こんにちはユレオです。
私は今年の6月からブログを始めて、もうすぐ半年になろうとしています。
今ではブログ運営の為の知識も増えていろいろと出来ることや書けることが増えましたが、ブログを始めた最初の1ヶ月はなにもわからない状況で大変苦労をしました。
今では問題ともいえないような些細な事でも、当時はブログを運営するうえでまずい事ではないかと思い、不安を感じたりしたものです。
私はブログ運営についてそろそろ初心者から脱却したいと考えており、これからブログを始めようと考えている方にお役に立てる事が出来ないかと考えています。
本日はブログの立ち上げから運営に必要な考え方まで、ブログを始められる方やブログを始めたばかりの方にお役に立ちそうな情報と考え方についてお話したいと思います。
●スポンサーリンク
◆記事の目次◆
ブログを始める為の各種設定方法について
はてなブログを始める為にはブログを登録したり各種手続きや設定が必要で、そうしたことをゼロから調べて進めるとなると大変労力が必要となります。
こういった手続きの手順や設定方法を知っておくことで、「ブログを書く」という本来の目的以外のところで労力を削減できるので、ブログを始める為のハードルを大きく下げることが出来ます。
こちらの記事はステップ方式で はてなブログをゼロから始める為の設定方法と必要な情報がまとまっています。
スポンサーリンク
アクセス解析をするためにGoogleアナリティクスを導入する
ブログを開設出来た方は次にブログへの”アクセス数”がどれくらいあるのかを知る為の設定を行う必要があります。
はてなブログの「アクセス解析」ではどれくらいの人が見に来て頂けたのか簡単な統計しか分かりません。
どういった人がどの記事を見たのか、記事を何分読んでいただけたのかと言った事を知るためにはGoogleアナリティクスの導入が不可欠です。
これがあると、どの記事にどれだけの方が、どんな端末で何分読んだかというような様々な情報を知ることが出来ます。
ブログを始めた当初は「アクセス数がそもそも少ないし、こういった面倒な設定はまた今度でいいや」と思うかもしれませんが、ブログ運営が落ち着くと「ブログを始めてからの今日までの正確なアクセス総数を知りたい」と思うことがあるので、ブログ開始と同時に設定できると後で後悔しないで済みます。
こちらの記事でGoogleアナリティクスの導入に必要な情報がまとまっています。
ついでにBingの設定もやってしまおう
Googleアナリティクスの設定が終わって慣れないことでお疲れかもしれませんが、
ついでにBingの設定もやってしまいましょう。
Bingは、Microsoft が提供する検索エンジンで、「意思決定エンジン」というコンセプトを掲げており、Googleや他の検索エンジンとの差別化を図っています。
検索エンジンはGoogleが有名ですが、Microsoftが提供しているBingもそれなりのシェアを持っています。
このBingもウェブマスターツールを提供しているのですが、なんとこちらに登録するとSEO対策になるというのです。
もちろんBingからの検索に限るのでBingのユーザーが少なければ恩恵は少ないですがGoogleに比べて登録者も少ないので、検索時に上位に来る可能性が高まります。
何よりSEO対策が「Bingウェブマスターツール」に登録するだけという手軽さです。
Googleアナリティクスを設定した勢いで一気にやってしまいましょう。
スポンサーリンク
ブログの各種カスタムは適度に行いましょう
ブログの見た目や体裁は一度にそろえる必要はありません。
ブログのカスタムは少しづつ好みに合わせてたりブログ運営のテーマに合わせて調整していくものなので、ゆっくり時間がをかけて行えば問題ありません。
一度にやろうとせず部屋の模様替えを行うイメージで、季節ごとに変えてみるのも良いかもしれません。
ブログ開始時にブログのカスタムにはまってしまうと、記事をそっちのけになってしまうこともあるので、肩の力を抜くぐらいの方がちょうど良いです。
各種ブログのカスタム方法についてこちらのまとめ記事で30種類以上ご紹介しています。
スポンサーリンク
初心を忘れないための心得として当初の目的を明確にしておく
ここまででブログを始める為の最低限の環境は整いました。
ここから思い存分ブログの記事を書いていくわけですが、ブログを始める目的は人それぞれ異なります。
私のブログの目的は「再び情熱を燃やせる何か」を見つける為に日々の備忘録してブログを始めました。
ブログを運営しているとこうした目的が不明慮になり、「ブログを続ける理由はなんなんだろう?」と悩む事があります。
こうしたことを防ぐためにもブログを始める為の目的は記事でもなんでもかまいませんのでしっかりと明記しておくことをお勧めします。
もちろんブログ運営を行う上で目的が変わることはあるかもしれませんが、当初の目的をきっちりと明記しておくことはブログを始めて1.2ヶ月したら訪れるブログ運営に対しる不安に対する答えとなってくれます。
目標や目的というものはその時々の思考や心理によってぶれるもので、目標や目的を見失いブログを辞めてしまうということもありえます。
記事の一つでも構いません、しっかりとブログを運営する為の目的を明記しておくことをお勧めします。
私の場合は以下の記事がそれに当たります。
スポンサーリンク
ブログ運営を行う上で知っておくと便利な8つの考えについて
ここまでブログを始める為の環境整備と初心を忘れないための心得についてお話してきました。
ブログを運営したり記事を書く上でも知っておくと便利な事や役立つことがありますが、独学で始めた人の多くはそういった事を知らずに始める方もおられるでしょう。
ブログ運営での疑問や問題は様々あるかと思いますが、私がブログを始めた初期に知っておくとよかったと思った8つの考えについてまとめてみました。
- 『ブログ開始時はアクセス数や収益を目標としない方が良い。』
- 『ブログはあなたの表現の場である好きに書けばよい。』
- 『たとえ同じような記事があっても気にしない。』
- 『不便と思うことを便利するだけでもオリジナルの記事になる。』
- 『記事のネタに困ったら生活の中で初めての事に挑戦すれば良い。』
- 『ブログの特色は無理に作るものではない。特色はそのうち現れる。』
- 『ブログを継続することの価値を知る。』
- 『匿名ブログの場合は身バレには気をつけよう。』
①:『ブログ開始時はアクセス数や収益を目標としない方が良い。』
ブログの目的を何にするかによりますが、目的を「アクセス数」や「収益」とするのは継続が難しくなるのであまりお勧めはしません。
ブログを運営していてアクセス数が増えることは確かにうれしいことですが、「アクセス数を増やす」のが目的になるとブログを始めたばかりの方にとってはアクセス数が伸び悩むことから苦しむことになります。
同様に「収益」を目的とするのもよほどの強い意志が無いと継続が難しく苦しむことになります。
あくまで「アクセス数」や「収益」はブログ運営の本質ではなく、結果としてついてくるものなので、結果だけを求めて本質がおざなりになるとブログ運営の足場が不安定なものになります。
②:『ブログはあなたの表現の場である好きに書けばよい。』
ブログを始めてみたところ、「ブログ記事とはどういった物を書けばいいのかわからない」といったことや、「記事の体裁や書式をどうすれば良いのか」といった事を考えて、筆が走らないということはありませんか?
多くの方がそういった悩みを経験しますが、それに対する答えは明確で「ブログの書き方に正解はない」という回答になります。
確かに流行のスタイルや読みやすい文章構成等は存在しますが、そんなのはあなたの表現したいメッセージに比べたら”おまけ”に過ぎません。
記事はあなたの好きなように書きたいように表現すれば良いのです。
③:『たとえ同じような記事があっても気にしない。』
あなたがブログの記事で書きたいテーマを見つけたとしても、世の中これだけ多くのブロガーがおられるので、同じテーマの記事がすでに公開されていることもあります。
「ああ、すでに同じような内容の記事があるだ… 書くのを止めよう。」
そういう風に思うかもしれませんが、そんなこと気にする必要はありません。
何かの事象を観察する人が100人いれば、それは100通り観察結果と感想を持っています。
ある事象に対しての捉え方や考え方がまったく同じということは絶対に無い以上、
書き上げた記事は”あなたのオリジナルの記事”になります。
しっかりとあなたの考えを主張する記事を書けば、同じテーマで結論が同じだったとしても気にする必要はありません。
④:『不便と思うことを便利するだけでもオリジナルの記事になる。』
ネットで調べ物をしていて探したい情報が複数のページに分かれていて不便に思ったことはありませんか?
1つ目の記事を読んで調べたいことが半分しかわからず、別の記事を読んで全ての知りたいことが分かった場合は、この二つの記事で知り得たことをしっかり1つの記事で知り得るような構成で記事があると便利だと思いませんか?
例えば「米を研いでから米を炊く」方法について記事にしようとしたときに、ネットで探すと「米のとぎ方」と「炊飯器の使い方」がそれぞれ別の記事として扱われているのなら、それらを合わせた記事をまとめると読者にとって有益な情報となります。
しかしただ記事をくっつければいいというものではありません。
記事に対してしっかりとあなたの考えや意見を盛り込む事が重要です。
あなた自身がネットで調べ物をしていて、調べたいものがなかなか見つからず不便に思った事があるという時は新たな記事が生まれるチャンスでもあるのです。
⑤:『記事のネタに困ったら生活の中で初めての事に挑戦すれば良い。』
ブログ運営を続けていると、必ずブログの記事のネタに困るということが出てきます。
記事を書くネタが無くなると、当然ブログが更新できなくなるので自然とブログから距離が離れていきます。
そうならないためにも、初めての事に挑戦するという意識を持つことが大切です。
例えば見たことのない映画を見るのも良いですし、会社帰りいった事のない店に行くのも良いかもしれません。
「普段やらない事」をするという些細なことで必ず新しい経験や体験ができます。
記事ネタに困ったのなら、パソコンの前で悩むのではなく小さな事でもいいので普段やらない事をすれば良いのです。
乾いたタオルをいくら絞っても水は出てきませんが、水を含ませたタオルは軽く絞るだけで水が出てきます。
アウトプットに困った時は無理やりアウトプットをせずに気分転換にインプットすればよくて、さらに言うと初めての事というのは大量の情報を含んでいるので簡単に経験という名の血肉となります。
⑥:『ブログの特色は無理に作るものではない。特色はそのうち現れる。』
ブログを始めたころは、雑記ブログであってもブログの特色を出すことが必要かと考え、無理やりブログに特色を持たそうと考えがちです。
しかし継続して記事を書き続けて行くことで自分でも気が付かないうちに、記事のテーマに偏りが生じてブログの特色というのが生まれ、2か月目以降はその特色を伸ばす形で記事を書いていくことになり、そうしているうちにブログ全体の姿と特徴が明確になってきます。
ブログを始めた当初というのは、確固たる道標が無いから不安になることがあるでしょうが、そうした手探りの状態というのが、特色のあるブログを作る為に必要です。
ブログを始めたころは特色が無くても焦ることなく、今はそういった時期だと思えばよいのではないでしょうか。
⑦:『ブログを継続することの価値を知る。』
ブログを継続して続けることで得られるものというのは、言葉で説明するのは難しいですが、どんな人もブログを1ヶ月も続ければ体験することが出来ます。
そして多くの方がブログを継続したことで得られた経験はプラスになったと答えるでしょう。
これは例えると「運動を継続したほうが体に良い」ということを知識として知っていて、実際1か月間ランニングを続けた人が、続けて良かったと感じるのに似ています。
ブログを続けることで文書力が高まる以外に、何か調べ事をするといった事でも以前より効率良く行えるようになり、思考や思想を文書化することで、今まで以上に考えがしっかりとまとまりのある考えが持てます。
こうしたプラスの変化は必ず得られるので、ブログを継続することによる価値を知っておくとモチベーションを維持するのに役立ちます。
こちらの記事でブログの継続のむずかしさと継続の価値ついて触れています。
⑧:『匿名ブログの場合は身バレには気をつけよう。』
多くの方がブログ運営を匿名で行っているかと思います。
匿名でブログを運営する理由は個人によって様々ですが、もし匿名でのブログ運営を今後も続けたいと考えているのなら、記事に掲載する写真や個人が特定される情報は公開しないように注意する必要があります。
始めはこういった事に気が付かずに運営していますが、ある日記事の一部を見て「あっ!これは身バレするかも」と気が付くことがあります。
そうなると、身バレを防ぐためにせっかく書いた記事をブログから削除するということもあり得ます。
せっかく書いた記事を削除しなくても済むように、記事を書くときに身バレする危険があることに対して細心の注意を払うように心がけることをお勧めします。
こちらの記事で身バレに関する情報がまとまっています。
最後に
ブログの立ち上げから運営に必要な考え方まで、ブログを始められる方やブログを始めたばかりの方にお役に立ちそうな情報と考え方についてお話ししてきました。
匿名でブログを始めると周囲にの方に聞くことも出来ず、一人での孤独な戦いが始まります。
今やっていることが正しいのか?間違っているのか?そういった疑問を抱きながら歩まなくてはならいというのはそれだけでブログ運営のハードルを高くしてしまいます。
ネットを見ればいろんな形でブログ運営における先人たちの記録があり、私の場合はそういった貴重な情報を参考にすることで、本日までブログ運営を継続することが出来ました。
そういった恩返しを含めてこの記事がこれからブログ運営を始めたい方、また始めて間もない方にご参考いただけますと幸いです。
●スポンサーリンク
おすすめのアフィリエイトASP ベスト3
「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」とは、アフィリエイトの広告主とブログ運営者を繋ぐ仲介業者のことで、ブログ運営で広告などを掲載するにはASPに登録する必要があります。そうしたASPは数多くありますが、初心者向けのおすすめのASPをご紹介いたします。
A8.netは広告主数が豊富で、ブログを始めたばかりの方もwebサイトやブログを登録できますし、手続きも簡単でアフィリエイトを手軽に始めることができます。
総合 | |
---|---|
商品種類 | |
初心者向け |