや、お酒に正しく付き合う方法としてアルコール体質をチェックする方法についてお話ししてきました。

お酒と正しく付き合うというのは一見簡単そうに思えますが、実は大変難しいものだと私は考えています。

多くの方が「正しく付き合えている」と考えていても、いつの間にかお酒に対して依存してしまったり、自分自身のお酒に対する耐性を誤って判断しているのです。

その結果、酔っぱらって失言をしてしまい、ひんしゅくを買ったり人間関係を壊してしまうという「お酒の席での阻喪」が起きます。

そういった失敗をしない為にも自分自身のお酒に対する付き合い方や、アルコール体質を知っておくことは有効です。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%81%8a%e9%85%92%e3%81%a8%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%8f%e4%bb%98%e3%81%8d%e5%90%88%e3%81%86%e6%96%b9%e6%b3%95/feed 0
ストロングゼロは危険ドラッグなのか?!精神科医が依存症の警笛を鳴らすストロングZERO問題とは https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%af%e5%8d%b1%e9%99%ba%e3%83%89%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b0 https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%af%e5%8d%b1%e9%99%ba%e3%83%89%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b0#respond Sat, 23 Dec 2023 16:54:51 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=19606

こんにちはユレオです。

私は7年前に断酒を始めて、もうすぐ8年目を迎えようとしています。

世の中には「ビール」「日本酒」「ワイン」などの様々な種類のお酒がありますが、皆さんはどのようなお酒を好んで飲まれていますか?

お酒の好みは人それぞれで料理に合わせるケースもありますが、仕事で疲れて帰宅してお酒を飲んでリラックスしたいと考えている方は、手軽に酔える「ストロング系缶酎ハイ」を選択する方も多いのではないでしょうか。

「サントリーストロングゼロ」をはじめとするストロング系缶酎ハイは、アルコール度数が高い割に価格が安くて、スーパーやコンビニで手軽に購入できることから若者を中心人気を集め、ビールの売り上げが落ちる中でも売り上げを伸ばしている人気商品です。

ところが、このストロング系缶酎ハイが今問題になっていることをご存知でしょうか?

本日は医者の松本俊彦氏が警笛を鳴らすストロングゼロの危険性についてと、私が断酒を続けている経緯をお話ししたいと思います。

本記事の内容

  • お酒は飲み続けるとアルコールに依存するようになる。
  • 精神医療の現場で起きているストロングゼロ問題。
  • 私はお酒をやめるためにアルコール外来に通院した。

この記事ではストロング系缶酎ハイの問題や、アルコール依存症だった私がお酒をやめた経緯などを記事にまとめています。

人はお酒を飲み続けるとアルコールに依存するようになる

日本では季節のイベントや会社での付き合いなど、社会人として仕事をするようになると、必然的にお酒を飲む機会が増えます。

またビールは最初は「苦くて不味い」と感じていたはずなのに、酔う感覚に慣れて次第にお酒に興味を持つようになったのではないでしょうか?

その後、酒量が増えてアルコール度数の強いお酒を求めるようになり、数年後には毎日ストロング系缶酎ハイで晩酌をすることが当たり前になった… このような経験はありませんか?

通りすがりの猫
通りすがりの猫
最初はビールは「苦い飲み物」だったのに不思議。
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) アルコールに慣れてくると、味よりも「酩酊感」を求めるようになるんだ。

人間の味覚は簡単には変わるものではなく、苦くて不味いと感じる味覚以上にアルコールが体内入ることで酩酊感を味わうようになり、その酩酊感を好むようになっているだけです。

少しわかりやすく言えば「アルコールに依存」するようになっただけです。

依存症と聞くとドラッグといった「薬物依存」をイメージするかもしれませんが、煙草やお酒も依存症になります。しかし、こうしたことはあまり危機感が持たれていません。

薬物依存に関するデビット・ジョン・ナットの論文

日本では大麻をはじめとする危険ドラッグの薬物依存症患者は海外に比べると少ないため、薬物依存に関する問題はそれほど表には出てきません。

煙草も近年は分煙化が進み、禁煙の推奨など、国を上げて取り組んでいますが、酒類の販売については日本は他の国よりも緩くてコンビニやスーパーで手軽に手に入ります。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
でも、お酒が本当に危険なら国が即座に禁止するんじゃないの?
ユレオ
ユレオ
(。-`ω-) そう思うけど、残念ながらそうはならないんだ。

危険なものであれば制限されるかとおもいますが、残念ながら国の方針はそうはなっておらず、お酒はコンビニや自動販売機で24時間手軽に手に入れることが出来ます。

様々な薬物に関する依存性や有害性はどういったものなのかを知ることのできる有名な資料として、イギリスの精神科医デビッド・ジョン・ナット氏の論文があります。


引用元:神経精神薬理学者デビッド・ジョン・ナットの論文より

デビット・ナットの論文は薬物政策の議論でたびたび注目を集める内容で、薬物に関する数値解析を用いたそれぞれの薬物の有害性の評価していますが、お酒に含まれるアルコールはオレンジ色の枠組みの中に含まれ、他の薬物に比べると依存性が高いことが分かります。

ストロングゼロはヤバい!?精神医療の現場で何が起きているのか?

デビット・ナットの論文をご覧になり、お酒は薬学的に見ても依存性が高いことが分かったと思いますが、この事実は日本では大きな問題にはなっていません。

しかし、精神科医である松本俊彦医師のインタビュー記事が話題になりました。

精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ】
「ストロングZEROは『危険ドラッグ』として規制したほうがよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります」
2019年の大晦日。このような書き出しで始まる投稿をある医師がフェイスブックで行った。その後、この発言はネットを中心に波紋を広げることになる。
投稿者は、国立精神・神経医療研究センター病院の薬物依存症センター長を務める松本俊彦氏。過激とも受け取れる発言をしたのはなぜか。インタビューをしたところ、背景にあったのは精神医療の臨床現場で感じる危機感だった。

■エチルアルコールは依存性薬物
――ストロング系酎ハイを危険ドラッグとみなす発言は、ネットニュースでも大きく報じられ話題になりました。酒類メーカーの反論などありましたか。
メーカーからクレームを受けると思っておびえていたが、それはなかった。まあ、放っておけということなのだろう。

一方、同業である精神科医たちからは、「そうだよね」と同意してくれる声が多かった。依存症を専門とする精神科医師の間では、「ストロング系はヤバい」という認識が以前からあった。ストロング系が登場してから、患者の酔い方がおかしくなってきていると臨床現場では感じている。
家庭の問題や不安定な雇用環境などが原因で生きづらさを抱えている人たちは、お酒を楽しむために飲んでいるのではなく、つらい気持ちを紛らわすため、意識を飛ばすために飲む。しんどい1日が終わった後、自分へのご褒美として飲んで気を失って、そしてトラブルを起こす。
酩酊した状態でコントロールが効かなくなり、リストカットの傷を深く入れてしまう女の子もいる。しらふだったらそこまで切らないのに、ざくざくと切ってしまって大騒ぎを起こす。精神科臨床の現場では、そういう事例をすごく見るようになった。

――先生の専門は薬物依存の治療です。それなのにアルコールの問題に声を上げたのはなぜですか。
覚醒剤などの薬物使用をがんばって断ち切っても、使いたいという欲求はやはり出てくる。そのときに「お酒ならいいだろう。薬物ではないのだから」と、酒に移行する人が一定数いる。

「酔っ払って訳がわからなくなれば薬物への欲求もなくなる」と思って一生懸命飲む。だけど、本当に訳がわからなくなって、売人に連絡を取ってしまい気づいたら注射器が腕に刺さっていました、というような人が結構いる。このようなケースは、ストロング系が出てきてから多くなったと感じる。
酒に含まれるエチルアルコールは、れっきとした依存性薬物。極端な言い方になるが、エチルアルコールは依存性という点で大麻よりもはるかに危ないと思っている。

引用元:東洋経済ONLINE(2020年12月3日)

この「ストロング系酎ハイを危険ドラッグとみなすべき」という発言に対して、私自身が以前アルコールに依存していた身であることから非常に納得がいきます。

そして「お酒を楽しむために飲んでいるのではなく、つらい気持ちを紛らわすため、意識を飛ばすために飲む。」というのも非常によく理解できます。

松本俊彦医師は今回のインタビュー記事と同様に1年前にもストロング系酎ハイに対して同様の警笛をならしていました。

ストロングZEROは「危険ドラッグ」として規制した方がよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります。私の臨床経験では、500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません。大抵の違法薬物でさえも、使用者はここまで乱れません。

結局あれは「お酒」というよりも、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なのです。そして、ジュースのような飲みやすさのせいで、ふだんお酒を飲まない人や、「自分は飲めない」と思い込んでいる人でもグイグイいけます。

そうした人たちが、ビールの倍近い濃度のアルコールをビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるのか。ただでさえ人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です。

お酒はお酒らしい味をしているべきであり、公衆衛生的アプローチを考えれば、本来、酒税は含有されるアルコール度数の上昇に伴って傾斜すべきです。それなのに、「税収ありき」の国の二転三転する方針にメーカーが追い詰められて、確実におかしな事態を引き起こしています。
引用元:松本俊彦(facebook)

この松本俊彦医師が投稿した1年前のfacebook投稿も当時話題になりましたが、その後もストロングZEROをはじめとするストロング系缶酎ハイの販売に規制が入ることはありませんでした。

ストロングZEROの売り上げは伸びている

f:id:soul-vibration:20181229083133j:plain

「若者のビール離れ」が叫ばれ各ビールメーカーは売り上げ減少に苦しむ中、代わりにRTD(レディ・トゥ・ドリンク)と呼ばれるアルコール飲料の売り上げが伸びています。

RTDとは「レディ・トゥ・ドリンク(Ready To Drink、RTD)」の略で、購入後そのまま飲める缶やペットボトル入り飲料である「お茶」「コーヒー」「ヨーグルト飲料」「スムージー」などを差します。

ただ、狭く限定した意味として「缶酎ハイ」「缶カクテル」をはじめとした市販のアルコール飲料についてもRTD(レディ・トゥ・ドリンク)に含まれます。

RTD(レディ・トゥ・ドリンク)市場は毎年前年度を上回る勢いで伸びており、サントリーがおこなったRTD(レディ・トゥ・ドリンク)に関する消費者飲用実態調査では右肩上がりに伸びているのが分かります。


引用元:サントリーグループ企業情報

通りすがりの猫
通りすがりの猫
すごいね!右肩上がりに伸びてる。
ユレオ
ユレオ
(;´・ω・) ビールの売り上げは減っているのに、RTDの市場が伸びているのは問題だよね。

ビールの売り上げが低迷している中でRTD(レディ・トゥ・ドリンク)市場は着実に右肩上がりに市場が拡大しており、2018年に至っては2012年の1.6倍まで伸びており、この流れは続いています。

ストロングゼロは規制すべき危険な飲み物

一般的に「ストロング系缶酎ハイ」と世間から認識されている飲み物は以下のようなものを差します。

  • アルコール度数が高く9%~12%。
  • 糖質ゼロで太りにくく、カロリー控えめで健康志向をアピールしている。
  • フルーティーで炭酸が強く、口当たりが良くて飲みやすい。

「サントリー-196℃ ストロングゼロ」がヒットした後、各酒造メーカーが同様のアルコール度数が高めの缶酎ハイの商品名に「ストロング(STRONG)」という文字を付けるようになったことでジャンルが確立され、「ストロングゼロ系缶酎ハイ」は広く世間に認識されるようになりました。

f:id:soul-vibration:20171230182321p:plain
引用元:NHK

このストロング系缶酎ハイの問題は数年前にNHKで特集が組まれたこともあり、世間ではストロング系缶酎ハイは以下のような問題があると認識されています。

  • アルコール度数が高いのに香料や強炭酸のおかげで口当たりが良い。
  • 有名人を起用したCMで気軽さが浸透し「アルコール度数が高いのに身近でポピュラーなお酒」として定着している。
  • お金を持たない若者の中でコンビニやスーパーで手軽に購入できて、1本飲めば十分に酔えて、2.3本飲めば酩酊できるコストパフォーマンスの良さが支持されている。
  • 口当たりが良いことから適量を超えた飲酒につながり、やがて酒量が増えてアルコール依存症の予備群を生むことになる。

ストロング系缶酎ハイはお金を持たない若者や、とにかく酒で酔いたいと考えている方とって「安くて手軽に酔える」ことからアルコール依存症患者を生み出す危険な飲み物となっています。

私はお酒をやめる為にアルコール外来に通院した

私は以前アルコールに依存しており、ビールやアルコール度数が高くて安く酔えるストロング系缶酎ハイを晩酌で飲んでいました。

しかし、7年前に一念発起してお酒をやめるためにアルコール依存症にまつわる書籍を読んだり、webサイトで調べたりしたことで、アルコールに依存することの怖さやお酒で生じる問題について理解を深めることになります。

そして、アルコール依存症は本人の意思で治療することが難しいことを知り、私は思い切ってアルコール外来に通いお酒をやめるために医者に相談することにしました。

医者に相談したところ、お酒をやめるため断酒薬を処方してもらったのですが、昔から抗酒剤である「シアナマイド」や「ノックビン」ではなく、新しい断酒の為の薬である「レグテクト」を処方してもらいました。 

f:id:soul-vibration:20180228195934j:plain

【レグテクトとは】
レグテクトの有効成分であるアカンプロサートは脳に作用し、アルコールに対する欲求を抑える効果があるとされています。
アルコール依存症の場合は、飲酒によってグルタミン酸作動性神経活動が活発になります。
そして興奮状態をもたらすグルタミン酸が減少してくると、強い飲酒欲求を感じます。
ところがアカンプロサートは、グルタミン酸作動性神経の働きを抑制する作用があります。
そのためレグテクトを服用すると脳が興奮を覚えなくなり、飲酒に対する欲求も抑制されるのです。
脳神経の興奮が抑えられるため断酒を維持しやすくなる効果が期待できます。

引用元:レグテクト

このレグテクトという断酒薬の特徴は「飲酒欲求を抑える」効能があり、「お酒を飲みたい」と思う気分を抑えてくれます。

またレグテクトの優れた点として、下の写真のこのような錠剤で持ち運びしやすく飲みやすいという点があります。

f:id:soul-vibration:20170613211442j:plain

レグテクトはシアナマイドやノックビンの抗酒剤のような身体的な影響が無い為、お酒を飲んだとしてもアルコールの分解が阻害されることは無く苦痛を味わうことはありません。

そのため身体的な抑止力が働かないので為、「お酒をやめる」と強い意志を持っていない人には全く効果が無い薬ですが、お酒を自身でやめたいと考えている方には体への負担が少なく、私は自然にお酒から距離を置くことが出来ました。

飲酒欲求を抑える断酒の薬「レグテクト」はどこで購入できるのか

f:id:soul-vibration:20171011095202j:plain

この断酒薬であるレグテクトですが、街のドラッグストアでは売っておらず、アルコール外来に行って処方してもらうか、個人輸入で購入するといった方法で手に入れることができます。

私はレグテクトをアルコール依存症の専門医療機関の専門医に処方を受けて病院で処方してもらいました。


流れとしては病院のアルコール依存症専門外来に行き「断酒したいのでレグテクトください」と言えば処方してもらえますが、医師の診断の結果が「レグテクト」が最適でないと判断した場合はその限りではありません。

先ほどもお話しましたが、「レグテクト」は本人の断酒の意思が無いと効果が薄いからです。

私は自らアルコール依存症専門外来に行って診察を受けたこともあり、医者が「自分の意思でアルコール依存症専門外来に来られるというのは大変珍しい」とおっしゃっていました。

飲酒欲求を抑えて断酒に役立つ薬、「レグテクト」のお値段は?

f:id:soul-vibration:20171011095305j:plain
断酒薬であるレグテクトですが、2013年から日本で発売されるようになった比較的新しい薬ということもあるのか、「新薬(先発医薬品)」はお値段がそこそこします。

私が病院にて処方してもらった際には、健康保険を適用して9,500円ほどの自己負担になりました。

初診診察料(3,500円) + 1ヶ月分のレグテクト(6,000円) = 9,500円

薬代だけでいうと自己負担が1日200円で、保険が効かなかったら1日600円といったところでかなり高額です。

私は1ヶ月分処方してもらいましたが、処方された薬が「新薬(先発医薬品)」であったため、かなり高めのお値段でしたが、これを飲むことで酒をやめられると思えば安いものと考えました。

飲酒欲求を抑える薬「レグテクト」を飲んでみた感想

f:id:soul-vibration:20181024204238j:plain

レグテクトを飲んだ感想は、素直に飲酒欲求がなくなる感覚があり薬の効果は感じられました。

「レグテクト」を飲むと今まで飲酒欲求が湧いてた状況、例えば仕事を終えて家についていつもなら晩酌したいと思う状況で不思議と飲酒欲求が湧かなくなりました。

もちろん飲酒欲求が湧かないだけで飲むこともできるのですが、「お酒を飲む理由がない」という気持ちになります。

分かりやすく”飲酒欲求”を”食欲”に例えると以下のような感じです。

空腹時は「食べたい!」と思うが、満腹時は「食べたい!」と思わないのと同じで、レグテクトを飲むとお酒を目の前にしても「飲みたい!」と思う気分が湧きあがらず、飲酒欲求が抑えられる。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
へー。効果を感じられるものなんだね。
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) 薬の効き目は症状や体質にもよると思うけど、効果が感じられて良かったよ。

上記は私がレグテクトを飲んで個人的にそう感じたことで、万人がそう感じるかはわかりませんが、私はレグテクトの効果と恩恵を体感することが出来ました。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)で「レグテクト」を安く手に入れる方法

f:id:soul-vibration:20181021201124j:plain

私はアルコール依存症の専門医療機関に通院後レグテクトを1か月分処方してもらいましたが、病院で処方してもらう薬は保険が利くとはいえ「新薬(先発医薬品)」で非常に高価であったことや、診察料もかかる為、2回目以降は購入代理店でレグテクトを手に入れました。

日本では珍しい一部のサプリメントや健康食品を購入代理店で購入できるのは知っていましたが、アルコール依存症の治療薬であるレグテクトも購入できるのを知り驚きました。

購入代理店での値段は「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」である為安く購入できたことや、飲み比べても差はなくて飲酒要求が強いときに飲むことで飲みたい気持ちを抑えることが出来ました。

ただ、こちらは健康保険が適用されないので、全額負担になりますが、診察料やアルコール依存症の専門医療機関への通院のことを考えると楽で、私は初診以降は購入代理店を利用して購入しました。

私が使った購入代理店はレグテクトをまとめ購入すれば割引になるので、長期で断酒をしたいという方や、一度試しに使ってみたいという方には少量から購入できるのでおすすめです。

最後に

ここまで医者の松本俊彦氏が警笛を鳴らすストロングゼロの危険性についてと、私が断酒を続けている経緯をお話ししました。

私は7年前に断酒を始めてから今日まで、お酒を一滴も飲まずに過ごせていますが、飲まずに過ごせるようになるまでの道のりは簡単ではなく、お酒をやめたことで体調を崩したこともありました。

https://tamashii-yusaburuyo.work/2017-06-29-211617

お酒に限らず何かに依存症すると簡単にはやめられずに苦しむことになりますが、お酒は手軽に購入出来て誘惑が多いことから、依存症からの回復が難しいと言えます。

サントリーが発売したストロングゼロによって手軽に安く酔える商品が広がったことは精神科医から見ても警笛を鳴らす内容となっており、お酒を禁止にしないまでも何らかの対策をしなければ、大きな問題になるのではと心配しています。

今自宅での晩酌がストロング系缶酎ハイなどを好んで飲まれている方は、一度お酒について見直してみてはいかがでしょうか。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%af%e5%8d%b1%e9%99%ba%e3%83%89%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b0/feed 0
ノンアルコールビールの製法の違いとは?|美味いおすすめのノンアルコールビールの感想【口コミ・評判】 https://tamashii-yusaburuyo.work/%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%84%e3%83%8e%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b https://tamashii-yusaburuyo.work/%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%84%e3%83%8e%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b#respond Sat, 23 Dec 2023 16:47:02 +0000 http://tamashii-yusaburuyo.work/%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%84%e3%83%8e%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b

こんにちはユレオです。

年末年始はお酒を飲む機会が多いですが、車を運転したり医者からお酒を控えるように言われている方もおられるのではないでしょうか。

昔と違って飲酒運転の罰則が非常に厳しくなったこともあり、「お酒を飲みたいが飲めない状況で飲み会に参加する」というニーズに合わせて、居酒屋のドリンクメニューは必ずと言っていいほどノンアルコールビールが置かれるようになっています。

ノンアルコールビールはひと昔前はあまりおいしいものではありませんでしたが、最近は技術が進み、かなり「ビールの味」に近くなっていると言えます。

だだ、ビールと違ってアルコールが含まれないので、「ただの苦い炭酸の飲み物」とも言えるわけですが、ビールが好きな人にとってやむを得ずお酒が飲めないときに大変重宝する飲み物になります。

飲酒運転が社会問題化したことで、飲み会の場でもノンアルコールビールを選択しても顰蹙を買うことも無くなり、市民権を得つつあるノンアルコールビールについてお話をしたいと思います。

本記事の内容

  • ノンアルコールビールには製法の違いがある。
  • 日本産ノンアルコールビールの製法について。
  • おすすめのノンアルコールビールを紹介。

本記事では普段何気なく飲んでいるノンアルコールビールの雑学や、おすすめのノンアルコールビールについてまとめています。

ドイツ産(海外産)と日本産のノンアルコールビールの製法の違い

f:id:soul-vibration:20171231193958j:plain

皆さんは「ノンアルコールビール」がどのように作られているかご存知でしょうか?

ノンアルコールビールにはいくつか製法があり、製法によって味や泡立ちが変わりますが、大きく分けると製法は二つあります。

簡単に分けると「ドイツ産(海外産)のノンアルコールビール製法」と「日本産のノンアルコールビール製法」になります。

この差はノンアルコールビールの製法にドイツ産(海外産)と日本産で大きく違うことが要因で、ドイツ産(海外産)のノンアルコールビールは、一度ビールを製造したあとにアルコール成分を除去するという製法です。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
ええー。ノンアルコールビールを作る為に一度ビールを作ってるの?びっくりだわ。
ユレオ
ユレオ
(*´Д`) メーカーとしては手間がかかるけど、ビール風味の飲料を作りには手っ取り早いんだろうね。

ドイツをはじめとする海外製の多くのノンアルコールビールが、ビールからアルコールを取り除く製法で作られています。

それに対して日本産ノンアルコールビールの製法は、製造過程の中で”ビール風味の飲み物にするという製法”で作られています。

このビール風味の飲み物にするにもいくつか製法があります。

日本産ノンアルコールビールの製法

f:id:soul-vibration:20171231194044j:plain

日本産ノンアルコールビールはアルコールを発生させない方法で作成されています。

日本産ノンアルコールビールは酒造メーカーの企業努力により、急速にビール風味を再現するようになり、最近では「ノンアルコールビールはまずい」というイメージを払拭されつつあります。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
確かに最近のノンアルコールビールは味は本物と変わらないよね。
ユレオ
ユレオ
(; ・`д・´) この分野での日本メーカーの技術力や探求心は世界一だと思うよ。

なぜドイツ産(海外産)ノンアルコールビールとは異なる製法を採用しているかというと、日本でドイツ産(海外産)のように一度ビールを作ってからアルコールを抜く製法は法的に問題があり、このような複雑な製法を採用しているそうです。

では具体的にどういった製法を採用しているのでしょうか?

麦芽エキスに味付けをする

原材料表示に「麦芽エキス」と書かれていないノンアルコールビールがあります。

この製法は麦汁を使用しない製法で、大麦や小麦を発芽させたものから抽出して麦芽エキスに炭酸やその他成分や添加物を足して生成します。

麦汁に味付けをする

ビール製造と同じように麦芽を糖化させてホップを加えて煮込んだ麦汁に味付けをする製法です

麦汁に炭酸や人工甘味料や着色料などの添加物を加えて、不純物を取り除く方法で生成されます。

発酵時にアルコール度数を抑える

この製法は無添加のノンアルコールビールとしての売りがあります。

ビールの製法と途中まで同じように作り、発酵時にアルコール濃度を抑えたり、アルコールを発生させないようにしています。

アルコールを発生させない為にアルコールをあまり作り出さない酵母や、麦汁濃度を調整して生成します。

厳選!おすすめの美味しいノンアルコールビール

冒頭でも少し触れましたが「お酒を飲みたいが飲めない状況で飲み会に参加する」などの、お酒を飲みたくても飲めないという方もおられます。

そういった方のために私がお酒の代わりに飲んでいるお薦めのノンアルコールビールをご紹介したいと思います。

どれも喉越しが美味しくて断酒をしている私としては酒の場に持っていくことで、気兼ねなく酒盛りの場に混ざることが出来ます。

また、最近では飲酒運転が社会問題になり居酒屋にも必ずと言っていいほどノンアルコール飲料が置かれるようになったので、そうした品を注文されてはいかがでしょうか。

ヴェリタスブロイ ピュアアンドフリー

プレミアムモルトとファインホップと天然水のみを原料にするという、本場ドイツの「ビール純粋令」を厳格に守り創業385年の老舗ブルワリーと共同開発した商品です。

贅沢な原料と贅沢な本格醸造製法を採用して、最先端の脱アルコール技術で本場ドイツビールの自然なままの味わいを実現しています。

味わい深くてなめらかな喉ごしで、人工甘味料や添加物が入っておらず風味があります。

龍馬1865

麦芽100%にこだわったノンアルコールビールで、ドイツビール並みの麦の香りと苦みが味わえます。

プリン体がゼロでカロリーも11kcal(100ml あたり)と低めで、健康に考慮した方におすすめです。

くせがなくてすっきりした味わいで、香料や保存料・着色料は無添加です。

アサヒ ドライゼロ ノンアルコール

日本産ノンアルコールビールの製法で最もビールに近い味しているノンアルコールビールだと思います。

スーパードライの風味の”ドライな喉ごし”と“クリーミーな泡”を再現しており、ビールとしての飲みごたえを感じます。

また、糖質・カロリーゼロで健康を意識している方にもお勧めで、日本産ノンアルコールビールもここまで来たかと感じさせる一品です。

キリン 零ICHI

キリン 零ICHIは「一番搾り製法」で麦のうま味をていねいに引き出しており、おいしさをゆっくり味わえるノンアルコールビールです。

「一番搾り製法」でビールのうま味が再現され、キリンビールが好きな方にはお勧めです。
人工甘味料がゼロでビールの苦みと喉ごしが特徴的です。

サントリー オールフリー

サントリー「オールフリー」は世界初のノンアルコールビールで「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」「プリン体ゼロ」の実現しています。

健康志向の方にはお勧めで、カロリーゼロ、糖質ゼロでも味わいはビールを再現しており人気があります。

気になる成分が全て”ゼロ”といろいろと欲張りなノンアルコールビールです。

最後に

f:id:soul-vibration:20171231194338j:plain

ノンアルコールビールには様々な製法がありますが、大きく分けて「一度ビールを製造したあとにアルコール成分を除去する」製法と「製造過程の中でビール風味の飲み物にする」製法があります。

どちらが美味しかというと味の好みもあるので一概には言えませんが、「どちらがビールに近いか」という観点から見れば「一度ビールを製造したあとにアルコール成分を除去する」製法の方がビールにより近いと思います。

ただ、昨今の日本の酒造メーカーの技術の進歩により、「製造過程の中でビール風味の飲み物にする」製法でもかなりビールの味を再現するようになっており、口当たりやのど越しはもはやビールと差が無いレベルになっていると思います。

何かの機会でやむを得なくお酒が飲めない状況でしたら、こうしたノンアルコールビールを飲み比べてみてはいかがでしょうか。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%84%e3%83%8e%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b/feed 0
お酒が弱いと胃癌の発症リスクが高くなる!最新の遺伝子解析によるアルコールのリスクについて https://tamashii-yusaburuyo.work/%e9%85%92%e3%81%ab%e5%bc%b1%e3%81%84%e3%81%a8%e8%83%83%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%ae%e7%99%ba%e7%97%87%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%8c%e9%ab%98%e3%81%be%e3%82%8b https://tamashii-yusaburuyo.work/%e9%85%92%e3%81%ab%e5%bc%b1%e3%81%84%e3%81%a8%e8%83%83%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%ae%e7%99%ba%e7%97%87%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%8c%e9%ab%98%e3%81%be%e3%82%8b#respond Sat, 23 Dec 2023 16:43:22 +0000 https://tamashii-yusaburuyo.work/?p=25368

こんにちはユレオです。

新型コロナウイルスの感染拡大以降、私の職場では飲み会などがめっきり減りましたが、皆さんの職場ではいかがですか?

社会人であれば飲み会は付き物で、また日本人は新年会や花見など、季節柄お酒を飲む機会が多いと言えます。

ところで、「お酒が弱いと胃がんの発症リスクが高くなる」という研究結果が出たことをご存じでしょうか?

これは、国立がん研究センターが行った最新の遺伝子解析によるもので、日本を含む東アジアに多いとされる、アルコールを代謝しにくい体質の方が飲酒をすると、「びまん型胃がん」の発症リスクを高まるという内容です。

本日は、お酒が弱いと胃がんの発症リスクが高くなるといった内容や、私がアルコール依存症を克服するためにアルコール外来に通院したお話しをしたいと思います。

本記事の内容

  • お酒に弱いと胃がんのリスクが高まる。
  • アルコールの分解能力と胃がんの関係性について。
  • 私がお酒をやめる為に行ったことの紹介。

この記事では、お酒が弱いと胃がんの発症リスクが高まるといった内容や、私がお酒をやめる為にどういったことをしたのかというお話しを記事にまとめています。

お酒に弱い人は胃がん発症リスク高い

皆さんは普段の生活の中で、”癌(がん)”という病気に対して予防を意識した生活を送っていますか?

通りすがりの猫
通りすがりの猫
がんに対する予防って具体的に何をするの?
ユレオ
ユレオ
(;´・ω・) まあ、ぶっちゃけていえば「暴飲暴食を避けて、栄養バランスの良い食事をとり、適度な運動をする。」ことだよね。

がんという病気にならないための予防はいくつもありますが、突き詰めると暴飲暴食をせずに、バランスの良い食事と適度な運動をすることになります。

日本人の胃がんによる死亡率は比較的高くて、2019年の統計によると、全死亡原因のうちの約7.5%にあたる約4万8千人が胃がんで亡くなっています。

また、胃がんは男女ともに上位にランキングされ、男性の場合は全死亡原因のうち約9.3%、女性の場合は約5.6%が胃がんでの死亡となっています。

このように胃がんは日本人にとって身近な病気なのですが、最近になり国立がん研究センターが発表によると、日本や東アジアに多いアルコールを代謝しにくい体質の方が飲酒をすると、「びまん型胃がん」の発症リスクが高くなることがわかりました。

『酒弱い人、胃がん発症リスク高く 遺伝子解析で関連判明』

引用元:Yahooニュース(2023/3/14)

なぜお酒に弱いと胃がんのリスクが高まるのか?

国立がん研究センターは遺伝子解析によるアルコールのリスクを研究しているわけですが、どうしてお酒に弱いと胃がんのリスクが高まるのでしょうか?

通りすがりの猫
通りすがりの猫
確かに不思議だね。お酒が弱くても酒量が同じなら、胃がんになるリスクは同じなんじゃないの?
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) 胃がんのリスクが高いかどうかは、「お酒を分解する能力」に左右されるんだ。

日本人や東アジア人において、お酒が弱い人が胃がんになりやすい理由は、アルコールを代謝する過程で生成されるアセトアルデヒドという物質が、胃壁に直接作用して胃がんを引き起こす可能性があるためです。

一般的に、アルコールを代謝するためにはアルコール脱水素酵素(ADH)という酵素が必要で、この酵素の活性が高い人はアルコールを効率的に代謝することができます。

一方でアルコールを代謝する過程で生成されるアセトアルデヒドを分解するアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の活性が低い人は、アセトアルデヒドが体内に蓄積しやすく、胃がん発生リスクが高まると考えられています。

また、アルコールによる胃の粘膜の炎症や胃酸の分泌亢進による胃の損傷も、胃がん発生のリスクを高める要因の一つとされています。

このように、アルコールを分解する酵素が胃がんの発症リスクに影響することから、お酒が弱い方は、こうした事実を理解しておくことが求められます。

私は7年前に断酒する為にアルコール外来に通院した

ここまでお酒が弱いと胃がんの発症リスクが高くなるという遺伝子研究についてお話ししましたが、お酒にまつわる話として、私が7年前に断酒するためにアルコール外来に通院したお話しをしたいと思います。

私は20代の頃から毎晩晩酌で缶ビールを2~3本缶程度飲む生活を送ってきたこともあり、お酒を我慢するという事に強いストレスを感じていました。

しかし、薬を服用する必要がありお酒を控えた結果、アルコールの禁断症状が出たことで心身がアルコールに依存していることに気が付き、お酒の依存性に恐怖を感じたわけです。

このことがきっかけでアルコール依存症にまつわる書籍を読んだり、webサイトで調べたりしたことで、アルコールに依存することの怖さやお酒で生じる問題について理解が深まり、思い切ってアルコール外来に通って医者に相談することにしました。

医者に相談したところ、お酒をやめるため断酒薬を処方してもらったのですが、昔から抗酒剤である「シアナマイド」や「ノックビン」ではなく、新しい断酒の為の薬である「レグテクト」を処方してもらいました。 

f:id:soul-vibration:20180228195934j:plain

【レグテクトとは】
レグテクトの有効成分であるアカンプロサートは脳に作用し、アルコールに対する欲求を抑える効果があるとされています。
アルコール依存症の場合は、飲酒によってグルタミン酸作動性神経活動が活発になります。
そして興奮状態をもたらすグルタミン酸が減少してくると、強い飲酒欲求を感じます。
ところがアカンプロサートは、グルタミン酸作動性神経の働きを抑制する作用があります。
そのためレグテクトを服用すると脳が興奮を覚えなくなり、飲酒に対する欲求も抑制されるのです。
脳神経の興奮が抑えられるため断酒を維持しやすくなる効果が期待できます。

引用元:レグテクト

このレグテクトという断酒薬の特徴は「飲酒欲求を抑える」効能があり、「お酒を飲みたい」と思う気分を抑えてくれます。

またレグテクトの優れた点として、下の写真のこのような錠剤で持ち運びしやすく飲みやすいという点があります。

f:id:soul-vibration:20170613211442j:plain

レグテクトはシアナマイドやノックビンの抗酒剤のような身体的な影響が無い為、お酒を飲んだとしてもアルコールの分解が阻害されることは無く苦痛を味わうことはありません。

そのため身体的な抑止力が働かないので為、「お酒をやめる」と強い意志を持っていない人には全く効果が無い薬ですが、お酒を自身でやめたいと考えている方には体への負担が少なく、私は自然にお酒から距離を置くことが出来ました。

飲酒欲求を抑える断酒の薬「レグテクト」はどこで購入できるのか

f:id:soul-vibration:20171011095202j:plain

この断酒薬であるレグテクトですが、街のドラッグストアでは売っておらず、アルコール外来に行って処方してもらうか、個人輸入で購入するといった方法で手に入れることができます。

私はレグテクトをアルコール依存症の専門医療機関の専門医に処方を受けて病院で処方してもらいました。


流れとしては病院のアルコール依存症専門外来に行き「断酒したいのでレグテクトください」と言えば処方してもらえますが、医師の診断の結果が「レグテクト」が最適でないと判断した場合はその限りではありません。

先ほどもお話しましたが、「レグテクト」は本人の断酒の意思が無いと効果が薄いからです。

私は自らアルコール依存症専門外来に行って診察を受けたこともあり、医者が「自分の意思でアルコール依存症専門外来に来られるというのは大変珍しい」とおっしゃっていました。

飲酒欲求を抑えて断酒に役立つ薬、「レグテクト」のお値段は?

f:id:soul-vibration:20171011095305j:plain
断酒薬であるレグテクトですが、2013年から日本で発売されるようになった比較的新しい薬ということもあるのか、「新薬(先発医薬品)」はお値段がそこそこします。

私が病院にて処方してもらった際には、健康保険を適用して9,500円ほどの自己負担になりました。

初診診察料(3,500円) + 1ヶ月分のレグテクト(6,000円) = 9,500円

薬代だけでいうと自己負担が1日200円で、保険が効かなかったら1日600円といったところでかなり高額です。

私は1ヶ月分処方してもらいましたが、処方された薬が「新薬(先発医薬品)」であったため、かなり高めのお値段でしたが、これを飲むことで酒をやめられると思えば安いものと考えました。

飲酒欲求を抑える薬「レグテクト」を飲んでみた感想

f:id:soul-vibration:20181024204238j:plain

レグテクトを飲んだ感想は、素直に飲酒欲求がなくなる感覚があり薬の効果は感じられました。

「レグテクト」を飲むと今まで飲酒欲求が湧いてた状況、例えば仕事を終えて家についていつもなら晩酌したいと思う状況で不思議と飲酒欲求が湧かなくなりました。

もちろん飲酒欲求が湧かないだけで飲むこともできるのですが、「お酒を飲む理由がない」という気持ちになります。

分かりやすく”飲酒欲求”を”食欲”に例えると以下のような感じです。

空腹時は「食べたい!」と思うが、満腹時は「食べたい!」と思わないのと同じで、レグテクトを飲むとお酒を目の前にしても「飲みたい!」と思う気分が湧きあがらず、飲酒欲求が抑えられる。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
へー。効果を感じられるものなんだね。
ユレオ
ユレオ
(´・ω・) 薬の効き目は症状や体質にもよると思うけど、効果が感じられて良かったよ。

上記は私がレグテクトを飲んで個人的にそう感じたことで、万人がそう感じるかはわかりませんが、私はレグテクトの効果と恩恵を体感することが出来ました。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)で「レグテクト」を安く手に入れる方法

f:id:soul-vibration:20181021201124j:plain

私はアルコール依存症の専門医療機関に通院後レグテクトを1か月分処方してもらいましたが、病院で処方してもらう薬は保険が利くとはいえ「新薬(先発医薬品)」で非常に高価であったことや、診察料もかかる為、2回目以降は購入代理店でレグテクトを手に入れました。

日本では珍しい一部のサプリメントや健康食品を購入代理店で購入できるのは知っていましたが、アルコール依存症の治療薬であるレグテクトも購入できるのを知り驚きました。

購入代理店での値段は「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」である為安く購入できたことや、飲み比べても差はなくて飲酒要求が強いときに飲むことで飲みたい気持ちを抑えることが出来ました。

ただ、こちらは健康保険が適用されないので、全額負担になりますが、診察料やアルコール依存症の専門医療機関への通院のことを考えると楽で、私は初診以降は購入代理店を利用して購入しました。

私が使った購入代理店はレグテクトをまとめ購入すれば割引になるので、長期で断酒をしたいという方や、一度試しに使ってみたいという方には少量から購入できるのでおすすめです。

最後に

ここまで、お酒が弱いと胃がんの発症リスクが高くなるといった内容や、私がアルコール依存症を克服するためにアルコール外来に通院したお話ししてきました。

自分自身がお酒に強いか弱いかというのは経験上わかるものですが、内科などに受診すれば、遺伝的にアルコールの分解酵素が多いのか少ないのかということを調べることができます。

そして、アルコールの分解酵素が少ない方は、どれだけ頑張ってもお酒に対しての耐性が少ないことから、飲酒をコントロールしなければ、身体に悪い影響を及ぼします。

私はお酒に対してそれほど強くはありませんが、アルコールに依存していたことから、6年前に断酒を始めて、今もなお断酒を続けています。

もしこの記事を読んで、健康のためにお酒を控えようと思う方がおられましたら、アルコール外来に通院したり、お酒を控えるためのレグテクトを使ってみるのをお勧めいたします。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/%e9%85%92%e3%81%ab%e5%bc%b1%e3%81%84%e3%81%a8%e8%83%83%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%ae%e7%99%ba%e7%97%87%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%8c%e9%ab%98%e3%81%be%e3%82%8b/feed 0
ストロングゼロは危険!NHK番組でストロングゼロの危険性を警笛する特集が話題に【アルコール依存症】 https://tamashii-yusaburuyo.work/nhk%e3%81%a7%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%ae%e7%89%b9%e9%9b%86 https://tamashii-yusaburuyo.work/nhk%e3%81%a7%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%ae%e7%89%b9%e9%9b%86#respond Sat, 23 Dec 2023 16:20:16 +0000 http://tamashii-yusaburuyo.work/nhk%e3%81%a7%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%ae%e7%89%b9%e9%9b%86 ◆お酒を止める薬レグテクト”を使った感想|飲酒欲求を抑える効果と特徴
◆酒の代わりに飲むおすすめの炭酸水!断酒や禁酒の苦しみを和らげる飲み物
◆断酒でうつ病になった時の対策”断酒うつ”の症状と回復までの道のり

こんにちはユレオです。

日本は四季折々の様々な季節イベントがあり、年末年始は忘年会や新年会といったお酒を飲む機会多いため、ついつい普段よりも酒量が増えてしまうのではないでしょうか。

また、新型コロナウイルスの流行以降は減ってはいますが、会社での飲み会など日本の社会では「付き合い」という形で人が集まる場所ではお酒を飲む機会が多いと言えます。

私は7年前に断酒を始めて今も継続しているのですが、年末年始は人の集まりる場ではどうしてもお酒がつきものなので、人との付き合いを保ちつつもどうやってお酒から距離を置こうかといつも思案しています。

ところで、この数年お酒にまつわる気になることがあります。

それは若者のビール離れが進む中、年々売り上げが増えているアルコール度数の高い缶酎ハイ”ストロング系の缶酎ハイ”についてです。

ストロング系の缶酎ハイとはアルコール度数が高い缶酎ハイで、その代表的なものの一つにサントリーの缶酎ハイ「ストロングゼロ」があります。

このストロング系の缶酎ハイの危険性について、数年前にNHKで危険を警笛する特集が組まれるなど話題になりましたが、今もなお売り上げは伸びているようです。

本日はストロング系缶酎ハイがNHKで取り上げられた経緯と、お酒の危険性についてお話ししたいと思います。

本記事の内容

  • ビールの売り上げが減る中、伸びているアルコール飲料。
  • ストロングゼロの何が問題なのか。
  • 私が断酒を続ける為に購入している飲み物。

本記事ではストロングゼロがどういった意味で危険なのかや、アルコールの量が増えることでの問題などをまとめています。

ビール離れが進む中、ストロングゼロ系の缶酎ハイは若者中心に支持されている

f:id:soul-vibration:20171230182321p:plain

一時期話題になったのでご存知の方も多いかと思いますが、NHK番組「ニュースウォッチ9」でアルコール度数9%の”ストロング系缶酎ハイ”の危険性について特集が組まれました。

この”ストロング系缶酎ハイ”とは普通の缶酎ハイとは異なりアルコール度数が高さが売りで、人気タレントを起用したCMなどの効果もあり、若者を中心に愛飲され、年々売り上げを伸ばしている人気商品です。

愛飲されている理由は様々あると思いますが、若者中心というところ考える、「安くて酔える」や「コストパフォーマンスが良い」という理由が大きいのではないでしょうか。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
安くて酔えるなんて最高じゃん。消費者の強い味方だね。
ユレオ
ユレオ
(*´Д`) 安くて酔えるのはお金がかからなくていいんだけど、それが問題にもなっているんだ。

この手の”ストロング系缶酎ハイ”の人気は高く、近年の「若者のビール離れ」が叫ばれる中で年々売り上げが増えており、この5年間でアルコール度数が高めの”ストロング系缶酎ハイ”の市場規模は2倍以上に拡大しています。

また、アルコールの混入量から換算した場合、ビールと比較するとおおよそ1/3の値段で購入することが出来ます。

【アサヒスーパードライ】

500ml缶 価格 259円
アルコール度数 5%
アルコール混入量 25g

【-196℃ストロング ゼロ】

500ml缶 価格 158円
アルコール度数 9%
アルコール混入量 45g
通りすがりの猫
通りすがりの猫
こうして比較すると確かにビールに比べてすごくお得感があるね。
ユレオ
ユレオ
(´・ω・`) ビールと比較して値段は6割なのに、アルコール混入量が1.8倍だからね。

ストロング系缶酎ハイは値段も安く酔いやすいということで、お金を持たない若者に人気が高いというのもうなずけます。

webサイトやTwitterで”ストロングゼロ”がネタとして取り上げられるようになった

ところでTwitter等のSNSやwebサイトではストロングゼロが話のネタとして扱われていることはご存知でしょうか?

様々なコラージュの画像が存在しますが、その中でもストロングゼロの実体を表現するかなり秀逸なイラストがあったのでご紹介します。

f:id:soul-vibration:20171230190949p:plain

これは「就職」「将来の不安」「鬱」といった若者が抱える精神的なストレスや悩み・不安について、ストロングゼロを飲むことで解決しているイメージ画像です。

通りすがりの猫
通りすがりの猫
これは良くできているよね。
ユレオ
ユレオ
(; ・`д・´) まさに”ストロング系缶酎ハイ”を表した風刺画とも言えるよ。

お酒を飲めば誰もが酩酊感を得て一時期に気分が高揚して不安が薄れるので、もちろん”ストロング系缶酎ハイ”に限った話ではありません。

ただ”ストロング系缶酎ハイ”はアルコール度数が高めである為、1本飲めばそれなりに酔えることや、お酒の味を楽しむのではなく「酔う」ことを目的と考えると非常にコストパフォーマンスが高い特徴があります。

その為、日常的にイラストのようなストレスや悩み・不安を紛らわすために飲んでいる方が大勢おられます。

ストロングゼロ系の缶酎ハイの問題点はアルコール度数の高さと手軽に買えてしまうことである

”ストロング系缶酎ハイ”の問題点として大きいのは、アルコール度数が高いのに口当たりが良く、価格も安くてスーパーやコンビニで手軽に手に入り、テレビでも大々的に宣伝されて気軽さが浸透していることです。

NHK番組「ニュースウォッチ9」では500mmℓの”ストロング系缶酎ハイ”に含まれるアルコールの量は、テキーラのショット3.75杯分に相当し、”ストロング系缶酎ハイ”を飲み続けることでアルコール依存症と診断された人もいるとのことでした。

f:id:soul-vibration:20171230171636p:plain

通りすがりの猫
通りすがりの猫
アルコール依存症を引き起こす可能性があるのか… 医者が言うとちょっと考えちゃわ。
ユレオ
ユレオ
(;´・ω・) 冷静に考えるとすぐわかることなんだけど、気軽さが浸透して「強くてきつい酒」のイメージが無いからね。

「強くてきつい酒」のイメージが少なく、お金を持たない若者がコンビニやスーパーで手軽に購入できる上に1本飲めば十分に酔えて、2.3本飲めば酩酊できるほど酔えるコストパフォーマンスの良さが、好んで買われる大きな要因にもなっています。

このような背景により”ストロング系缶酎ハイ”がアルコール依存症の予備軍を生み出していることから、「危険ドラッグ」にすべきと提唱する医者も現れました。

詳細はこちらの記事で触れています。

https://tamashii-yusaburuyo.work/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%af%e5%8d%b1%e9%99%ba%e3%83%89%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b0

こうしたお酒の受け止め方は人それぞれですが、”ストロング系缶酎ハイ”は企業のイメージ戦略が上手くハマって市場を拡大しているという事実を危惧する医療関係者が増えています。

サントリーのストロングゼロが悪いわけではなくアルコールの飲みすぎが問題だということ

f:id:soul-vibration:20180803080833j:plain

NHK番組「ニュースウオッチ9」で取り上げられると「ストロングゼロ」が悪いという印象ですが、問題の本質は違います。

「ストロングゼロ」が矢面に立たされているだけで、問題の本質はお酒(アルコール)の飲みすぎが問題です。

ストロングゼロは「アルコール度数が高いのに口当たりが良くて安くてどこでも手に入る」ということから飲まれる機会が多いだけで、誰でもお酒を飲み続けたらアルコール依存症を引き起こします。

今回こうしてテレビ番組で取り上げられることでストロングゼロはアルコール度数が高いのでビールのような感覚で飲むものではない」という認識が広まれば、アルコール依存症になる方も減るかもしれません。

公益社団法人アルコール健康医学協会は、お酒の適正な飲み方やマナーを周知することを目的として、「適正飲酒の10か条」を定めています。

【適正飲酒の10か条】
1:談笑し 楽しく飲むのが基本です
2:食べながら 適量範囲でゆっくりと
3:強い酒 薄めて飲むのがオススメです
4:つくろうよ 週に二日は休肝日
5:やめようよ きりなく長い飲み続け
6:許さない 他人への無理強い・イッキ飲み
7:アルコール 薬と一緒は危険です
8:飲まないで 妊娠中と授乳期は
9:飲酒後の運動・入浴 要注意
10:肝臓など 定期検査を忘れずに

しない させない 許さない 未成年者飲酒・飲酒運転

引用元:公益社団法人アルコール健康医学協会

ストロングゼロのようなアルコール度数の高いお酒を自宅で飲むいわゆる”宅飲み”している方は「適正飲酒」について意識しながら飲むことをお勧めします。

また、家族や身近な方が宅飲みをビールからストロングゼロ系缶酎ハイに変えた場合は、アルコールの混入量を意識するように伝え、酒量について気遣うなどの対応が必要です。

ノンアルコールの飲み物でも喉越しが良く美味しいものはある

NHKの番組がストロング系缶酎ハイの危険性について特集を組むなど、お酒による害の情報が広がったり飲酒運転の問題などが周知され、お酒を止めたり控えたりしている人もおられるかと思います。

また、冒頭でも少し触れましたが日本の社会では人の集まる場ではお酒は付き物で、「酒の場に参加したいけどお酒を今止めている。」「飲み会なんだけど車出さないといけない」などと、お酒を飲みたくても飲めないという方もおられます。

そういった方のために私がお酒の代わりに飲んでいるお薦めのノンアルコールビールや炭酸水をご紹介したいと思います。

どれも喉越しが美味しくて断酒をしている私としては酒の場に持っていくことで、気兼ねなく酒盛りの場に混ざることが出来ます。

また、最近では飲酒運転が社会問題になり居酒屋にも必ずと言っていいほどノンアルコール飲料が置かれるようになったので、そうした品を注文されてはいかがでしょうか。

ヴェリタスブロイ ピュアアンドフリー

プレミアムモルトとファインホップと天然水のみを原料にするという、本場ドイツの「ビール純粋令」を厳格に守り創業385年の老舗ブルワリーと共同開発した商品です。

贅沢な原料と贅沢な本格醸造製法を採用して、最先端の脱アルコール技術で本場ドイツビールの自然なままの味わいを実現しています。

味わい深くてなめらかな喉ごしで、人工甘味料や添加物が入っておらず風味があります。

龍馬1865

麦芽100%にこだわったノンアルコールビールで、ドイツビール並みの麦の香りと苦みが味わえます。

プリン体がゼロでカロリーも11kcal(100ml あたり)と低めで、健康に考慮した方におすすめです。

くせがなくてすっきりした味わいで、香料や保存料・着色料は無添加です。

アサヒ ドライゼロ ノンアルコール

日本産ノンアルコールビールの製法で最もビールに近い味しているノンアルコールビールだと思います。

スーパードライの風味の”ドライな喉ごし”と“クリーミーな泡”を再現しており、ビールとしての飲みごたえを感じます。

また、糖質・カロリーゼロで健康を意識している方にもお勧めで、日本産ノンアルコールビールもここまで来たかと感じさせる一品です。

キリン 零ICHI

キリン 零ICHIは「一番搾り製法」で麦のうま味をていねいに引き出しており、おいしさをゆっくり味わえるノンアルコールビールです。

「一番搾り製法」でビールのうま味が再現され、キリンビールが好きな方にはお勧めです。
人工甘味料がゼロでビールの苦みと喉ごしが特徴的です。

サントリー オールフリー

サントリー「オールフリー」は世界初のノンアルコールビールで「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」「プリン体ゼロ」の実現しています。

健康志向の方にはお勧めで、カロリーゼロ、糖質ゼロでも味わいはビールを再現しており人気があります。

気になる成分が全て”ゼロ”といろいろと欲張りなノンアルコールビールです。

サンペレグリノ 炭酸水

サンペレグリノはイタリアメーカーの炭酸水で並行輸入品の炭酸水です。

サンペレグリノは微炭酸水なので刺激が少ない為、物足りないと感じる方もおられる方もおられるかもしれませんが、微炭酸なのでどんな料理とも合うので食事時の飲料として飲むのに最適です。

並行輸入品であるせいか、Amazonでの価格が時期によって異なる為、安い時期を見て購入されるのをお勧めいたします。

アサヒ ウィルキンソン タンサン 強炭酸水

ウィルキンソンは100年を超える伝統と信頼のブランドで、1889年に英国人ジョン・クリフォード・ウィルキンソンが宝塚の山中で炭酸鉱泉を発見し「ウヰルキンソン タンサン」として販売したのが始まりです。

ウィルキンソンとアサヒが独自の工程管理で強炭酸水を作っており、かなり強めの炭酸である為、飲みごたえがあり夏場の暑い時期に一気の飲むと爽快感すら感じます。

刺激の強い炭酸水を求めているのならお勧めです。

アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン レモン

同じくウィルキンソン タンサンのレモンフレーバの炭酸水です。

「ウィルキンソン」ならでは強炭酸の刺激とジンジャーの味わいが非常にマッチしています。

レモンの香りが含まれているので食事時の飲料としては合わせにくいかもしれませんが、レモンの香りの刺激が良く、スポーツの後に飲むといった形ではかなりマッチしているのでお勧めです。

VOX ヴォックス 強炭酸水 コーラフレーバー

VOX ヴォックスは強めの炭酸水のブランドですが、様々なプレーバー(香り)の商品がある点も魅力です。

フレーバの種類は「シリカ」「ミントフレーバー」「レモンフレーバー」「コーラフレーバー」とあり、特におすすめのなのが「コーラフレーバー」です。

飲む瞬間や口当たりがコーラなのに、あくまで香りだけで普通の炭酸水で甘みは無く、当然人工甘味料も使用しておりません。

食事には合わないかもしれませんが、嗜好品してはかなり良い炭酸水です。

SHINE LIFE サンガリア 伊賀の天然水 炭酸水

SHINE LIFE サンガリア 伊賀の天然水 炭酸水の特徴はとにかく炭酸が強く低価格というところにあります。

ガスボリュームがかなり高い設定になっており、クリアな爽快感と強い刺激が楽しめる炭酸水となっています。

ストレートでも割材としても合わせやすいことや、香料が含まれていないのでどんな食事にも合います。

安いからと言って美味しくないかというとそんなことは無く、プレーンな炭酸水として料理にも合いますし、私が一番愛飲している炭酸水です。

最後に

ここまでストロング系缶酎ハイがNHKで取り上げられた経緯と、お酒の危険性についてお話ししました。

結局のところアルコールの過剰な摂取や連続飲酒などが問題でアルコール依存症になる可能性があるわけで、「ストロングゼロ」が悪いわけではありません。

ただ、ストロングゼロは「アルコール度数が高いのに口当たりが良くて安くてどこでも手に入る」というところが問題で、値段が安いということもあり多くの若者が好んで飲むため、今回の矢面に立たされています。

お酒とうまく付き合えているのなら問題はありませんが、適量を超える摂取は体には毒になります。

お酒の飲みすぎは意識して気を付けるぐらいでちょうど良く、私は7年前にお酒をやめる為にアルコール外来に通院して断酒を始めました。

https://tamashii-yusaburuyo.work/%e7%97%85%e9%99%a2%e3%81%a7%e3%83%ac%e3%82%b0%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%88%e3%82%92%e5%87%a6%e6%96%b9%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e3%82%89%e3%81%a3%e3%81%9f%e8%a9%b1

もし自分の意志でお酒をやめることが出来ないというのであれば、素直にアルコール依存性を治療するためのアルコール外来に通院してみることをお勧めします。

]]>
https://tamashii-yusaburuyo.work/nhk%e3%81%a7%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%ae%e7%89%b9%e9%9b%86/feed 0