こんにちはユレオです。
数あるブログの中、当ブログ「魂を揺さぶるヨ!」を閲覧いただきありがとうございます。
本日の記事はブログ運営でGoogleアドセンスを利用して広告収入を得ている方に向けた内容となっています。
ブログ運営者にとってGoogleとの関係は大切なもので、Googleの意向にそぐわないブログ運営を行うと、途端にアクセスが落ちてブログ運営に影響を与えます。
また、Googleアドセンスを利用して広告収入を得ている場合は、運営のルールを守らないとペナルティを受けることになり、場合によってはGoogleアドセンスの利用を停止させられることがあります。
私はGoogleの意向に沿ってブログ運営を行い、Googleアドセンスとうまく付き合っているつもりですが、先日Googleアドセンスから警告を受けることになりました。
本日はGoogleアドセンスで受けた警告「要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」の対応方法についてお話ししたいと思います。
※これからアフィリエイト始めたい方は無料登録で報酬アップや特別報酬もある「もしもアフィリエイト」がおすすめです。
●スポンサーリンク
◆記事の目次◆
「要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」とは?
先日Google AdSense(グーグルアドセンス)のホーム画面をいつものように開いたところ、見慣れない警告が出ていました。
[要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。]
おお!なんだこの警告は?俺はなんかしたのか?(;゚Д゚)
Googleアドセンスで見慣れない表記が出ているとびっくりしてしまうのは私だけではないかと思うのですが、私はビビッてしまいついつい「あれ?私はなんかGoogle様を怒らせた?」と考えてしまいます。
しかし、ヘルプで内容を読むと当ブログ「魂を揺さぶるヨ!」には「”ads.txt”のファイルが見当たらないので対応してくださいという指示内容のようです。
スポンサーリンク
Google AdSenseの「ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。」の内容を理解してみる
幸いにもヘルプへのリンクがあるので、ヘルプを開いて内容をじっくり読んでみました。
そもそも「ads.txt ファイル」というのが分からない…(;´・ω・)
ads.txt による認定デジタル販売者(Authorized Digital Sellers)の宣言は IAB によるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツのパブリッシャー(ウェブサイトならばサイト運営者)が認定した販売者(AdSense など)を通してのみ販売されるようにするものです。サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。
ads.txt は、使用することを強くおすすめします。ads.txt を使用すれば、購入者が偽の広告枠を判別できるため、サイト運営者様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し、その分収益を増やすことができるというメリットがあります。
引用元:Google Adsenceヘルプ
内容を読むと「ads.txt」は「アズテキスト」と呼ばれるもので、認定デジタル販売者(Authorized Digital Sellers)の宣言をすることで、サイトのデジタル広告枠は認定した販売者(AdSense など)を通してのみ販売されるようにするためのものということです。
そして、ads.txt(アズテキスト)を設定することで、ブログを見に来ていただいたユーザーが偽の広告枠を判別できるので、Webサイトの運営者にとっても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止することになり、結果収益を増やすことができるというメリットがあります。
こういった理由からGoogleはads.txt(アズテキスト)を使用することを強くおすすめているようです。
なるほど…「ads.txt ファイル」の設定をすると収益が増える可能性があるのか。(;´・ω・)
調べると、ads.txt(アズテキスト)の対応は必須ではないそうですが推奨されているということと、Googleアドセンスを開くたびに警告が出続けるのも嫌なので対応を進めることにしました。
ads.txt(アズテキスト)ファイルを作成する方法
AdSense 向けの ads.txt (アズテキスト)を作成する方法はヘルプに書かれていますが、もう少し分かりやすく解説していきたいと思います。
①:テキストファイルを作成します。
私はWindowsユーザーなのでWindows画面で解説しますが、基本的にはMacでもやることは同じです。右クリックを押して「新規作成」→「テキストドキュメント」でデスクトップにでも新規のテキストファイルを作成します。
*私はWindows標準のテキストエディタではないものを使っているので、アイコンが異なりますが、基本的にはお同じ手順です。
②:テキストファイルの名前を「ads.txt」にします。
③:ads.txt(アズテキスト)に以下のように入力します。
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
重要な点ですが、「pub-0000000000000000」の部分は認定デジタル販売者の宣言をするサイト運営者 ID に置き換えます。
この「pub-0000000000000000」の部分である「サイト運営者ID」は以下に書かれています。
*「Google AdSsence」→「アカウント」→「設定」→「アカウント情報」→「サイト運営者ID」
④:Windows標準のメモ帳で作成した場合は以下のようになります。
最後のタグ部分である「 f08c47fec0942fa0」はGoogle販売者アカウントの場合は固定となっているので変更する必要はありません。
⑤:テキストファイルを保存する際に文字コードUTF-8で保存します。
文字コードは「ファイル」→「名前を付けて保存」で「文字コード」の中から「UTF-8」を選択して保存します。この作業は忘れがちなので気をつけてください。
これでads.txt(アズテキスト)のファイルの準備が整いましたので、次はサーバーにアップロードする作業になります。
スポンサーリンク
ads.txt(アズテキスト)ファイルをアップロードする方法
さて、ads.txt(アズテキスト)が準備できたわけですが、Googleアドセンスのヘルプの説明では以下のようになっています。
作成した ads.txt を、ドメインのルートレベル(例: https://example.com/ads.txt)でホストします。
ルートレベルとは、Public Suffix List に記載されたドメイン名の 1 つ下のレベルを指します。たとえば「google.co.uk」は「co.uk」のルートドメインですが、「maps.google.co.uk」はそうではありません。詳しくは IAB の ads.txt 仕様書をご覧ください。
引用元:Google Adsenceヘルプ
ちょっとわかりにくいので解説すると、FTPソフトを使いサーバーにアクセスしてルートディレクトリに作成したads.txt(アズテキスト)をアップロードするという流れになります。
私の場合はWordPressでブログ運営を行っているので、先ほど作成したads.txt(アズテキスト)を以下のフォルダ(public_html)にアップロードしました。
最終的にうまくいったかどうかは、「https://ドメイン/ads.txt」にアクセスすると確認できますので、不安な方は確認してみてください。
スポンサーリンク
直ぐに「ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。」が消えるわけではない
ads.txt(アズテキスト)をアップロードしても反映されるには時間がかかります。
おおよそ1日ぐらい様子を見るのが良いかと思います。
もし3日ほど経過しても「要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」という警告が消えない場合は、何らかの失敗をしている可能性があります。
当記事の説明ではわかりにくいという方は以下の動画をご参照ください。
スポンサーリンク
最後に
ここまでGoogleアドセンスで受けた警告「要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」の対応方法についてお話ししてきました。
やることは単純ですが、どうにもGoogleの説明は非常にわかりにくく、ものすごく難しい対応を求められているように思えます。
なんでGoogleのヘルプは説明が難しいのだろうといつも不思議に思うのですが、画像などを入れたりすると保守が大変だったりローカライズをしないといけないとかいろいろな理由があるんだろうと思います。
もし「要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」という警告が出たらご参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク