こんにちはユレオです。
数あるブログの中、当ブログ「魂を揺さぶるヨ!」を閲覧いただきありがとうございます。
本日はブログ運営を行っている方に向けたお話しで、「なぜブログ運営を続けていると次第にモチベーションが落ちてくるのか?」というお話しになります。
ブログ運営で一番難しいのは「ブログ運営を継続すること」であり、長期にブログ運営をされている方の多くが実感されていることだと思います。
しかし、なぜブログ運営を継続することが難しく感じるのでしょうか?
これには人の脳の仕組みに関連しており、多くの方に共通した問題とも言えます。
本日はブログ運営を継続することの難しさについてと、ブログのモチベーションが落ちる理由である「限界効用逓減の法則(げんかいこうようていげんのほうそく)」についてお話ししたいと思います。
●スポンサーリンク
◆記事の目次◆
本記事の内容
- ブログは多くの方が継続が難しいと感じている。
- ブログ運営は継続しているとモチベーションが落ちてくる。
- 「限界効用逓減の法則」とブログ運営について。
本記事では多くの方がブログ運営を継続することが難しいと感じている理由について繙く内容となっています。
また、行動経済学で頻繁に取り上げられる「限界効用逓減の法則」とブログ運営の関係について私の考えをまとめています。
スポンサーリンク
ブログは継続することが難しい
ブログ運営をされた経験がある方ならご理解いただけるかと思いますが、ブログの最も難しい点は「継続」にあります。
ほとんどの方がブログ運営を始めたとしても3ヶ月も続かず辞めてしまい、1年継続できている方は極めて少数というのが現実です。
ブログの継続率については諸説ありますが、ブログ運営を始める方の30%が最初の3ヶ月でやめてしまい、1年後には70%の方がブログ運営をやめてしまいます。
【ブログの継続率】
3ヶ月続くブログは70%
1年間続くブログは30%
2年間続くブログは10%くらいとなってます。しかもこの条件、3ヶ月に一回書けばとりあえず継続とみなすという激アマ条件ですからね。 いかに継続だけでも困難かが分かります。
この調査での”ブログ運営が継続中である”と判断する材料が、「3ヶ月に1回でも記事を公開する」ことである為、かなり緩い条件で調べてこの結果となっています。
その為、私の体感としては”1年後もブログ運営をしっかりと継続できている”という方は、30%どころ3%程度だと考えています。
ブログは継続しているとモチベーションが落ちてくる
人はどういった理由でブログ運営をやめていくのでしょうか?
ブログ運営をやめる理由について調査して公開されているデータが無いかを調べたところ、リサーチバンクが行った調査結果が見つかりました。
【2013年:あなたがブログをやめた理由を教えてください。】
※複数回答/ブログに登録しているが、更新をしていない人・ブログをやめた人(n=931人)
引用元:2013年:ブログに関する調査。 |リサーチバンク
このアンケートはブログに登録しているが「更新をしていない人」または「ブログをやめた人」が、ブログを更新しなくなった理由について複数回答している内容です。
複数回答である為、「%」で表記されていますが「辞めた理由の割合」ではないので注意してください。
この結果見ると半数以上の方が「更新が面倒になったから」という答えを選択しています。
「更新が面倒になった」と感じるというのは、もう少し分かりやすい言葉に置き換えると「モチベーションが維持できなくなった」ということになります。
では、なぜ多くの方がブログ運営を継続するモチベーションが維持できなくなるのでしょうか。
スポンサーリンク
ブログは継続するとアクセス数と収益が増えていく
ブログを運営して得られる満足度というのは人それぞれあるかと思いますが、ほとんどの場合で次の2点に集約されるかと思います。
- ブログのアクセス数(PV)が増えること。
- ブログの広告収入(収益)が増えること。
「①」のアクセス数が増えた結果「②」のブログでの広告収入が増える為、「②」は「①」に含まれるようにも思えますが、ブログ運営の方針次第では少ないアクセス数でも収益が出せるので、今回はあえて分けています。
さて、ブログを始めた頃は、ほとんどアクセスが無いもので、TwitterをはじめとするSNSからの流入や、ブログのアクセスランキングといったwebサイトを経由して1日に数PVあればましというような状況です。
そしてブログ運営を半年ほど続けた頃には、少しずつですがGoogleの検索エンジンからの流入が増え始めて、アクセス数は次第に増加します。
ブログ運営は半年も継続しているとアクセス数が少しずつ増えていくもので、アクセス数が増えるとブログ運営での広告収入も同じように増えていきます。
この時期はブログ運営が非常に面白く、右肩上がりに伸びて成長していくわけですから、ブログ運営での嬉しさや喜びというものを体感できるので、モチベーションが高い状態と言えます。
スポンサーリンク
人は満足度の増加分が少しずつ小さくなる
ブログ運営を続けているとアクセス数が増えて、同時にブログでの収益も増えますが、永遠に右肩上がりに伸びていくわけではなく、当然ながら限界があります。
アクセス数や収益は、よほどの天才でなければ頭打ちになります、年に数回行われているGoogleの検索エンジンのコアアルゴリズムアップデートにより、運営するブログのアクセス数が激減することは決して珍しいことではありません。
そのうちアクセス数が伸びなくなることで悩むようになり、またコアアルゴリズムアップデートの結果、アクセス数が半分以下に落ち込むという経験をすると、人はブログ運営に対するモチベーションを失ってしまいます。
限界効用逓減の法則(げんかいこうようていげんのほうそく)について
ところで皆さんは「限界効用逓減の法則(げんかいこうようていげんのほうそく)」という言葉を聞いたことはありますか?
難しい言葉なので日常的に使うものではありませんが、行動経済学の本などを読むと登場する言葉です。
普段生活をする中で「限界効用逓減の法則」を意識することはありませんが、多くの方が経験されています。
【限界効用逓減の法則とは】
限界効用(げんかいこうよう)とは、モノやサービスを1単位分を追加して消費することによる嬉しさや喜びの増加分が、一般的に増えるにつれて小さくなるとする考え方。
例:同じものを何度も貰うと嬉しさや喜びが次第に無くなる。
この話をブログに置き換えると、ブログ運営を始めた頃というのは1日に10PVあれば嬉しいもので、それが1日に20PV、30PVと増えていくと、小躍りをするくらい嬉しさや喜びを感じたのではないでしょうか。
しかし、そのうち、毎日1000PVほどアクセスが得られるブログに成長すると、1日に10PVほど増えても嬉しさや喜びは感じず、これまでのようなブログの成長が得られない事で、逆にがっかりするのではないでしょうか。
また、ブログの収益についても同じで、初めてブログの広告収入で100円が得られたときは、自分自身の手でお金を稼いだことの満足感と、言いようのない達成感があったはずです。
しかし、そのうち毎月1万円をブログ運営の収益として得られるようになると、広告収入が100円増えたとしても嬉しさや喜びを感じず、これまでのようなブログの成長が得られない事で、逆にがっかりするのではないでしょうか。
ブログの成長には必ず限界がくる
一部の天才が運営するブログでは話は別ですが、多くの個人が運営するブログには必ず成長の限界がやってきます。
これまでアクセス数が右肩上がりに伸びてきたから、今後もその勢いで伸びていく… 多くの方がこのように考えますが、現実は厳しくて成長には陰りが見えます。
さらに、最近はGoogleのコアアルゴリズムアップデートが頻繁に行われ、個人よりも組織的に運営するブログやWebサイトが検索結果で上位に表示される傾向があり、ブログ運営者の多くが「成長の頭打ち」を感じてブログに対するモチベーションを失ってしまいます。
その結果以下のようなサイクルが生まれます。
- 運営ブログのアクセスが伸びなくなり広告収入も減る。
- ブログ運営のモチベーションが落ちることで更新頻度が下がる。
- 更新頻度が下がった結果、Googleからの評価も下がる。
- 「①」に戻る。
このようなサイクルによりブログは次第にアクセス数が減っていき、同時に広告収入も下がることから収益も落ちて、結果としてブログ運営のモチベーションの低下が進むことになります。
スポンサーリンク
ブログの成長が止まる頃に多くの方がブログに興味を失う
「限界効用逓減の法則」はブログに限ったことではなく、日常の生活の中で多くの方が体感していることです。
ただ、ブログ運営はアクセス数の伸びが次第に穏やかになったり、またアクセス数による収益が連動するといった点で「限界効用逓減の法則」が分かりやすく現れます。
多くの方がブログ運営が軌道に乗る半年から1年経過した頃にはブログ運営を始めた頃のようなアクセス数の増加や収益の増加が無くなり、成長を続けたとしても伸び率が低くなっています。
その為、ブログ運営で得れる嬉しさや喜びといった満足度が低くなり、場合によってはGoogleのコアアルゴリズムアップデートの影響を受けるといった理由で、アクセス数が大幅に減ってしまい、ブログ運営のモチベーションが失っている可能性もあります。
そして「ブログ運営にどうして飽きたのか?なぜモチベーションが維持できないのか?」という自身の行動に疑問を持つ方もおられるでしょう。
人は脳の仕組みとして「限界効用逓減の法則」を持ち、同じ報酬をもらえるだけでは次第に嬉しさや喜びが失わるという事を理解しておくだけで、自身の行動原理に説明が付くので安心できるのではないでしょうか。
最後に
ここまでブログ運営を継続することの難しさについてと、ブログのモチベーションが落ちる理由である「限界効用逓減の法則(げんかいこうようていげんのほうそく)」についてお話ししてきました。
ブログ運営はアクセス数や広告収入といった成長の要素を持ち、ブログ運営を始めた当初は大きく伸びますが、やがて成長は鈍化します。
こうした伸びしろのグラフでは「限界効用逓減の法則」が影響しやすく、またブログ運営は伸びしろが失われた際に代替できるものが無いことから、個人ブログの成長スピードに満足いかなくなった方や、Googleのコアアルゴリズムアップデート影響を受けてアクセスが減った際に、多くの方がブログ運営のモチベーションを失ってしまいます。
なぜ自分自身がブログ運営に対するモチベーションを失っているのか疑問に感じる方もおられますが、それは人の脳としての正しい挙動であり「限界効用逓減の法則」で説明がつくこともあります。
ご興味がおありでしたら以下の書籍は行動経済学がわかりやすく書かれているのでお勧め致します。
●スポンサーリンク
おすすめのアフィリエイトASP ベスト3
「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」とは、アフィリエイトの広告主とブログ運営者を繋ぐ仲介業者のことで、ブログ運営で広告などを掲載するにはASPに登録する必要があります。そうしたASPは数多くありますが、初心者向けのおすすめのASPをご紹介いたします。
A8.netは広告主数が豊富で、ブログを始めたばかりの方もwebサイトやブログを登録できますし、手続きも簡単でアフィリエイトを手軽に始めることができます。
総合 | |
---|---|
商品種類 | |
初心者向け |