ブログ運営

サラリーマンの副業|アフィリエイトブログはお勧めできない副業なのか?

こんにちはユレオです。

数あるブログのなか、当ブログ「魂を揺さぶるヨ!」を閲覧いただきありがとうございます。

本日はブログ運営を始めたばかりお方や、ブログを副業として考えて一儲けしたいと考えられている方に向けた内容となっています。

私はブログ運営を2018年6月に始め、そろそろ2年になります。

2年間ブログ運営を継続するというのは実は稀なケースで、多くの方がブログ運営を始めたとしても継続できず、私はこれまで多くの更新が途絶えたブログを見てきました。

せっかくブログ運営を始めたのに、どうしてブログを辞めていくのでしょうか?

本日はブログを始める動機とやめていく理由や、ブログ運営を副業と見た時の私の考え方についてお話ししたいと思います。

●スポンサーリンク


多くの方がブログを「副業」と考えて始められる

「あなたがブログを始める理由は何ですか?」

もしこうした質問をされた場合、どういった答えが多いのでしょうか?

俺は副業の為だよ!空いている時間を使ってがっぽり稼ぐのさw

なるほど、確かにブログ運営は空いている自由な時間を使って行うことが出来て、パソコンを用意してサーバー利用料金を払えば始められる、リスクの低い副業と言えます。

しかし「がっぽり稼ぐ」というのはどうでしょうか、実際のところ可能なのでしょうか?

有名なブロガーのオンラインサロンの話では、1日10分の作業で毎月10万円の副収入が得られるそうだよ。

なるほど… 確かにそういった成功した一部のブロガーがおられるのは事実でしょうが、ブログを始めたばかりの方には大変難しいことなのではないでしょうか。

ブログは簡単には稼ぐことはできない

私はブログ運営を2年ほど継続していますが「1日10分の作業で毎月10万円の副収入を稼ぐ」という事はできませんし、不可能だと断言できます。

そりゃ、単純にあんたの才能と努力が足りていないからだよw

確かに私にも優れた文才と時流を読み解く先見の明と、仕事を辞めてブログに専念するような努力があれば可能かもしれません。

ですが、基本的には「ブログ運営は簡単に稼げる」という思考は捨てることが必要だと考えています。

ブログ運営を始める方の多くは副業としてお金を稼ぐことを目的として始められますが、結果は思ったより稼げない現実を目の当たりにしてブログ運営に対して幻滅することになります。

スポンサーリンク

ブログ運営をやめる一番の理由は何か?

ブログ運営をやめていく方も大勢おられるわけですが、ブログをやめた理由の調査としてサーチバンクが行った大変興味深い調査結果があります。

【2013年:あなたがブログの更新をしなくなった、またはやめた理由を教えてください。】
※複数回答/ブログに登録しているが、更新をしていない人・ブログをやめた人(n=931人)

f:id:soul-vibration:20171020201114j:plain
引用元:2013年:ブログに関する調査。|リサーチバンク

このアンケートは「ブログに登録しているが、更新をしていない人、ブログをやめた人」が「ブログを更新しなくなった、またはやめた理由」について複数回答している内容です。

「%」で表記されていますが、「辞めた理由の割合」ではないので注意してください。

上記Webサイトを読み解いていくと「ブログに登録しているが、更新をしていない人、ブログをやめた人」の定義は以下の内容かと思われます。

  • ブログ運営者が「ブログを更新していない」「ブログを止めた」と自覚している方。

そのため、ブログ運営者がブログの更新を2.3か月行わなかった場合も含まれますが、半年に1回でも更新をしており、それをブログ運営者が「ブログをやめずに更新をしている」と考えている方は含まれない事になります。

「更新が面倒になったから」という理由の本音は?

このアンケートを見ると圧倒的に多いのは「更新が面倒になったから」というのが多く、53%となっています。

アンケートの回答に「思ったよりお金が稼げないから」という項目が無いのが残念ですが、更新が面倒になったというのは「更新するだけのモチベーションが保てなくなった」という裏返しになります。

ブログを更新するモチベーションが保てなく理由は大きく分けると以下の2点に絞られるのではないでしょうか?

  1. アクセス数が思ったより増えないから。
  2. 思ったよりお金が稼げなかったから。

どちらか片方ならまだしも、ブログ運営を始めたばかりの方は、高い確率で「①」と「②」の両方を経験することになり、モチベーションを保つことが出来ずにブログ運営を辞めていきます。

ブログはけっして儲かる副業ではない

f:id:soul-vibration:20181018191843j:plain

ここまでお話しすればお気づきかと思いますが、ブログは収入を目的とした副業と考えると収益面に関しては効率が良いものではありません。

ブログはローリスクで始められると聞いたよ?副業としてはおすすめなんじゃないの?

ブログ運営はパソコンとサーバー利用料金があれば始められるローリスクな副業なので、サラリーマンが副業を始めるにはハードルが高くてリスクが高いものが多い中で、確かにお勧めできる副業と言えます。

ブログ運営を副業として考えた場合、以下のようなメリットが考えられます。

  • 投資リスクがほとんどなく、パソコンさえあれば誰でも始められる。
  • ブログで儲かるのは難しいが「個人でお金の稼ぐ仕組み」を学べる。
  • インターネットを利用したお金を稼ぐ仕組みが理解できるようになる。
  • 継続すればするほど収益を得る可能性が高まる。
  • 確定申告などの国税の仕組みを学ぶきっかけになる。
  • 世の中のあらゆる分野にアンテナを張るきっかけになる。
  • 様々な本を読む機会が生まれるので知識が増えて視野が広がる。

ですが、目的が「お金を稼ぐ」ことである場合、効率が良いものとは言えず、収益性を期待して始めた方の多くが挫折していきます。

スポンサーリンク

アフィリエイトはやってはいけない副業だった

最近では副業を解禁する動きがみられ、多くの企業が副業を認める制度を導入する等、何かと副業が話題になっています。

しかし、こうした副業でも始めるには当然リスクが付きもので、お金を稼ぐために始めた副業で借金をしてしまうという事例もあります。

そうしたなかで、副業に関する大変興味深い記事がありました。

この記事の中では「やってはいけない副業」として5つほど挙げられているのですが、その中に「アフィリエイト」があります。

やってはいけない副業 :アフィリエイト
副業界でも人気のアフィリエイトを挙げたいと思います。運営しているサイトにリンクを貼って、そのリンク経由で商材が購入されるなどの行動が起きたらお金がもらえる仕組みです。

たしかに金銭面のリスクは高くないんですが、難易度が高いんですよ。上手くいったら「ほぼ何もせず月100万円を稼げる」なんて状態も夢ではありませんが、普通の仕事程度のお金を稼ぐまでにはかなりの努力が求められます。

誰でもできそうな気がして人気ではありますが、何も生まずに終わってしまうケースが非常に多いので、よほどの経験がない限り、最初に始める副業としてはあまりおすすめできません。

引用元:新R25 数々の失敗を経験した副業の専門家が教える「やってはいけない副業ランキング」5選

この記事のように「やってはいけない」と語っていますが、私としては”やってはいけない”というものではなく、”やったとしても成果が出ない”もしくは”やったとしても時間を無駄にする”可能性があるというぐらいに考えています。

スポンサーリンク

初心者が無理なくアフィリエイトで収益を得る方法

f:id:soul-vibration:20180503234611j:plain

私の経験談ですが、アフィリエイトのような成果報酬型の広告で収益を得るには難易度が高いですが、可能性が無いわけではありません。

新R25の記事では”やってはいけない副業”として挙げられていますが、私はそこまでのものとは考えておらず、「やってみては良いのでは?」と考えています。

だけど難易度が高いアフィリエイトでどうやって収益を上げるの?

このように思われるかと思いますが、「自由にブログの記事を書いて、なおかつアフィリエイトの広告で収益を得る」ことは可能です。

つまり次のように考えれば良いのです。

  1. ブログ記事として自由に好きなことを書く。
  2. 好きに書いた記事に関連する内容の成果報酬型の広告をASPの中から探す。
  3. 該当する広告があれば、その広告の記事を掲載する

例えば映画の感想の記事を書いた場合、その記事を読みに来られる方は映画に対して興味がある方です。

そういった方に向けて動画配信サービスの広告を掲載することで、一般の記事に広告を掲載するよりもクリックされる確率が上がります。

掲載した直後に収益が出ることを期待する必要はなく、好きな記事を自由に書いた後に関連するようなアフィリエイトの広告があれば、それを掲載して放置しておけば良いのです。

「もし偶然にも広告を利用してくれる方がおられればラッキー」というぐらいに考えていれば、収益が出ない事に囚われることなく好きな記事を書いて楽しみながらブログ運営が行えます。

もしもアフィリエイト等のASPに登録して成果報酬型の広告を上手く利用する。

f:id:soul-vibration:20180503235019j:plain

アフィリエイトを始めるには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録する必要があります。

ASPは様々な業者がある為、好みの業者を選択すればよいのですが、私はインターフェースが使いやすく、自分の運営しているブログの記事に合った広告を提案してくれる「もしもアフィリエイト」を利用しています。

「もしもアフィリエイト」には「自動マッチング」という機能があり、運営するブログの記事に該当する広告があれば、もしもアフィリエイト側から「〇〇の記事にこちらの広告を掲載してはどうですか?」と提案してくれます。

「自動マッチング」とは以下のような形で記事に合う広告を提示してくれます。

f:id:soul-vibration:20180503232401j:plain

上記の画像からでは分かりにくいかもしれませんが、以下のようなことが書かれています。

〇〇の記事はgoogle検索のキーワード「△△」で掲載順位が◆位ですよ。だからこちらの広告を掲載してみてはどうですか?新規に広告を掲載した場合は●円の報酬が得られるかもしれませんよ。

この「自動マッチング」という機能は大変面白く、記事の検索順位等を考慮してマッチングする広告を探してくれるサービスです。

「新規広告掲載による参考報酬」などの数値を表示しては1ページあたりクリック数100と仮定し、「クリック数[100]×平均CVR×平均成果発生単価」のマッチングプロモーション合算を出してくれるなど、成果が上がりそうな広告を提案してくれます。

ただブログの情報収集に時間がかかるので、もしもアフィリエイトに登録直後では「自動マッチング」は利用できませんが、登録してしばらくすると様々な広告掲載の提案をしてくれます。

「自動マッチング」以外の広告はすぐに利用できます。掲載したいと思える広告を自分で見つけて掲載することは最初から出来るので、この方法であればアクセス数が少なくてもまとまった収益が出る可能性が生まれます。

「もしもアフィリエイト」は無料で利用出来て将来に向けたブログでの収益につながるので、興味がある方は無料会員登録をしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

最後に

f:id:soul-vibration:20171012183358j:plain

ここまでブログを始める動機とやめていく理由や、ブログ運営を副業と見た時の私の考え方についてお話ししてきました。

今回ご紹介した新R25の記事では、アフィリエイトは難易度が高くお勧めできない副業と挙げられていますが、「やってはいけない副業」とするほどのものではないと私は考えています。

何事をやってみなければわからないということもありますが、ブログ運営は副業として「ローリスク」である為、アフィリエイトをやったとして成果が出なかったとしても、「時間を無駄にした」というだけで済みます。

それに、こういったチャレンジをしなければわからないこともあるので、ブログ運営をせっかく始めたのでしたら、挑戦してはいかがでしょうか。

●スポンサーリンク


おすすめのアフィリエイトASP ベスト3

「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」とは、アフィリエイトの広告主とブログ運営者を繋ぐ仲介業者のことで、ブログ運営で広告などを掲載するにはASPに登録する必要があります。そうしたASPは数多くありますが、初心者向けのおすすめのASPをご紹介いたします。

1位 A8.net

A8.netは広告主数が豊富で、ブログを始めたばかりの方もwebサイトやブログを登録できますし、手続きも簡単でアフィリエイトを手軽に始めることができます。

また、A8.netでは「セルフバック」が充実しており、自分で商品の購入やサービスを利用できるので、レビュー記事が書きやすい特徴もあります。
 
総合
商品種類
初心者向け

A8.netの詳細ページはこちら

 
2位 もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトはブログ運営の初心者でも成果を上げられるように詳しく書かれたマニュアルがあるなど、「ブログ運営初心者に対して嬉しいサービス」が充実しています。

また、Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトをまとめれるので管理がしやすく、W報酬制度やプレミアム報酬などの独自の報酬制度があります。
 
総合
商品種類
初心者向け

もしもアフィリエイトの詳細ページはこちら

 
3位 バリューコマース

バリューコマースはYahooショッピングでの報酬の取りまとめに力をいれていたり、スマートフォン向けのオーバーレイ広告が掲載できます。

また、メルカリなどのバリューコマースにしかない広告案件があり、ンのASPがすでにあったとしても広告案件の隙間を埋めたり、登録しておいて損はありません。
 
総合
商品種類
初心者向け

バリューコマースの詳細ページはこちら

スポンサーリンク