断酒

家庭でのビールの売上が増加中?アルコール依存症が増える宅飲みの問題・危険性について

こんにちはユレオです。

新型コロナウイルスは猛威を振るった後、感染者が増加しつつも、いつの間にか収束したかのように話題にならなくなりました。

新型コロナウイルスのピークであった2021年ごろは、政府は経済を回しつつも感染拡大を防ぐために、不要不急の外出を控える「巣ごもり」を呼びかける事態となりましたが、アフターコロナでもその「巣ごもり」習慣は一部残っていると言えます。

一部残っている習慣として具体例を挙げると、外食を控える方が増えて、内食や中食と呼ばれる分野の売り上げが伸びました。

アフターコロナ後も外食産業の売り上げは鈍っていますが、意外なことに家庭でのビール系飲料の販売量や販売額は増えているのはご存じでしょうか?

本日はアフターコロナでは家庭でのアルコール飲料の売上が増えている事についてと、自宅で飲む酒量が増えることの問題についてお話ししたいと思います。

●スポンサーリンク


本記事の内容

  • 新型コロナウイルスの影響でお酒の消費が増えた。
  • 自宅で飲酒する癖は付けないほうが良い理由。
  • アルコール依存症になるきっかけについて。

本記事では家庭でのアルコール飲料の消費が増えていることや、自宅でお酒を飲む機会が増えるとアルコール依存症になるリスクが高まるということについて記事にまとめています。

スポンサーリンク

近年家庭でのビール系飲料の消費が増加している

新型コロナウイルスが蔓延し世間が混乱した頃、多くの消費活動が停滞しましたが、逆に消費が増えている”コロナ特需”と呼ばれるものがいくつかありました。

代表的なもので言えば次のような商品です。

  • マスク
  • 消毒液/消毒用アルコール
  • トイレットペーパー/キッチンペーパー
通りすがりの猫
通りすがりの猫
まーマスクは分かりやすい特需だよね。
ユレオ
ユレオ
(;´・ω・) 今思うとあの頃は異常にマスクの需要が高まったよね。

上記に上げたもの以外にアフターコロナで消費が増加しているものはいくつもありますが、そうしたものの中に「アルコール飲料」があります。

通りすがりのサラリーマン
通りすがりのサラリーマン
えっ?アルコールがなんで?お酒を飲んで消毒でもするの?

流石にそんな馬鹿な理由ではありませんが、新型コロナウイルスの感染拡大以降は、家庭でのアルコール飲料の売り上げが伸びており、経済ニュースでも報道されています。

【2月のビール販売1%増 「巣ごもり」で家庭消費増加】

ビール大手4社は11日、2月のビール系飲料の販売量や販売額を公表した。販売量合計はサントリービールの推定によると前年同月比で1%増えた。新型コロナウイルス感染防止のための在宅勤務や外出自粛など自宅で過ごす時間が増える「巣ごもり」の動きが月後半から見られ始めた。ただ3月以降は飲食店向けが宴会中止などで冷え込む影響が本格化しそうだ。

2019年10月の消費増税以降、プラスに転じるのは5カ月ぶり。同社の市場推計ではビールと発泡酒は前年並み、第三のビールは2%程度増えた。うるう年で前年よりも出荷日数が増えたことなども影響した。第三のビールを中心に家庭向けが増える一方、飲食店向けは宴会を控える動きがあった。

ビール系飲料全体の販売量ではキリンビールが1%増、サッポロビールが2%増だった。ともにビールと発泡酒で前年を下回った一方、第三のビールが前年を上回り、全体をけん引した。9%減少したサントリービールは前年に第三のビールを発売した反動が出た。

販売金額で公表するアサヒビールは4%増えた。「スーパードライ」が販売量で4%増えた。

不要な外出を控え自宅で過ごすための巣ごもり消費も、小売店で見られている。関東地盤の食品スーパーのいなげやでは、2月の酒類の販売が前年同月比で7.6%伸びた。ビールとウイスキーで10%以上伸びた。新型コロナウイルスの感染拡大で「家庭での食事への回帰の動きが見える」(同社)という。

大手食品卸も「ドラッグストアの来店客の増加でビールのついで買いが顕著にみられた」としている。

引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56661460R10C20A3XQH000/

このニュース記事の内容を要約すると、コロナウイルスの騒動で家庭でのお酒の消費が増えた理由として以下が挙げられています。

  • コロナウイルス感染防止の為に自宅で過ごす時間が増えた。
  • 宴会やイベントといった人が集まる機会が減った。
  • ドラッグストアの来店客の増加でアルコール飲料をついでに買う人が増えた。

記事にもありますが、関東にあるスーパーではアルコール飲料の販売が前年同月比で7.6%も伸びたということで、冷静に見るとかなり家庭でのお酒の消費量が増えていることがわかります。

そして、一度増えたアルコール飲料の消費は継続されており、外食産業の回復が遅れる一方で、家庭での飲酒比率が高いままとなっています。

自宅で飲酒する癖は付けないほうが良い

さて、ここからは私の個人的な「持論」になるのですが、私は家庭でのお酒の消費量が増えるというのは良くないと事だと考えています。

もし自宅で過ごす時間が増えた場合、皆さんはどういったことをして時間を潰しますか?特別な趣味がない方だと基本的には時間を持て余すのではないでしょうか?

時間を持て余すと、お酒好きの方であれば昼間の日の高い時間帯から「暇だし飲むか…」と考える方も当然出てきます。

実際私がお酒を飲んでいた頃は、土日が暇な時は日の高い時間帯から飲んでいましたし、平日でも帰宅する時間が早いときは晩酌で多めにお酒を飲んでいました。

繰り返し「持論」であることを前提にお話ししますが、家で過ごす時間が増えて時間を持て余すと、お酒好きの方であれば注意しなければ飲酒量が段階的に増える危険があります。

飲酒量が増えるとますますお酒を飲むようになる

通りすがりのサラリーマン
通りすがりのサラリーマン
まー ちょっとぐらお酒が増えてもへーきへーきw

確かに一時的に飲酒量が増える事自体はそれほど問題ではありませんが、飲酒量が一時的に増えると、以後も酒量が増えたままになる傾向があります。

例えば以前はアルコール度数5%のビールで満足してたけど、今はアルコール度数が9%のストロング系缶酎ハイを飲むようになった… そんな経験はありませんか?

残念なことにアルコールの快楽に脳が慣れることで、同じ快楽を得るためにはより多くのアルコールを求めるようになり、お酒を飲むことへの満足度を維持しようとすると、次第に酒量が増えていきます

スポンサーリンク

お酒の飲みすぎはアルコール依存症を引き起こす

f:id:soul-vibration:20180803080833j:plain

皆さんご存知だと思いますが、アルコール依存症はある日突然発症するような病気ではなく、飲酒量が次第に増えることで引き起こされます。
(*アルコール依存症は急性アルコール中毒とは別です)

通りすがりのサラリーマン
通りすがりのサラリーマン
アルコール依存症?アル中ってやつ?大げさな、俺には関係ないわw

このように思うかもしれませんが、お酒を飲む機会が増えて飲酒量が段階的に増えることで、誰でもアルコール依存症を引き起こす可能性はあります。

昨今では医者もアルコール度数9%のストロングゼロなどの口当たりの良いアルコール飲料は、アルコール依存症を生み出すきっかけになると警鐘を鳴らしています。

医者が警告するストロングゼロの危険性|松本俊彦氏「ストロングZEROは”危険ドラッグ”として規制した方が良い…」 こんにちはユレオです。 私は現在断酒を継続しており、2015年1月10日に断酒を始めてもうすぐ8年目に突入しようとしていま...

私は以前アルコール依存症で苦しんだことから現在はお酒を断っていますが、リモートワークになり自宅から出ないことが増えると、気晴らしにお酒を飲みたくなる衝動が湧くことがあります。

私がアルコールを断つきっかけについてはこちらの記事で詳しく触れていますのでご興味があればお読みください。

アルコール外来に通院した話|お酒をやめる為の薬「レグテクト」を病院で処方してもらった◆お酒を止める薬レグテクト"を使った感想|飲酒欲求を抑える効果と特徴 ◆酒の代わりに飲むおすすめの炭酸水!断酒や禁酒の苦しみを和らげる...

スポンサーリンク

最後に

ここまでアフターコロナでは家庭でのアルコール飲料の売上が増えている事についてと、自宅で飲む酒量が増えることの問題についてお話ししてきました。

自宅でお酒を飲む「宅飲み」を始めるようになると、習慣として定着して酒量が増えることが予想されます。

外食を減らした結果、自宅で飲む機会が増えたという方は、お酒に対して意識し、注意が必要になるかもしれません。

そして、自分の意志で酒量をコントロール出来ない方は、飲酒量が増えてアルコールに依存しないように意識して気をつける必要があります。

一度アルコールに依存するようになると、依存症からの回復には大変苦労し、周囲の人を巻き込む事になります。

お酒をやめたら人生が変わった!断酒を8年間続けてわかったお酒を飲まない生活のメリット こんにちはユレオです。 この記事をご覧いただいている方のうち、成人している割合がどれくらいなのかわかりませんが、当ブログの...

適度な飲酒であれば問題ありませんが、お酒に対して「飲み過ぎは毒」という意識は常に持ち続けることが大切だと思います。

●スポンサーリンク


お酒をやめいたいが、どうしてもやめられない方へ

断酒を始めた頃、私はお酒を辞めたいという強い意志でアルコール外来に足を運び、医者に相談して断酒の為の薬である「シアナマイド」や「ノックビン」を処方してほしいと伝えました。

シアナマイドやノックビンは、服用することでアルコールが苦手な人と同じようにお酒を受け付けない生体反応を起こす「抗酒剤」と呼ばれるもので有名で、お酒を本気で辞めたいという方は、勇気を出してアルコール外来に通院して、医師に断酒の意思を伝えて抗酒剤を処方してもらうことをお勧めします。

私は当時、抗酒剤として「レグテクト」を選択しましたが、抗酒剤として有名な「ノックビン」は個人でも購入することが出来ます。

健康保険が適用されないので、全額負担になりますが、アルコール依存症の専門医療機関への通院が難しいという方で、どうしてもお酒をやめたいという方には有用な手段と言えます。

スポンサーリンク

頭皮や薄毛で悩んでいる方へ

私は40代になり髪の毛が痩せて細くなったことで、急に老けて見られるようになり、髪の毛について危機感を抱えていました。

AGA(男性型脱毛症)治療というものがあるのは知っていましたが、正直なところ懐疑的あったことや、高い治療費をかけて医療機関を利用したとしても、効果が無かったら悲しい思いをするので、「フィナステリド」と「ミノキシジル」のジェネリック医薬品(後発医薬品)を購入代理店で取り寄せて使ってみたところ、驚くほどの効果があり、3か月で髪がフサフサになりました。

薄毛が気になるけど、AGA(男性型脱毛症)治療のために医療機関を利用するのはハードルが高いという方は、購入代理店は「フィナステリド」と「ミノキシジル」を少量購入して試してみるのは一つの手だと思います。

スポンサーリンク