スポンサーリンク
◆酒の代わりに飲むおすすめの炭酸水!断酒や禁酒の苦しみを和らげる飲み物
◆断酒でうつ病になった時の対策”断酒うつ”の症状と回復までの道のり
断酒のきっかけについてはまたの機会に詳しくまとめようと思います。
●スポンサーリンク
なぜ酒を辞めようと思ったか
それまで、毎晩晩酌でビール500mlを2.3缶飲んでました。
特に酒癖が悪かったわけではなく、問題も起こしたことはありません。
(私が気付いてないだけかもしれませんが・・・)
健康診断にも引っかかることもなく過ごしていたのですが、
一昨年に仕事で精神的な疲労がたたり不眠症になり、
睡眠薬とアルコールは相性が悪いというか「一緒に飲むのはダメ。ゼッタイ。」
だったので酒を止めたところ、ますます寝れなくなりました。
そう、私は気が付かないうちに酒で寝つきを良くしてたんです。
酒を飲まないと寝れないって・・・・かなり衝撃でした。
しかも、酒を止めて3日もするとものすごい飲酒欲求があり、
頭の中で「酒飲みたい!」と何度も脳が酒を渇望しているのがわかりました。
これってアル中やん・・・
スポンサーリンク
まさか自分の身に・・・・
よくよく考えたら、社会人になってから1週間ぐらいが飲まずにいたことが最長で、
だいたい毎日コンスタントに飲んでました。
これまでアルコールで身を滅ぼした人や、うつ病がきっかけでアルコール依存症になり
会社を辞めていった人を見てきましたが、自分には関係のない話だし、
そうはなるまいと思っていたのに片足を突っ込んでいることに気が付いたわけです。
ネットでアルコール依存症について調べていたら以下の本に出会い、すぐに読みました。
吾妻 ひでおのアルコール依存症の実体験を面白おかしくストレートに表現しており、
自分は大丈夫!と思っている人こそ読んでいただきたいと思います。
アルコールの禁断症状や離脱症状について心理的描写が非常に面白いです
断酒が軌道に乗るまでの話はまた後日・・・・
●スポンサーリンク
頭皮や薄毛で悩んでいる方へ
私は40代になり髪の毛が痩せて細くなったことで、急に老けて見られるようになり、髪の毛について危機感を抱えていました。
AGA(男性型脱毛症)治療というものがあるのは知っていましたが、正直なところ懐疑的あったことや、高い治療費をかけて医療機関を利用したとしても、効果が無かったら悲しい思いをするので、「フィナステリド」と「ミノキシジル」のジェネリック医薬品(後発医薬品)を購入代理店で取り寄せて使ってみたところ、驚くほどの効果があり、3か月で髪がフサフサになりました。
薄毛が気になるけど、AGA(男性型脱毛症)治療のために医療機関を利用するのはハードルが高いという方は、購入代理店は「フィナステリド」と「ミノキシジル」を少量購入して試してみるのは一つの手だと思います。
スポンサーリンク