Google

検索流入数には上限値がある?アクセスが増える記事が生まれると同時に減る記事が出てくる

f:id:soul-vibration:20180731070435j:plain

こんにちはユレオです。

本日の記事はブログ運営を始めて半年といったブログ中級者へ向けた内容となります。

また当ブログで起きているお話であり、広く皆様のブログ運営に当てはまるかどうかはわかりませんので、そうした点を踏まえてお読みいただければと思います。

ブログ運営を半年も続けることが出来るというかは結構稀で、多くの方がブログ運営を始めた後、しだいに更新が途絶えていきます。

ブログの継続の難しさについてはこちらの記事で詳しく触れています。

ブログをやめたり更新が止まる理由は何か?ブログの継続の難しさを知る。 こんにちはユレオです。 私はブログを始めて4か月半になりますが、同じ時期に始めた方のブログを閲覧していると、中には更新が止...

継続が難しいブログ運営ですが、運営が半年も経過する頃にはおおよそ50~100記事ほど公開されており、検索流入もぼちぼちと増えてきた頃なのではないでしょうか。

こうした検索流入は主にgoogleの検索エンジンによるものや、Yahooの検索エンジン(*)によるものが大半を締め、ブログを訪問される方の大半がこうしたGoogle検索によるものとなり、ブログ運営者にとってGoogleは無視できない存在になってきます。
*Yahooの検索エンジンの中身はGoogleと同じ。

本日はこのGoogleの検索エンジンでの検索流入に起きている不思議な挙動と、それに対しての私の考察を備忘録も兼ねてまとめてみました。

※これからアフィリエイト始めたい方は無料登録で報酬アップや特別報酬もある「もしもアフィリエイト」がおすすめです。

●スポンサーリンク


Googleは日々ブログを巡回して記事の評価を適切に行うために情報を集めている

f:id:soul-vibration:20180729073329j:plain

Googleの検索エンジンは世界中のwebサイトの情報を常に集めているということを皆様ご存知だと思います。

Googleのこうした情報を集めることを「クロール」と呼び、Googleは「Googlebot」という自動で情報を集める機能を使い、日々多くのWEBサイトを訪れて情報の更新がないか目を光らせています。

GoogleがWEBサイトを訪れて情報を集めるわけですが、1度クロールされたら十分というわけではなく、何度もクロールされることで記事を正しく読み取ってもらい、記事の正しい情報をGoogleが持ち帰り記事の評価が更新されます。

つまり記事がクロールされて初めてGoogleに対して記事の価値が伝わり評価され、その結果検索エンジンでの検索順位に影響し、それがGoogle検索からのアクセス数につながるわけです。

Googleの「Googlebot」にクロールされる事で以下のようなことが確認されています。

  • リンク切れが無いか。
  • 新しい記事が無いか。
  • 記事が更新されていないか。

ブログへのクロールが行われたことでGoogleが記事の価値を読み取り、検索表示の順番に影響を与えています。

スポンサーリンク

Googleの検索エンジンのアルゴリズムには謎が多い

f:id:soul-vibration:20180709195438j:plain

Googleの検索エンジンのアルゴリズムはどのようになっているかということについて、多くの方が考えを述べていますが、どれも推測の域はでておらず、Googleが発表している以上のことは皆知らない状況です。

そのため、Googleの検索流入によるアクセス数の増減についてもどういった理由で増えたり減ったりしているのかを特定するのが難しく、アクセス数の変化があったとしても、大半が「おそらく○○の理由でアクセスが減ったんだろう」とか「○○を調べれる人が増えたらからアクセス数が増えた」というような解釈をするしかありません。

私もGoogleの検索エンジンのアルゴリズムについてこのように捉えているため、概ね問題は無いのですが、当ブログではGoogleの検索流入によるアクセスにいて少し不思議なアクセス数の増減をすることがあります。

これが当ブログだけに起きている現象なのか、それとも広く一般的に起きている現象なのかを判断することができなかったことや、この問題を解決できるような記事が見当たらなかった為、今回当ブログで起きている事象についてお話したいと思います。

新たにアクセス数がある記事が誕生すると、これまでアクセス数があった記事のアクセス数が減る

f:id:soul-vibration:20180709195236j:plain

ブログを運営していると同じようなテーマの記事というものをがどうしても生まれます。

例えば、ダイエットについての記事を書いている方は、「ダイエットに有効に働く食品」という記事の他に、「バナナを食べることでのダイエットの効果」という記事も書いていたりします。

ブログ運営をしていてこんな経験をしたことはないでしょうか?

「ダイエットに有効に働く食品」のアクセス数が徐々に増えてきたと思ったら、もともとアクセス数が多かった「バナナを食べることでのダイエットの効果」のアクセス数が減少した。

当ブログではこのような現象は似た記事のテーマでよく起きています。

もう少し具体的な例で書くと「バナナを食べることでのダイエットの効果」の記事は一日平均100PVのアクセス数があったところに、新たに書き上げた「ダイエットに有効に働く食品」の記事を書いて公開しました。

記事公開後、「ダイエットに有効に働く食品」の記事がGoogleの検索エンジンから検索流入が増えて、アクセス数が一日平均100PVになったと思ったら、なぜか「バナナを食べることでのダイエットの効果」の記事のアクセス数が減少し、一日平均100PVあったものが、10PVほどに下がってしまったというような事例です。

◆「ダイエットに有効に働く食品」のアクセス数の移行

f:id:soul-vibration:20180731051607j:plain

◆「バナナを食べることでのダイエットの効果」の移行

f:id:soul-vibration:20180731051700j:plain

◆「ダイエットに有効に働く食品」と「バナナを食べることでのダイエットの効果」を重ねたグラフ

f:id:soul-vibration:20180731052045j:plain

不思議なことに、このアクセス数が減った「バナナを食べることでのダイエットの効果」の記事は検索順位が大きく下がっておらず、アクセス数だけ下がります。

こうしたテーマが重なる記事で新たにアクセスされる記事が生まれると、これまでアクセス数があった記事のPVが減る”ということが起きるのは当ブログだけのお話なのでしょうか?

それともブログ運営を行っている方の中では広く一般的に知られていることなのでしょうか?

スポンサーリンク

記事のテーマが重ならなくても、新たに検索流入のアクセス数が増える記事が登場すると、それに伴い、今まで検索流入のあった他の記事のアクセス数が減る

f:id:soul-vibration:20180709194812j:plain

先程ご紹介した例は 「ダイエットに有効に働く食品」と「バナナを食べることでのダイエットの効果」というテーマの記事で、それぞれのテーマがやや重なりましたが、全くテーマが重ならない記事でも似たようなことが起きています。

例えば、転職をテーマにした「後悔しない転職先を探す方法」という記事を書いたところ、思わぬ反響がありGoogle検索からの流入が増えて、1日平均500PVという大ヒット記事に成長しました。

ところが、「はじめての京都観光でおすすめルート」という記事はこれまで1年近く1日平均500PVを叩き出すオバケ記事だったのですが、「後悔しない転職先を探す方法」の記事が台頭するにつれてアクセス数が減少して、一日平均が100PVほどに下がってしまいました。

結果的にブログ全体のアクセス数は増えたのですが、何か新しくアクセスされる記事が生まれると、不思議なことにテーマも全然関係ないがブログ内でアクセス数が多かった記事がまるでバランスを取るようにアクセス数が減るという現象が起きます。

こうした何か新しくアクセスされる記事が生まれると、テーマも関係ないが同じブログ内でアクセス数が多かった記事が、全体のバランスを取るようにアクセス数が減るという現象”が起きるのは私だけなのでしょうか?

それともブログ運営を行っている方の中では広く一般的に知られていることなのでしょうか?

スポンサーリンク

Googleはブログ全体の検索流入によるアクセス数の総数をコントロールしているのか?

f:id:soul-vibration:20180701134028j:plain

ここまで当ブログで起きている事象をわかりやすい事例で説明してきたが、このお話を聞いて皆様どのように思われますか?

以下は私の推測のお話になるのですが、私はGoogleの検索エンジンのアルゴリズムには以下のような機能もあるのでは無いかと考えています。

  • 新たに生まれたwebサイトは時間と共に「検索流入での総アクセス数」がある程度決まっている。具体例を出すとブログが生まれて半年目ではGoogleからの検索流入の総アクセス数が50000PV(仮数)決まっているので、それを超えるような状況が生まれると、バランスを取るためにアクセスが多かった記事の検索流入が減る。
  • Google検索以外からのアクセスについてはそうした「バランス調整」は行われない。そのためバズって一時的に大きくアクセスを伸ばした場合では影響せず、バズった分だけアクセス数が増える。
  • 「検索流入での総アクセス数」はブログ運営が長くなることで上限値が増えていくが、その上限値に近づくようなアクセスが無い方には影響が無い。

もう一度言いますが上記の内容はあくまで私の推測のお話で、そうした事実があるというお話はありません。

そして上記推測が否定できるような「ブログ開設3日目で検索流入だけで10万PV達成!」というような記事も探せば出てくるかもしれません。

ただ私がブログを運営していて、アクセス数の変化で不思議に思うことが多々あり、そうした疑問について調べたのですが、今のところは納得するような答えが得られず、上記の推測に至りました。

スポンサーリンク

最後に

f:id:soul-vibration:20180706214341j:plain

ここまでGoogleの検索エンジンでの検索流入に起きている不思議な挙動と、それに対しての私の考察を備忘録も兼ねてまとめてみました。

当ブログは緩やかにアクセス数が増加しており、比較的良い形でブログ運営を行えているのではないかと思うのですが、そうした中で不思議なアクセス数の増減をする「Googleの検索流入」についての疑問をまとめた形です。

今のところ私が抱えている疑問に対する答えが見つかっていないため、こうして備忘録も兼ねて考えをまとめたわけですが、この疑問に対して新たに答えがわかったときには記事にまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク