こんにちはユレオです。
私は若い頃はバイクに乗っていましたが、結婚をして家庭を持ったタイミングでバイクを手放しました。
しかし、最近になって子育てがひと段落したことから、アウトドアなどの趣味を再開するためにスズキ(SUZUKI)Vストローム250を購入しました。
Vストローム250は250ccクラスでは最大クラスの積載量を誇るバイクである事から、私はソロキャンプや登山などの趣味の移動手段として使っています。
先日、キャンプツーリングで京都を立ち寄った際に、レトロ自販機が置かれているドライブインを見つけたのですが、その時は急ぎであったことから、素通りすることになりました。
本日はVストローム250で、京都にある国宝級にレアなレトロ自販機が3台も置いている「ドライブイン ダルマ」と、京都最北端の地である「経ヶ岬灯台」に行くバイクツーリングをご紹介したいと思います。
●スポンサーリンク
本記事の内容
- ツーリングの目的地について。
- ツーリングのルート紹介。
- ツーリングの内容や見どころを動画で紹介。
本記事ではツーリングの記録として、懐かしの自販機がある「ドライブイン ダルマ」と京都最北端の「経ヶ岬灯台」に行くバイクツーリングを動画を交えて紹介しています。
スポンサーリンク
ツーリングの目的地
今回のツーリングの舞台は京都ですが、有名な社寺を巡るものではなく、京都最北端の地である経ヶ岬にあると経ヶ岬灯台が目的地になります。
その道中で、コンビニの登場でもはやなくなりつつある「ドライブイン」に立ち寄るのですが、今回立ち寄る「ドライブイン ダルマ」には今では珍しくなった、昭和のレトロ自販機が3台置かれています。
ということで、「ドライブイン ダルマ」を経由して「経ヶ岬灯台」まで海を見に行くコーストなります。
【ドライブイン ダルマ】
【経ヶ岬灯台】
また、今回のツーリングでは、最終目的地である経ヶ岬灯台に向かう際に、少し遠回りになりますが、京都丹後半島を時計回りにぐるりと一周しようと考えています。
ツーリングのルート紹介
今回のツーリングのルートは、自宅をスタートして国道173号線を北上し、舞鶴市内を経由して西に向かい、その後は京都丹後半島を時計回りに回って「経ヶ岬灯台」に向かうルートになります。
途中で立ち寄る「ドライブイン ダルマ」は、ルートの丁度通り道上にあるため、立ち寄りが非常に楽になっています。
日時 | 2022年3月25日 |
---|---|
天候 | 晴れ |
ツーリングの目的 | ・昭和のレアなレトロ自販機が置かれている「ドライブイン ダルマ」に立ち寄る。 ・京都最北端の「経ヶ岬灯台」で日本海を眺める。 |
目的地 | 経ヶ岬灯台 |
住所 | 〒627-0245 京都府京丹後市丹後町袖志 |
見どころ | ・「ドライブイン ダルマ」にあるレトロ自販機。 ・歴史が深い「経ヶ岬灯台」と、岬から見える風景。 |
走行距離 | 182.0km |
予想走行時間 | 4時間6分 |
その他、特筆次項 | ・もうすぐ春であることから路面凍結の心配はないかな? |
今回もいつものように高速道路は通らず、国道173号線を中心とした下道で日本海を目指したいと思います。
スポンサーリンク
ツーリングのスケジュールと立ち寄り場所
今回の立ち寄り先は「ドライブイン ダルマ」になります。
①:大阪府 | 自宅 |
---|---|
②:京都府 | ドライブイン ダルマ |
③:京都府 | 経ヶ岬灯台 |
冬の間あまりバイクに乗れていないので、リハビリも兼ねたゆっくりツーリングです。
今回は立ち寄り先は1か所ですが、「ドライブイン ダルマ」は以前から訪れたいと思っていた場所なので、じっくり堪能したいと思います。
スポンサーリンク
ツーリングの足跡
ツーリングの足跡ですが、自宅をスタートして、経由地「ドライブイン ダルマ」で昭和のレトロ自販機を思い存分堪能した後、京都最北端の地である「経ヶ岬灯台」でゆっくりする動画をYouTubeで公開しています。
動画では「ドライブイン ダルマ」のレトロ自販機でラーメンやハンバーガーを購入する様子を撮影していますので、是非ご覧ください。
また、Twitterでも時折ツーリングに関してつぶやいていますので、チェックいただけると嬉しいです。
ドライブイン ダルマに着いたわー
懐かしの筐体や自販機のあるドライブイン。
ラーメンとハンバーガーを頂きました。ヽ(*´∀`)#vストローム250 pic.twitter.com/9qhJfX5ssh— タマシイ ユレオ@モトブログ (@tamashii_yusa) March 25, 2022
スポンサーリンク
ツーリングのリザルト(結果)
ツーリングの結果ですが、173号線に入るまでの道のりを計画から変更したので、少し遠回りすることになりました。
走行距離 | 188.2km |
---|---|
燃費 | 34.7km/L |
ガソリン代 | 2000円(11.56ℓ) |
交通費 | 0円 |
観光費 | 0円 |
飲食費 | 650円(ラーメン、コーヒー代) |
宿泊費 | 0円 |
雑費 | 0円 |
その他、特筆事項 | ・「ドライブイン ダルマ」は思った以上に良かった! |
また、国道173号線や京都の丹後半島はバイクのツーリングコースとして非常におすすめです。
YouTubeでツーリング動画を公開中
バイクでのツーリングの記録を残すために、YouTubeチャンネル「バイクの旅人」を立ち上げました。
ツーリングの楽しさが少しでも伝わるように、素人ながら1本1本心を込めて動画編集しています。
バイクカスタムやバイクに役立つ情報などの動画も公開しているので、ぜひご覧いただけれと思います。
右も左もわからないまま始めたYouTubeチャンネルですが、地道に続けてきた結果、ついにチャンネル登録者数が1000人を超えました。本当にありがとうございます。
スポンサーリンク
最後に
ここまでVストローム250で、京都にある国宝級にレアなレトロ自販機が3台も置いている「ドライブイン ダルマ」と、京都最北端の地である「経ヶ岬灯台」に行くバイクツーリングをご紹介しました。
目的地は「経ヶ岬灯台」に行ってコーヒーを飲みながら日本海を見下ろすことだったのですが、「ドライブイン ダルマ」が思った以上に良かったので、YouTube動画のメインが「ドライブイン ダルマ」になっています。
今回走った国道173号線や京都の丹後半島は、バイクツーリングのコースとしては非常におすすめなことや、特に丹後半島は風が少ない天気が良い日は非常に美しい景色が楽しめるので、是非お立ち寄りください。