こんにちはユレオです。
この記事はVストローム250をこれから購入しようと考えている方や、今Vストローム250を現在所有している方に向けた内容となっています。
私は2020年12月にアウトドアの趣味を再開する目的で、荷物を運べる移動手段としてバイク(スズキ[SUZUKI]Vストローム250)を新車で購入しました。
バイクを購入する目的が「荷物を運ぶための移動手段」であったことから、荷物を多く積載できるバイクということで、Vストローム250を選んだわけです。
私はVストローム250を購入して1年半が経過して、これまで様々なカスタムをしております。
先日バイクで立ちゴケをするというアクシデントがあったですが、Vストローム250純正パニアケースセットから、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースセットにしていたおかげでバイク本体の被害がゼロで済んだ出来事がありました。
本日はVストローム250の純正パニアケースセットからRIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースセットに交換したことで、立ちゴケ時にバイク本体の被害がゼロで済んだ出来事をお話したいと思います。
●スポンサーリンク
◆記事の目次◆
本記事の内容
- V-Strom250純正のパニアケースについて。
- V-Strom250純正パニアケースの欠点について。
- アルミパニアケースはV-Strom250を守ってくれる。
本記事ではVストローム250の純正のパニアケースセットからRIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースセットに交換した経緯や立ちゴケ時での違いについて記事にまとめています。
スポンサーリンク
V-Strom250純正のパニアケースセットについて
引用元:https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl250rlzm1/?page=detail
スズキ[SUZUKI]Vストローム250は、バイクとしてのカテゴリはアドベンチャーツアラーバイクになり、遊び心があるデザインと、低~中速域が強いロングストローク設計のエンジンを搭載した250ccクラスでは最高の積載量を持つバイクで、標準で以下のような装備が付いています。
- ウインドスクリーン
- ナックルカバー
- センタースタンド
- サイドケースアタッチメント
上記以外にもVストローム250にはSUZUKIからメーカー純正のオプションパーツが販売されています。
Vストローム250の写真を見ると、ほとんどの写真でサイドパニアケースとトップパニアケースが付いている姿を目にすると思います。
Vストローム250に標準で付いている「サイドケースアタッチメント」は、Vストローム250純正パニアケースを付けることを前提としたパーツとなっており、「トップケース」「サイドケース」(フルパニアケース)はオプションで購入すれば容量63㍑も積載量を誇るバイクに様変わりします。
私はVストローム250の購入時にオプションである純正パニアケースを付けて購入し、ソロキャンプ用のバイクとして大活躍しています。
Vストローム250の真価はまさにパニアケースが付けてこそ発揮し、多くのVストローム250のオーナーさんが取り付けていますが、私はこのスズキ純正のパニアケースを、9ヶ月ほど使った結論として純正パニアケースセットをやめて、別のパニアケースセットを取り付けることにしました。
Vストローム250純正パニアケースの欠点について
私がなぜは9ヶ月使ってきたVストローム250の純正パニアケースセットを使うのをやめたかというと、以下の理由になります。
- トップケース(容量23ℓ)にフルフェイスのヘルメットが収納できない。
- サイドパニア(容量20ℓ)は形がいびつで固い荷物が入れづらい。
- 非常に頑丈であるが容器が分厚すぎるため見た目よりも容量が少ない。
- 容器が分厚いことから非常に重い。
- ロックせずにケースを閉じることが出来ない。(開閉には必ず鍵が必要)
どんな道具でも完璧なものは無いのは分かりますが、バイクに取り付けるトップケースにフルフェイスのヘルメットが入らないのはびっくりで、正直なところ「SUZUKIの技術者は何を考えて設計したんだ?」と思いました。
私は何度かトップケースにフルフェイスのヘルメットが入らないか試してみましたが、どうやってもケースが閉まらずダメでした。
スズキ純正のトップケースにはヘルメットが収納できないことから、Vストローム250のオーナーさんの多くは「トップケースは別メーカーにしてサイドパニアは純正を使う」という選択をしています。
私もトップケースを別のものにすればよかったと、購入直後は後悔してたのですが、使っていれば慣れるだろうと9ヶ月使い続けました。
しかし、ソロキャンプツーリングで積載量不足を感じることがあったことや、キャンプ先での防犯を考えるとパニアケースにヘルメットを収納したい事から、トップケースを交換することを検討していた流れでサイドケースも含めて交換することにしました。
スポンサーリンク
RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースセットに交換することにした
スズキ純正のパニアケースをやめて別メーカーのパニアケースを取付ける方法はいくつかありますが、形が合わないことから多くのオーナーさんがワンオフのパーツを作ったり工夫をしています。
インターネットで調べると、そうしたワンオフの方法で、GIVIなどの有名メーカーのパニアケースをVストローム250に取り付けている方がおられますが、いろいろと調べているうちに、最近になってRIDEZ(ライズ) というメーカーからVストローム250にも対応した大容量のパニアケースセットが発売されていることを知りました。
「RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケース」は容量についていくつか種類が出ており、トップケースは36ℓから65ℓまで4種類があって、サイドケースは38ℓの1種類となっています。
カラーバリエーションはシルバーとブラックの2種類で、本体はアルミ製となっており頑丈でありながら軽量といいとこどりの商品となっています。
「RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケース」を見つけて、当初トップケースに55ℓを付けようと考えたのですが、メーカーに問い合わせたところ、Vストローム250の場合はトップケースが55ℓの場合はサイドケースの開閉時にトップケースに干渉する為、サイドケースをつけることを前提とするならトップケースは45ℓにした方が良いとのアドバイスを受けました。
また、トップケースの容量を増やすとバイクの重心が高くなることや、45ℓもあれば十分にフルフェイスのヘルメットが入ることもあり、私はトップケースは45ℓでサイドパニア38ℓ(2個)にすることにしました。
Amazonで購入して自分で取付することも考えましたが、バイクで万が一の事が起こると命にかかわることから、工賃がかかりますがバイクショップを通して購入することにしました。
値段ですがバイクショップで見積もりを出してもらったところ、工賃も含めて以下のようになりました。
- HARD WORXトップケース HX45 BK:30,000円
- HARD WORXサイドケース HXS38 BK:31,500円(2個)
- スタビライザ:2,000円
- サイドキャリア:8,000円(2個)
- 取付工賃:8000円
工賃やサイドケースを取り付けるキャリアなどを含めると合計が130,900円(税込み)となりました。
HARD WORXのパニアケースはトップとサイドと合わせて約12万円(工賃無し)ですから、アルミの大容量パニアケースとしては非常にお買い得で、Vストローム250純正のパニアケースセットの合計の容量が計63ℓだったので、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースセットにすることで容量が計121ℓとほぼ倍増する大増設となりました。
スポンサーリンク
RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースをVストローム250に付けるべき3つの理由
さて、ここからが本記事のメインとお話となります。
私はスズキ(SUZUKI)Vストローム250の純正パニアケースを一度付けていたものの、純正パニアケースをやめてRIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースに交換しました。
純正パニアケースもしっかりと使ったうえで、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースを使っており、Vストローム250純正パニアケースと、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースそれぞれの良し悪しを経験しています。
Vストローム250純正パニアケースから、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースに交換することで得られるメリットは以下になります。
- バイクとして積載できる荷物の量が劇的に増える。(63㍑→121㍑)
- 普通のVストローム250の姿ではなくなり目立つ。
- 転倒した時にバイクを圧倒的に守ってくれる。
Vストローム250のパニアケースをサードパーティー製の大容量アルミパニアケースに交換することで得られるメリットについて、順を追って説明したいと思います。
①:バイクとして積載できる荷物の量が劇的に増える。
これはもはや必然としたお話なのですが、純正パニアケースの容量について、トップケース23㍑で、サイドパニアケースが20㍑なわけですから、純正パニアケースを付けている限り、3つ合わせての容量が63㍑になります。
しかし、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースはいくつか選択しがありますが、私はトップケース45㍑で、サイドパニアケースが38㍑なわけですから、3つ合わせた容量が121㍑になります。
実際のところ、121㍑の容量を使う状況というのは、バイクでキャンプツーリングバイクに行くぐらいしか発生しませんが、私にとってはバイクを購入する目的が「荷物を運ぶための移動手段」であったことから、積載量が増えるということは非常に大きな恩恵と言えます。
普段121㍑の積載量を使うことが無いことから、私はキャンプツーリングに行くとき以外はサイドパニアケースを外して運用しています。
②:普通のVストローム250の姿ではなくなり目立つ。
バイクカスタムの目的というのは人それぞれですが、私の場合は大きく分けて「機能性の向上」と「見た目のドレスアップ」があります。
先ほど少しお話しましたが、ほとんど多くのVストローム250のオーナーさんがVストローム250の標準的装備ともいえるスズキ純正パニアケースを装着しています。
トップパニアケースとサイドパニアケースが付いたフルパニアケースが付いた状態のVストローム250が通常の姿と認識されるくらい普及しているわけですが、サードパーティー製のパニアケースを付けることで、普通の見た目のVストローム250ではなくなります。
これを良しとするか悪しとするかは、人それぞれですが、私の場合は、Vストローム250の「機能性の向上」という意味で、積載量を増やすと共に、「見た目のドレスアップ」としての目的も大きく、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースに交換したことで、Vストローム250の見た目の印象が大きく変わりました。
元々はスタイリッシュでスポーティーなイメージでVストローム250をカスタムしていたのですが、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースを付けてから、ごつくて骨太なイメージでバイクカスタムをするようになり、今の見た目に至ります。
③:バイクが転倒した時に圧倒的バイクを守ってくれる。
冒頭でもお話をしましたが、先日RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースのサイドパニアケースを付けた状態で立ちゴケをしました。
実は立ちゴケをするのは、これで3回目となっており、これまで以下のロケーションで立ちゴケをします。
- サイドパニアケースを付けていない状態での立ちゴケ
- SUZUKI純正のサイドパニアケースを付けた状態での立ちゴケ
- RIDEZ HARD WORXのサイドパニアケースを付けた状態での立ちゴケ
それぞれ立ちゴケの状況と被害について詳しくお話したいと思います。
1:サイドパニアケースを付けていない状態での立ちゴケ
これは最初の立ちゴケなんですが、バイクを購入してしばらくしたころに、ホームセンターの駐車場でUターンをしようとしてこけました。
詳しくはこちらの記事で触れています。
この時の立ちゴケでは「ナックルカバー」「マフラーガード」「エンジンガード」の3か所に傷がつきました。
【ナックルカバー】
【マフラーガード】
【エンジンガード】
デイトナ(Daytona)Vストローム250エンジンガードを付けていたことで、エンジン本体には傷はつきませんでしたが、ナックルカバーとマフラーガードは大きく傷が付くことになりました。
2:SUZUKI純正のサイドパニアケースを付けた状態での立ちゴケ
2回目の立ちゴケですが、2度と立ちゴケをしないと誓ってから半年が経過して、もうそろそろ慣れてきたかなーという頃に、やってしまいました。
この時は長野へのキャンプツーリングに行った帰りで、荷物は満載で積んでいる状態で、Uターンをしようとしたときに、立ちゴケしてしまいました。
この時はSUZUKI純正のサイドパニアケースを付けた状態で立ちゴケしたのですが、「ナックルカバー」「マフラー本体」「フロントホーク」「サイドパニアケース」「エンジンガード」の5か所に傷がつきました。
「ナックルカバー」
「マフラー本体」
「フロントホーク」
「サイドパニアケース」
「エンジンガード」
2回目の立ちゴケでは、スズキ純正のサイドパニアケースと、デイトナ(Daytona)Vストローム250エンジンガードを付けている状態で立ちゴケしたのですが、マフラー本体とフロントホークが地面に接触することになり、多くの箇所で傷がつくことになりました。
3:RIDEZ HARD WORXのサイドパニアケースを付けた状態での立ちゴケ
さて、今回記事にまとめるに行った3回目の立ちゴケについてですが、この時はVストローム250純正パニアケースから、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースに交換したあとでの立ちゴケになります。
この時は山道の細い道を登っている最中に見通しの悪いカーブに差し掛かったところ、出合頭に車が飛び出してきたため、カーブを曲がろうとしている最中に急減速したことで立ちゴケしました。
カーブで曲がっている最中に減速したので車体が傾いたまま停車したことから、そのまバイクの車体重量に抗えずに立ちゴケしたわけです。
この時はRIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースを付けた状態で立ちごけしたのですが、傷が付いたのは「サイドパニアケース」のみになります。
【サイドパニアケース】
立ちゴケしたバイクを起こした後、被害状況を隅々まで確認したのですが、バイク本体は地面に接触しておらず、パニアケースの角のプロテクターパーツで支えられる状態で、これまでの立ちゴケとは違ってエンジンガードすら傷が付きませんでした。
スポンサーリンク
RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースはVストローム250を守ってくれる
3回目の立ちゴケは四国一周キャンプツーリングの道中で起きたので、帰宅後に細部に至るまで確認したのですが、RIDEZ(ライズ) HARD WORX サイドパニアケースのプロテクター以外は地面に接触していなかったことから、バイク本体の被害は一切ありませんでした。
そんなわけで、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースが付いた状態でVストローム250を地面に倒すとどうなるかという画像を再現するとこのようになります。
この画像を見てもらえるとお判りの通り、RIDEZ(ライズ) HARD WORX のサイドパニアケースが付いている状態で、バイクが倒れた場合、地面に接触するのは、「前輪」「後輪」と「サイドパニアケースのプロテクターパーツ」の3点になり、「エンジンガード」や「ナックルカバー」「サイドミラー」も接触することはありません。
RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースはスタビライザとサイドキャリアで固定されているのですが、重量が200kg近いVストローム250を支えてもへしゃげることが無く、事故後も問題なく使えています。
よもやRIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースが中華製のごついエンジンガード並みの防御力を発揮してくれるとは思ってもおらず、スズキ純正パニアケースでは、フロントホークやハンドル回りが接触して立ちごけでもかなりのダメージを受けましたが、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースが思いもよらぬ防御力を発揮してくれることが分かりました。
BMWのGSなどのアドベンチャーツアラーバイクを乗っている方に話を聞く機会があったのですが、GSのオーナーさんは、GSの特徴である横に飛び出したボクサーエンジンを守るために、空っぽのパニアケースをいつも積んで走っているとのことで、エンジンガードだけではなく、車体を守るためにパニアケースを付けているという話を聞いてすごく納得がいきました。
最後に
ここまでVストローム250の純正パニアケースセットからRIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースセットに交換したことで、立ちゴケ時にバイク本体の被害がゼロで済んだ出来事をお話ししました。
Vストローム250は純正のパニアケースが販売されている珍しいバイクですが、純正のパニアケースは容量が少ないことや、重いなどの欠点があった為、私はサードパーティー製のRIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースセットに交換しました。
ところが、RIDEZ(ライズ) HARD WORX パニアケースセットに交換したことで、立ちゴケといったバイクでのアクシデントで車体を大きく守ってくれる副次的な効果があることを知り、立ちゴケしやすいバイクであるVストローム250こそ、純正パニアケースではなくサードパーティー製の大型アルミパニアケースを付けるべきと気が付いたわけです。
もしVストローム250の純正パニアケースセットの容量に不満を感じたり、エンジンガードに代わる車体を守るカスタムをしたいと考えている方がおられましたら、ぜひ当記事をご参照ください。